• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoshinashiのブログ一覧

2011年07月14日 イイね!

迎撃オフ

迎撃オフ今日は、ぼんじょるのさん主催の「急遽Mitoロッソさん迎撃オフ」に参加してきました。

平日なので、お誘い頂いた当初は諦めておりましたが、なんとか頑張って調整してお休みをゲット。
ドタ参してきました。


5時半に諏訪ICを出てすぐのセブンイレブン駐車場には、ぼんじょるのさんseibuntaさんMitoロッソさんと・・・地元(?)のみにももっさんが。(爆)
そのまま拉致って連れて行こうとしましたが、さすがにそこまでは・・・。
しかし、集合地点に顔を出してくれただけでも感謝。でも、一緒に来れば良かったのにねぇ~。

今回は、諏訪から早朝の麦草峠を上って下りて、松原湖方面を経由して北上、18号を通り過ぎ浅間サンラインに入ってCafe GTを目指すルートです。
今回の主目的はMitoロッソさんをCafe GTのお立ち台に上げることです。
# 私も初めてお邪魔するのですが。

その道中などはフォトギャラリーをご覧下さい。
あと、きっと他の参加者が気の利いたエントリーをしてくれるはず・・・。(笑)

Cafe GTでは、お腹を空かせたおっさん4人が朝8時半から「ランチ」を注文。しかもほぼ同じ内容・・・。
# まぁ、ランチ自体は開店時間から出して頂けるのですが。
生パスタ、旨かったです。
平日ということもあり、すっかりやりたい放題に遊ばせて頂き、気づけば11時半。
って、3時間も・・・。(汗)

その後、昼食って帰るかということになり、蕎麦好きのMitoロッソさんをもてなす(?)為におそば屋さんへ。
既に「ランチ」食い終わっているはずでしたが、ナニか?
Cafe GTのマスターに紹介してもらい、来た道を戻って佐久平駅そばの草笛へ。丁度お昼時に重なり、かなり待ちましたが、内容は満足。
もりそばは、普通のそば屋の二倍は軽くある感じで600円。プラスして単品でかき揚げ1枚を。これが190円。
今度は、ほぼ、ではなく完全に4人とも同じ注文。仲が良いのか、単に考えることを放棄しているのか・・・?(汗)
あんな話題やこんな話題で大いに盛り上がって話し込んでしまいました。
# ここでは書けない話題ですね~、完全に。突っ込み禁止で。(笑)

これにてオフ会終了ということで、4台で佐久インターから上信道に乗り、Mitoロッソさんは長野方面へ、残る3台は東京方面へ。
我々3台は、途中、高坂SAに立ち寄り、そこでお開きとしました。

天気もまずまずで満足な集まりでした。
皆さん、お疲れさまでした~。
ぼんじょるのさん、企画ありがとうございました~。

# そろそろMitoロッソさん、帰り着く~?
Posted at 2011/07/14 19:59:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年04月30日 イイね!

北東北ロングドライブ 最終日 後編

北東北ロングドライブ 最終日 後編(中編から続く)

トレッキングシューズを履き替え、MiToに戻りました。


MiToを出発させ、十二湖の南側の裏手に位置する「日本キャニオン」なる景勝地に寄ります。
キャニオンと言うことで浮かぶのは、当然アメリカのグランド・キャニオンなわけですが・・・、イメージとはかなりというか全然違いました。(汗)
MiToを駐車して、展望台まで20分くらいでしょうか、山道を登ります。
いきなり目の前が明るくなります。
真っ白でした。

なぜこのようになっているのかは、いまだ研究中らしいです。
この白さは日本海を航行する船からも見えるそうですよ。
本当に白くて眩しいのです。コンデジではうまく露出の制御ができません。山にあわせると周りが暗くなりすぎ!
なかなか面白いですが、近くには寄れないので、眺めておしまいでした。(笑)

さて、これで今回の旅行で寄ろうと予定していたポイントはすべて終了です。
一路、MiTo号で長~い家路につきます。
日本海沿いをひたすら南下します。

ハタハタで有名な八森も通り過ぎ、秋田自動車道に乗る前に、国道101号線沿いの「道の駅みねはま(ポンポコ101)」に寄りました。お約束のソフトクリームを食べて一休み。
その後、能代に入り、能代南ICから秋田自動車道に乗ります。秋田中央ICまでの区間は、無料化実験の区間でした。

時間が早ければ、この秋田中央ICで降りて、うちの会社の秋田事務所に襲撃を掛けようとも思っていたのですが、まだまだ先は長いので諦め、そのまま通過しました。
私は、この秋田事務所の担当でもあるので、年に数回訪れます。もちろん、自分の車で来ることはないので、MiTo号で秋田の街を走ってみたいとは思ったのですが・・・。


花巻JCTで東北自動車道に戻り、更にひたすら南下です。
途中で立ち寄った長者原SAでは、展望広場があり隣接するラムサール条約で指定された湿地「化女沼(ケジョヌマ)」が望めました。
もう、薄暗くなってきていましたが、見えました。でも、まぁ、湿地だなぁという程度で、その重要性までは見て取れませんでしたが。(汗)

むしろ、SA内に生えていた「スモークツリー」なる木の方が興味深かったです。(笑)


陽が落ちて暗くなった東北道上りは意外と恐かったです。仙台より北は、ずっと下り坂でしかもブラインドカーブの連続の区間があり。そんなに速度を出していたわけではないのですが、ノーブレーキで大丈夫?みたいな感覚になりました。少し疲れがあったのかも知れませんが。
そんな中、速かったのは、地元ナンバーの商用バン。さすがにブラインドの先の状況もよく知っているのでしょうが、めちゃくちゃ速かったです。(汗)
競り合う気分にはなりませんでした。

さてさて、そんなこんなで長かった北東北ドライブ旅行も終了です。
自宅駐車場には、2010年9月9日 23時前に到着しました。しめて走行距離、1,666キロでした。
4日間のうちクルマ以外の移動も多かったですが、さすがに1回の行動での走行距離は過去最長かも知れません。


足かけ7ヶ月かかって、このシリーズもようやく完結です。
お読みいただきありがとうございました。


最終日のフォトギャラリーはこちら↓
  北東北ロングドライブ 最終日 その1
  北東北ロングドライブ 最終日 その2
  北東北ロングドライブ 最終日 その3
Posted at 2011/04/30 00:01:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年04月24日 イイね!

北東北ロングドライブ 最終日 中編

北東北ロングドライブ 最終日 中編(前編から続く)

さてさて、最終日(2010年9月9日)も前日に続き良い天気です。
最終日の行程は、「十二湖」周辺を散策して帰路へ、です。

バイキングで腹十二分目にしてから、出発の用意を。ちょっとした高台があり、そこに上がると日本海までよく見えます。すばらしい天気です。
しかし、バイキングだと、どうしても食べ過ぎますね。あれもこれも取ってくるのですが、取ったものは残さないという最低限のマナーを守る為、結果的に食べ過ぎです。(笑)

「アオーネ白神十二湖」をチェックアウトして、十二湖散策に向かいましたが、クルマでは目と鼻の先です。まずは、「王池」(東湖、西湖)が現れます。とりあえず、半透明グリーンの水を湛えていますが、まぁ普通です。(笑)
その先に、「十二湖ビジターセンター」があります。
MiTo号をここの駐車スペースに置かせてもらって、ここからは足で散策です。

いろんなコース取りができるのですが、今回は以下のようなコースにしました。

越口の池(十二湖ビジターセンター) → 中の池 → 落口の池 → がま池 → 鶏頭場の池 → 青池 → 沸壺の池 → 越口の池(十二湖ビジターセンター)
の~んびり歩いて2時間弱でした。
落口の池

鶏頭場の池



なんと言っても有名なのは「青池」です。

不思議な綺麗なブルーの水です。魚もいるので、何かの毒性のある鉱物が溶け出しているわけでもなさそうです。
ずっと見ていても飽きない感じです。


次の「沸壺の池」も「青池」に近いブルーの池でした。こちらの方が広くて、ブルーの他にグリーンにも見えました。


越口の池



十二湖ビジターセンターに戻ってくると、ここの裏手にいけすがあり、イトウの養殖場になっていました。
そうです。昨日の夕食に登場したイトウはここで養殖されたものなのです。初めてイトウを見ました。子供の頃読んだ釣りキチ三平を思い出します。(笑)


この日は、絶好の散策日和でした。風もそよ風程度で、十二湖のどの池の湖面も静かで、気持ちがよいものでした。

(いよいよ後編へ続く)
Posted at 2011/04/24 23:23:55 | コメント(8) | トラックバック(1) | ドライブ | 日記
2011年04月21日 イイね!

北東北ロングドライブ 最終日 前編

北東北ロングドライブ 最終日 前編(第3日目から続く)

なんと、あの企画が復活しました!
誰も待っていなかったと思いますが、長い休眠期間を経てラストスパートです。
待っていなかったのは事実としても、誰も覚えていなかった、の方が正しい表現かもしれませんね。(笑)
あの頃は勢いで、長文書きまくっていましたが、100周年イベントなどを挟んで書き続ける気力が萎えてそのままになっていました。

それが何で、半年も経って再開したのでしょう。
やはり、そこは東日本大震災の影響と言わざるを得ません。
私がこのロングドライブで訪れた場所も、今回の震災で被害を受けたところがあります。宿も休館したり、観光地も当時と同じようにはなっていないかもしれません。
東北新幹線の新青森までの延伸と新型新幹線車両の満を持しての投入など、東北地方としては期待することも多々あったはず。ところが、新型車両は投入後、1週間程度で路線を分断されて、それどころじゃない状態。
東北自動車道も分断。
白神山地へのルートはまだ冬期通行止め期間内ですので、そもそも行かれないのですが、白神ビジターセンターのHPを見ると、丁度先日からセンターが開館しているとのこと。
# 実は、先日までは、今月末までの予定で休館との報もありました。
その知らせを見て、これは、あの旅行記(?)完結しなけりゃな、と勝手に思った次第です。
また、みんなが東北地方を普通に訪れることができるようにお祈りしています。

さてさて、ここまでの行程をちょっとだけおさらいしておきます。

2010年9月6日
・朝、自宅を出発して、ひたすら東北自動車道を北上して、鹿角八幡平ICで降りる。
・「道の駅かづの」で、比内地鶏親子丼定食と稲庭うどんでお昼ご飯。
・大館の秋田犬博物館に行かずに、「茶釜の滝」を見に行き、撃沈。
・続く「曽利滝」でも轟沈。秋田の滝はダテじゃない。
・なんちゃってストーンヘンジ?「大湯環状列石」を見物して、「鹿角温泉」で投宿。

2010年9月7日
・朝は雨。「十和田湖」に向かう途中で雨は上がる。
・雨上がりの「奥入瀬渓流」を満喫。
・「八甲田山」への寄り道を諦め、黒石のB級グルメに出会う。
・不思議なカラーリングの「浅瀬石川ダム」でダムカードゲット。
・「弘前城」は時間切れで周りをグルッと回っただけ。
・「大鰐温泉」で投宿。

2010年9月8日
・ホテルのギャラリーで島津藩の大名籠を拝見。
・「アルファロメオ弘前」を発見。
・「美山湖」のダムカードもらえず。
・「白神山地」散策で、「暗門の滝」最深部まで攻略。
・「岩木山」を仰ぎ見ながら、うまい「とうもろこし」に舌鼓。
・日本海を南下して「千畳敷海岸」を見物。
・十二湖間近の宿に投宿

と、ここまでで今回はお開き、って何一つ新しいこと書いてないですね?!(汗)

(後編(多分)中編へ続く)
Posted at 2011/04/21 22:50:23 | コメント(11) | トラックバック(1) | ドライブ | 日記
2011年04月17日 イイね!

更に桜の話題をば・・・

更に桜の話題をば・・・高遠の桜を見に行く二日前、4月14日(木)には鎌倉→箱根と桜を見てきました。

鎌倉は、調べてみたところ、妙本寺というお寺が有名そうでしたので、行ってみることに。
場所は鶴岡八幡宮の段葛を挟んで鎌倉駅とは反対側のようです。
せっかくなので、八幡宮にもお参りしてきました。また、鎌倉に入る前の北鎌倉では、建長寺にも寄ってみました。建長寺は20年ちょっと振りです。

八幡宮の前にさしかかるときに、赤MiToを目撃しました。赤は赤でもうちのとは明らかに違い、例のTCT用アニバーサリーレッドだったと思います。
残念ながら、相まみえることなく、走り去っていきました(角度の関係で相手は気づいていないはず)。

平日ということで、建長寺も鶴岡八幡宮も、人出は少なく、のんびりと。
しかし、妙本寺はさすがに有名だけあって、高そうな強そうなカメラを持った方々が大勢いらっしゃいました。ほとんどは年配の方で、でかい三脚を我が物顔に広げてちょっと邪魔?(笑)

これまたついでなので、20数年ぶりに大仏にも行ってみました。
そういえば、オバマ大統領が他の予定をキャンセルしてまで来たとかどっかで見たな・・・。

 鎌倉の桜 (フォトギャラリーへ)

やはり、鎌倉の桜は満開をすこし過ぎた辺りでした。でも、少し葉の出てきた葉桜のなりかけは好きです。

そして、134号→西湘バイパスと海沿いを走って箱根へ。
箱根も色々と桜の名所があるようですが、どこも駐車事情がいまいち。
ということで、昨年も来ましたが、宮城野の早川堤を訪れました。
こちらは、丁度満開でした。

そのついでに4月10日で予定の営業を終了してしまったCafe GIULIAに立ち寄ってみました。
閉店を思わせるような張り紙もなく、ただのお休みという風情でした。
そのまま、時間になれば開店しそうな気もしました。
残念です。

 箱根の桜 (フォトギャラリーへ)
Posted at 2011/04/17 22:08:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「最近、みんカラに表示される #広告がひどい と感じる。気分の悪くなるようなものが増えている。無料サービスとはいえ、少しは考えて欲しいよ。」
何シテル?   05/17 18:51
MiToが、初の外車にして、子供の頃から運命を感じていたアルファ・ロメオ。 ついこの間までは、生涯スバリストかと思っていましたが・・・。 で、そんなMiTo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Apple CarPlay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 10:33:07
PIVOT COMPACT GAUGE52(CPT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 15:56:43
[ルノー トゥインゴ]Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 21:59:54

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ラパンの入れ替えで2023年8月12日にやってきました。 注文は6月で、1か月半ほどでの ...
ボルボ S60 ボルボ S60
V40 T5 R-Designから、まったく乗り換える予定はなかったのに、とんでもないオ ...
ボルボ V40 ボルボ V40
Giuliettaの二度目の車検を期に乗り換えを検討しました。Alfa RomeoもM/ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
細君用の足車として導入しました。  2019年1月4日(金) 注文  2019年2月9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation