• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoshinashiのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

今年の夏休みは近畿+四国方面だったのだ

今年の夏休みは近畿+四国方面だったのだ昨年の夏休みは能登半島ぐるっとでしたが、今年は平成の大改修後ずっと再訪したかった姫路城を見にいくことに決めました。
旅行の核を姫路城にしたため、城つながりで幾つか巡ろうということにしました。もう1ヶ月以上前のお話しですが・・・。

2019年9月9日(月)台風15号の関東直撃を受け、出発時間を遅らせました。
4時に起床していましたが、高速道路も通行止めだし、クルマに乗り込むだけでずぶ濡れになりそうでしたし。
結局出発できたのは、7時過ぎ。もうひと眠りしておけばよかったです。
しかし、あちこちの道路が渋滞しており、まともに走れませんでした。東名高速はまだ通行止めだったので、圏央道経由にしましたが、圏央道にたどり着くまでが一苦労。
その圏央道に乗る頃には、雨も止んで急速に晴れ間が広がってきました。さすが台風です。
しかし、この時は今回の台風が千葉県を中心にとんでもない被害を残すことになるとは認識していませんでした。

初日の予定は、岡山城と後楽園。
そして、少し前にいつも巡回しているCOLOCALというWEBサイトで目にしていた「nid sand」というサンドイッチ屋さん
しかし、この nid sand はFacebookページでチェックしていても、いつも早々に売り切れ閉店してしまいます。
結局、岡山に到着したのは、17時・・・。
nid sand に真っ先に行ってみましたが、無情にも「本日閉店」の札がかかっていました。仕方ないけどがっかり。

気を取り直して「岡山城」へ。復元天守にはもう入場できませんでしたが、人が少なくなった本丸内を散策。夕陽を浴びる烏城の美しい佇まいを堪能できました。
内堀を兼ねる旭川の対岸が「後楽園」ですが、こちらももう閉園。自然には勝てませんね。
後楽園との間で旭川に掛かる月見橋からは旭川越しの岡山城の美しい写真が撮れました。(冒頭のヤツ)
まぁ、事故らず、壊さず、捕まらずで岡山まで遠征してこれたことで、良しとしました。

宿泊は、少し移動して倉敷へ。と言っても、倉敷市駅の隣駅の中庄駅近く。
ということで、夏休み初日は終了です。
Posted at 2019/10/22 18:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年08月12日 イイね!

日光ケッコウ

日光ケッコウ今日は、かなり久しぶりに走り倒しました。
朝、5時半に羽生PAで待ち合わせ。眠すぎる。
おなじみのH幹事長氏(ヌヴォラブルーの156)、MitoPengさん(10年選手の黒MiTo)と日光方面ツーリング。

途中、日光宇都宮道路では、霧が出ていて、上の方は真っ白なんだろうねぇ、と言いながら標高を上げていきます。いろは坂を爆走しているうちに霧も突き抜け、中禅寺湖南側の半月山駐車場では、見事な雲海。

赤とんぼが大量発生していました。もう秋?気温も23度くらい(8時前ですが)で日差しは強いけど涼しい。

中禅寺湖を周り、光徳牧場から林道を爆走して、川俣温泉、川治温泉を爆走また爆走。笑
H幹事長氏のリードは非常に安心してついていけます。対向車、一発アウトな林道なのにどうして、すれ違えるところでぴったり対向車とすれ違うんでしょうか。神タイミング。

竜王峡のところの蕎麦屋でゆばそばを頂きました。旨し。

しかも、MitoPengさんがキノコ類一切食べないのに天ざるを頼んだので、舞茸とエノキの天ぷらが回ってきました。ラッキー!
のんびり食事してから、更に下って矢板インターから帰ってきました。

羽生PAで休憩して、14時前に解散!
最後は、久喜ジャンクション辺りでのひどい事故渋滞のおまけ。
仕方がないので、伸びてきた渋滞に少し巻き込まれつつ、久喜インターで降り下道へ。旧MiTo会の聖地をかすめて無事帰宅いたしました。
本日の走行は、410キロでした。
Posted at 2019/08/12 18:27:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年02月25日 イイね!

法定速度オーバー

法定速度オーバー2月24日の日曜日、天気も良さそうだったので、7時頃出発して、一路、成田山新勝寺を目指しました。
ラパンの慣らし運転を早く進めたいので、今週もVOLVO V40は近所の週末買い出しのみの出動。
V40は15,000キロ目前でしばらく足踏みです。

慣らしを兼ねていることもあり、往きは下道、帰りは高速の予定。
特に渋滞はなく、成田までは2時間程度で到着しました。
冒頭の写真はその新勝寺のカットです。高校三年の元旦に電車の終夜運転を利用して、友達と初詣で来ていますが、記憶が・・・。
また、成田は平成が始まって間もない頃、空港に仕事で寝泊まり(デスマーチ!笑)していたので、なかなか思い出深い地です。(そのデスマ中は新勝寺にお参りする機会はありませんでした)

途中、千葉県に入ってから、多少の混雑を避けるためなのか地元道というかマジで狭い農道をGoogleマップに案内されましたが、軽自動車だからほとんど気にせずゴーゴー、スイスイ。笑
V40なら勘弁して欲しいくらいの案内でした。ラパンは視点が高くてボンネットも短いので、楽チンです。

そしてそして、途中、印西市辺りの国道464号の一部区間で、制限速度が70キロという標識が!
驚き~。
北総鉄道に沿って走っています。
その区間の国道464号は隣り合って、二本走っていて線路に近いほうが、一段低く、信号機もなければ、歩道もない区間があって、そこが70キロ制限になっていました。
繰り返し、「この道は高速道路ではありません」と表示があります。混雑もなく、快適。バビューン!
後で調べたところ、2017年2月からそうなったらしいです。
首都高速より制限速度高いやん!笑
ちなみに、70キロ制限の区間が終わったら、「この道は法定速度です」的な表示が。笑

お参りの後は、成田と言えば鰻らしいので、我々もそれにならいお昼を食し、帰路へ。
なかなか楽しい道行きでした。
Posted at 2019/02/25 19:39:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年03月12日 イイね!

とりあえず元気そうでした

とりあえず元気そうでしたかなり以前からみんカラの投稿も全然なく(以前に比べて明らかに目に触れる機会がない)、元気なのかどうなのかも分からなかったある方・・・。
少し前に連絡を取り、とりあえずの無事は確認していました。
予定があったら会おうと話していましたが、休みが違う曜日なのでなかなか。

そんな中、昨日メールがあり、サプライズな話題が。
今日、私の方も所用で休みを取っていたので、連絡して確認するとお昼くらいには二人とも時間が取れそうだったので、昼メシを食べながら話そうということに。

その前に毎度おなじみの秋ヶ瀬公園で待ち合わせたので、写真を少しだけ撮ったのでした。
それが、冒頭の写真ですね。
私は、直前に洗車をしてきたのでキレイですが、赤い方は結構ドロドロですよ。笑
まぁ、写真だとそれほど分かりませんね。

ある方はカレーと紅茶が好きということだったので、カレーの店を探して、食べに行きました。
みずほ台駅近くのスパイスインというお店。
ランチタイムカレーのノーマルナンをチーズナンに変更してもらいました。
プラス290円でしたが、ハンパないチーズの量で大満足。
私はマトンカレー、ある方は日替わりカレーで。本日の日替わりは、キーマ&ほうれん草カレーでした。

小さいですが、いいお店です。夜に来て、色々食べたい感じですが、うちからだとクルマじゃないと来づらい。クルマだと飲めない・・・。

大いに食って、しゃべって、楽しく過ごしました。
とりあえず、元気なこともわかったので、めでたし。

ところで、ある方とはここまで読んで分かっている方も多いと思いますが、ホーキンスさんですな。
ちなみに彼、紅茶が好きなのは事実ですが、それと並ぶくらいカレーが好きなわけではないようでした。笑
好きは好きなようでしたが。
Posted at 2018/03/12 19:21:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年11月12日 イイね!

房総半島見どころ(?)二点

ALL5をゲットした11月5日の目的は、実は、千葉県の富津岬に明治百年記念展望塔というものがあると知って訪ねに行ってきたのでした。


五葉松を基にした造形で複数の登り口から登り、頂上に集まる形。
岬の突端にあって眺めがいいのですが、なぜかすぐ下の駐車場までの道路が通行止め。
先日の台風で被害でもあるのかな、と思い、手前の富津公園の駐車場にクルマを停めて歩いたけど、途中の道路にも駐車場にも障害らしい障害はなかった。不思議。
富津市の怠慢かな?

あとで富津公園のオフィシャルホームページというのを見たところ、台風21号の影響で、とありました。多分、確認ができてないとかの理由なんでしょうね。
でも、どうみても市の怠慢だと思います。

おかげで駐車場から往復2.5キロも歩くことに。
のんびり健康的に歩いたのはいいんですが、予想外に時間を使ってしまった。


その後、館山の普門院船形山大福寺というお寺へ。崖観音で有名とのこと。
この辺りは比較的よく来るのですが、知らなかった。何かの記事で最近目にして見に来ました。

崖にお堂が張り付いています。


7月に平泉を訪れた際に見学した達谷窟毘沙門堂や、鳥取の三徳山三佛寺投入堂にも似た作りです。

地層がすごい。

お堂は比較的最近修復されたようで綺麗でした。
壁面に磨崖仏が彫られているようですが、良くは拝めませんでした。

しかし、拝観料も取らないのに見応えありです。
そう言えば20キロくらいしか離れていない鋸南の日本寺も磨崖仏で有名ですね。
Posted at 2017/11/12 19:51:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「最近、みんカラに表示される #広告がひどい と感じる。気分の悪くなるようなものが増えている。無料サービスとはいえ、少しは考えて欲しいよ。」
何シテル?   05/17 18:51
MiToが、初の外車にして、子供の頃から運命を感じていたアルファ・ロメオ。 ついこの間までは、生涯スバリストかと思っていましたが・・・。 で、そんなMiTo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Apple CarPlay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 10:33:07
PIVOT COMPACT GAUGE52(CPT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 15:56:43
[ルノー トゥインゴ]Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 21:59:54

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ラパンの入れ替えで2023年8月12日にやってきました。 注文は6月で、1か月半ほどでの ...
ボルボ S60 ボルボ S60
V40 T5 R-Designから、まったく乗り換える予定はなかったのに、とんでもないオ ...
ボルボ V40 ボルボ V40
Giuliettaの二度目の車検を期に乗り換えを検討しました。Alfa RomeoもM/ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
細君用の足車として導入しました。  2019年1月4日(金) 注文  2019年2月9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation