• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoshinashiのブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

北東北ロングドライブ 第3日目 前編

北東北ロングドライブ 第3日目 前編(第2日目から続く)

長らくサボっておりましたが、やはり途中でフェードアウトするのは気持ちが悪いので、何気なく再開してみます。

さてさて、3日目(2010年9月8日)は朝からいい天気です。
この日は、大鰐温泉を出発して、白神山地を堪能し(といっても核心部へはいけませんが)、日本海側へ抜けます。

不二やホテルの美術ギャラリーを再度じっくり拝見し、出発です。
この駕籠は篤姫で有名な島津藩の大名籠だそうで、1867年のパリ万博に出品されていたものとのこと。博覧会後に、オークションに掛けられ売却され行方が分からなくなっていたそうですが、今度は、1989年のクリスティーズのオークションに出品され、それを日本人が落札したと。今は、この不二やホテルのギャラリーで一般公開されていたのでした。
流石に大名籠、装飾に大変手が掛けられていると感じます。


さて、大鰐温泉を後にして、白神山地の入口、「白神ビジターセンター」を目指します。

途中、これまた百名山のひとつ、岩木山が望めます。


その途中、今回唯一のMiTo目撃です。
といっても、知らずに通りかかった「アルファロメオ弘前」の店頭にあった中古車(?)ですが。

弘前側から白神山地を目指す場合は、(多分)必ず店頭を通過することになります。

で、更に今回、D以外での秋田、青森県内で唯一のアルファロメオ目撃が、到着した白神ビジターセンター向かいの物産館みたいな施設の駐車場に停まっていた黒のブレラです。東北地方のアルファ台数は多くないのでしょうか・・・。

ビジターセンターではあまり時間が取れませんでしたが、展示も色々あって、白神山地に行く前に寄ってみるのも良いかと思います。
物産館で食料などを少々調達し、白神山地散策の起点「グリーンビレッジANMON」を目指します。

途中、美山湖までは、ダム工事のダンプが多く走っています。まだ道もそれほどくねってはいません。ダム好きの私ですが、今回は先を急ぐのでダムには寄りませんでした(しかし、これが戻ってから調べて残念がることに・・・)。

グリーンビレッジANMONには、10時半に到着。大鰐温泉からは2時間弱です(走行だけなら1時間半弱)。


さ~て、白神山地トレッキングに出発だぁ~!

というわけで、続きはまたの機会に。(汗)

(多分・・・後編?に続く)(中編に続く)
Posted at 2010/10/25 23:27:09 | コメント(3) | トラックバック(1) | ドライブ | 日記
2010年10月18日 イイね!

女神湖ミーティングに行ってきましたヨ!

女神湖ミーティングに行ってきましたヨ!昨日(10/17(日))、信州は女神湖畔で開催された蓼科アルファロメオ・オーナーズ・クラブ(TAROC)主催の第13回 ALFA meeting in MEGAMIKO 2010をちょっくらのぞいて参りました。

健保の宿が白樺湖の近くにあるため、日曜日はそこに泊まって、ゆっくりと今日帰ってきました。

ちなみに、この程度でまだまだキリギリスは襲名できませんよ?>高田屋さん

みん友の黄色わさびさんのご紹介でイベントを知り、(結果的に)事前エントリーはなしで、参加させてもらいました。
女神湖畔(・・・ちょっと離れていますが)の音楽堂が会場で、芝生のスペースに放射状に新旧アルファが整列され、いい感じです。
前回NATSでのTEZZOドライビングスクールにも来ていたという移動PIZZA屋さんが来てましたよ。

MiTo仲間からは、地元(?)のみにももっさんと黄色わさびさんのみん友でもあるMiToGVさんが途中から合流してくれました。
お二人とも前夜がかなり遅く(むしろ当日早く?)寝不足だったのでは?
MiToGVさんは奥様もご一緒でした。はじめまして!

さすが、TAROC主催で回を重ねているだけあって、手慣れた感じのイベントでした。
ほとんどは、まったりとした仲間同士のご歓談タイム。午後は、ビンゴ大会。

我々は参加申し込みをしていなかったため、MiToを女神湖の駐車場に停めて会場に足を運んでいたのですが、ビンゴ大会終了後、一応の締めの後、黄色わさびさんのご厚意で会場に乗り入れさせていただきました。
3台(3色)のMiToを並べると、意外と皆さん興味津々で集まって写真撮影をされていました。
旧車の中に入るとMiTo(だけではなく新しめの車種はということだと思いますが)は、意外と冷たい扱いを受ける(ふふん、みたいな)ことが多いと感じていましたが、今回は、とても温かく迎えていただき、なんかうれしかったですね。

何枚か写真も掲載しておきました

先々週のソレイユの丘イベントとは全く違うアットホーム?な感じのイベントでした。
# どちらがいいとかいう話ではないですよ、念のため。

何しろ、天気がもってよかったです。でも、日がかげるとさすがに寒い。標高1,400メートルですしね。
付近は、紅葉も進んでいます。来週かその次あたりが見頃かもしれません。
関連情報URL : http://www.alfa33.com/
Posted at 2010/10/18 23:06:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年09月23日 イイね!

北東北ロングドライブ 第2日目 後編

北東北ロングドライブ 第2日目 後編(中編から続く)

さ~て、靴を履き替え、MiToに乗り込み、奥入瀬渓流を出発。弘前方面に向かいます。
元の予定では、奥入瀬渓流から北上し、国道394号に入って八甲田山の麓を通って西に向かうはずでした。
しかし、八甲田山に向かえば、絶対寄りたくなって時間的に厳しくなることは必至です。既に、奥入瀬渓流で予定していたより多くの時間を費やしていますし・・・。

と、いうことで、八甲田山はいつか冬にリベンジすることにして、一旦、十和田湖に戻り、湖畔を時計回りに廻って湖の眺めを堪能し、黒石温泉郷を経由して弘前を目指すことにしました。
実は、この黒石、「つゆやきそば」なるメニューのB級グルメで有名らしいです。
ちなみに、つい先日、9月19日に甲府で行なわれたB-1グランプリで7位に入ったようです。
# 7位がどれほどすごいのか、よく分かりませんが。(笑)
# 8位の「十和田バラ焼き」というのも今回の通過地点にあったようですが、知りませんでした。

ということで、それを食べたかったのですが、既に時間もおしていて、半ば諦めておりました(旅館の夕飯は早いので・・・)。
国道102号を北上していくと、「虹の湖」という人造湖に出ました。「道の駅 虹の湖」があったので、ここでスナックでも食べるかなぁ、と立ち寄りです。

食事処があり、入ってみると、「つゆやきそば」がメニューにありました。おぉ、ナイス!

細君は、「せんべい汁やきそば」を注文。青森のB級グルメとしては、もっとも有名な「せんべい汁」と焼きそばの合体か・・・?

どちらも、ビミョーに不思議な味でしたが、いけますね。
個人的には、味見させてもらった、せんべい汁やきそばの方がうまかった気がします。(汗)

そういう意味では、黒石市中心から少し離れた道の駅の食事処ですから、本場ではないかなぁ、と思っていたら、「やきそばのまち黒石会会員店」でした。満足です。
しかし、この食事処、80年代ロックが結構大音量で流れていました・・・超ミスマッチ。有線放送でしょうか?個人的には、懐かしい曲ばかりで、AsiaDon't Cryとか、思わず口ずさんでしまいました、そば食べながら。(笑)

道の駅を出ると、もう15時を過ぎていました。
何とか空腹も満たし、一路、弘前城へ・・・のはずでしたが、ちょっと寄り道。
「虹の湖」は人造湖ですので、当然ダムがあります。ダム好きとしては見逃せません。

なぜかピンク色が目立つ、浅瀬石川ダムでした。もちろん、ダムカードもゲット。あまりゆっくりできませんでしたが、眺めも堪能しました。

で、そういった諸々のしわ寄せが、弘前観光に押し寄せました・・・。ガーン。
結構楽しみにしていた弘前城(マニアではないですが城も好きです)には、到着したものの観光している時間がほとんど取れそうにないので、周りをMiToでぐるっと回っただけで、終了。しかも、道路からは、城、見えないし・・・。(汗)
残念でしたが、今日の日程は欲張りすぎでしたね。
# 奥入瀬渓流と十和田湖で丸一日掛けるべきでした。

そのまま、大鰐温泉に向かい、本日のお宿、不二やホテルに到着致しました。

食事もおいしく、スタッフのもてなしもグッド。建物も綺麗で、お風呂も源泉掛け流し。露天風呂からの眺めはもう一息欲しいところですが、空は見えます。(笑)
おまけに館内に和な美術ギャラリーもありました。いいお宿でした。

あぁ、よく歩いて流石に疲れました。でも、心地よいです。

(第3日目に続く・・・多分)(第3日目に続く)
Posted at 2010/09/23 18:42:36 | コメント(5) | トラックバック(1) | ドライブ | 日記
2010年09月23日 イイね!

北東北ロングドライブ 第2日目 中編

北東北ロングドライブ 第2日目 中編(前編から続く)

実時間の配分的には、前編がやたらと短かった第2日目ですが、後編もとい中編に突入です。
# 長すぎですね。(>o<)

「子の口」からスムースに峠道を走り、「銚子大滝」の駐車場に到着。駐車スペースは数台分ですので、休日はつらいでしょう。
バスの時刻までは5分くらいありました。やった-!
で、急いで、歩くための装備に切り替えです。靴を履き替え、ザックに貴重品を移し、バス停までダッシュ(100メートルくらいですが)。
程なくカーブを曲がって現れたバスは、やはり、さっき十和田湖畔で前を走っていたバス、そのものでした。おぉ!
峠で道を譲って(?)くれた皆さんに感謝です。(笑)

ということで、バスに乗り込み、15分少々で「石ヶ戸」に到着。途中では、バスからも見える見所を解説しながら進んでくれました。ナイス!

そうそう、書き忘れましたが、雨は、十和田湖畔を走っている頃から上がって、それ以降降っていません。ラッキー!
ザックには一応、雨具も装備してきましたが。

石ヶ戸では、大きな駐車場と休憩施設があります。施設は新しく、綺麗です。軽食も取れますし、付近の解説展示もあります。
ここに車を止め、上流に歩いてバスで戻ってくるか、バスで先に上流に行き、下ってくるコースが一般的なのかも知れません(秋田の知人からもそう勧められました)。

トレッキングブーツのひもをきっちり締め、ザックもきちっと背負い奥入瀬渓流散策の出発です。
石ヶ戸付近の流れ(冒頭の写真)を、まずは堪能して、モードをクルマからトレッキングに切り替えます。

これが石ヶ戸です。由来も書かれています。


いい流れや瀬、滝などで写真を撮りながら、上流の銚子大滝を目指して上っていきます。これは「屏風岩」付近。



石ヶ戸を出発してから、50分弱で到着した「阿修羅の流れ」です。いい感じです。
奥入瀬渓流っぽいですね。(笑)



そしてこれは、「雲井の滝」。滝から落ちた流れが奥入瀬川に注ぎます。
本流の銚子大滝を除けば、一番大きい滝かな?(うそかも)



そして、のんびり歩きすぎでしたが、3時間ほどで、奥入瀬川本流で唯一(?)の滝、「銚子大滝」に到着しました。迫力です。


せっかくなので、暗くなりますが速いシャッター速度でストップモーション。


ということで、待ちくたびれたMiTo号の元へ。


これから、弘前方面に走ります。でも、お腹減りました・・・ね。

(後編へ続く・・・多分)(後編へ続く)
Posted at 2010/09/23 16:16:34 | コメント(4) | トラックバック(1) | ドライブ | 日記
2010年09月20日 イイね!

北東北ロングドライブ 第2日目 前編

北東北ロングドライブ 第2日目 前編(第1日目から続く)

朝食の前に温泉に入るために、5時半過ぎに目を覚ましました。
温泉宿に来たら、やはりそうしないわけにはいきません。(笑)

窓から外を覗くと、なんと、外は雨が降っていた様子。やっぱり・・・予報通りかい。

細君によれば、夜中は結構強く降っていたとのこと。
私は、ま~ったく、記憶にございません。(笑)


露天風呂に浸かっていると少し雨が降り出しました。
まぁ、それほどでもないので、むしろ気持ちがいい感じです。
朝食をたっぷり食べ、出発の支度をします。


雨は時折激しく降っていたりします。
弱くなったり強くなったり。予報では、午後には上がって回復するとのこと。でも、奥入瀬渓流は午前のうちから歩きたいんですけどね。雨スタートかな、と覚悟をしました。


そして、ホテルを出発。雨は相変わらず、強弱を繰り返しています。
国道103号を十和田湖に向けて北上します。

十和田湖の手前は丁度良い峠道でした。車も少なくペースが自然と上がり気味。
別に圧力を掛けているわけでもないのに、たまに出てくる前の車がことごとく、道を譲ってくれます。
MiToの顔は凶悪顔じゃないのに、不思議。(爆)

昨日急遽変更した計画では、奥入瀬渓流の「銚子大滝」付近の駐車場にMiToを止め、そこからバスで「石ヶ戸」に下り、そこから、渓流沿いを戻ってくることにしていました。
位置関係は、これが見やすいかも。

銚子大滝バス停を9時29分に出るバスに乗りたかったのです。
これを逃すと次は10時49分。場合によっては、計画を組み替えて逆ルートにすることも考えていました。

で、十和田湖畔に出ると、目の前にJRバスが・・・。もしや、これが乗りたい奴じゃ?
もしそうなら、このまま後についていたら、乗れない!でも、湖畔のクネクネ道で見通しがきかず、パスできない!もちろん、ハミ禁ですしね。
でも、バスは、「子の口」という停留所に向かうため、一旦最短ルートを外れるはずと考え、最初で最後のチャンスに掛けてみることにして、我慢。

そして、その子の口前の交差点。案の定、バスは湖畔沿いに直進。MiTo号は、奥入瀬川に沿って右折。前にクルマはなし。さぁ、ここから勝負です。
# って、ナニが?

いったい、バスに間に合うのかぁ?それとも、計画変更かぁ?

(後編へ続く・・・かも?)(中編へ続く)
Posted at 2010/09/20 22:52:18 | コメント(4) | トラックバック(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「最近、みんカラに表示される #広告がひどい と感じる。気分の悪くなるようなものが増えている。無料サービスとはいえ、少しは考えて欲しいよ。」
何シテル?   05/17 18:51
MiToが、初の外車にして、子供の頃から運命を感じていたアルファ・ロメオ。 ついこの間までは、生涯スバリストかと思っていましたが・・・。 で、そんなMiTo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Apple CarPlay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 10:33:07
PIVOT COMPACT GAUGE52(CPT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 15:56:43
[ルノー トゥインゴ]Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 21:59:54

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ラパンの入れ替えで2023年8月12日にやってきました。 注文は6月で、1か月半ほどでの ...
ボルボ S60 ボルボ S60
V40 T5 R-Designから、まったく乗り換える予定はなかったのに、とんでもないオ ...
ボルボ V40 ボルボ V40
Giuliettaの二度目の車検を期に乗り換えを検討しました。Alfa RomeoもM/ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
細君用の足車として導入しました。  2019年1月4日(金) 注文  2019年2月9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation