• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoshinashiのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

三角はストップ雪、関越はストップ事故

三角はストップ雪、関越はストップ事故昨日早朝の関越事故はすごかったですね。

ちょうど処理中に下り線を通りました。5時半頃。
少し手前から、ものすごい数のパテライトが見えて、何があったのかなぁと思って近づいていくと、パトカーだけで10台以上。消防車やクレーン車など。
あれだけの緊急車両大集合を見たのは、初めてでした。
でも、事故の車両は見あたらず、通過時点では何がおきているのかは分からず。ナビの画面でも情報はなく。
しばらく進んで1620の交通情報が入るところまで来て、大事故で高崎IC~藤岡JCTが通行止めと聞きました。
でも、事故の詳細はもちろん分からず。あんなことになっていたとは・・・。

山について友人から6時のニュースで事故のことをやっていたと聞きました。
帰宅してから更にニュースなどを見、GWの東京観光やディズニーランドを楽しみにしていた方々が犠牲になったと知りました。
お悔やみ申し上げます。
GW時期って、何でこの手の大きな事故とか事件が高速道路で発生するのかなぁ。
運転手の勤務状況がどうとか話題になるんでしょうが、ホントにそれだけ?

京都の事故からむごい交通事故が続いていますね。
単に報道にそういうバイアスがかかっているだけかもしれませんが・・・。

あ、写真はかぐらバックカントリーの通称「三角」です。
登る前に下から撮ったものですが、ぐずぐず雪のせいで、グロップストッパーワックスを塗ったシールでもグリップしづらく、特に上部の急勾配では何度落とされたことか・・・。
体力消耗しました。
この時期は、シールよりスノーシューの方が早いですね。あとツボ足もね。
でも三角頂上でノンアルコールビールを飲み、腹ごしらえすると最高に気持ちがよいのでした。
雪は、まだまだストップ雪で、三角の斜面を下りるのはかなりしんどかったです。
滑るのと停められるのと交互に来るので、それに飛ばされないようにするので精一杯。
もう少し経つと滑るザラメに変わってくれるかなぁ。
Posted at 2012/04/30 16:58:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 山関係 | 日記
2012年03月19日 イイね!

雨かよ・・・、総長お願いします

雨かよ・・・、総長お願いしますどうやらMitoPengさんの雨男が確定した今日この頃、その雨雲が関越トンネルを越えた辺りにも波及していました。(笑)

今日のかぐらは小雨模様。
しかし、風もないので、ガスがそのままです。
視界はずっと悪いまま。
中尾根まで登ってきましたが、振り返っても苗場山は見えず、前方の三角さえまったくみませんでした。

ということで、尾根の北側の林間を滑ってレスかぐ(レストランかぐら)まで早々に下り、早めのお昼ご飯でも食べながら天候回復を待とうということにしました。
雪は、もうかなりの「ストップ雪」で、足への負担が大きくくたびれました。

レスかぐは、なんと満席。ゲレンデ滑走な方々も同じ考えなようです。すぐに空かないだろうということで諦め。
もう一本かぐらメインゲレンデを滑って、そのまま一気にしたまで下ってきました。
ということで、記録的に早い12時のみつまたロープウェーで下山。

いつもの「北国」でカキフライ定食を食べて、帰路へ。


で、その帰り道でなかなか目にしない車を何台か・・・。

関越では、スバルSVXを目撃。懐かしいです。
当時スバルがバブル路線に走った車ですね。でも、ちょっと乗ってみたい。
色は小豆色のようなワインレッド?

次は、川越ICを下りてから、真後ろにアルピーヌA110が!
昔、一度買おうと迷ったクルマでしたが。
久しぶりに走っているヤツをみました。
200メートルくらいバックミラーを楽しませてもらいました。

次は、アルピーヌと分かれてすぐあとに、なんと、初代のマツダコスモスポーツが!
こちらはすれ違っただけですが、びっくり。
色は赤でした。赤いコスモスポーツをみたのは初めてかもしれません。

う~ん、今日は旧車オフな日ですか?(笑)

番外としては、川越ICを下りた直後に458イタリアを見ましたが・・・。
Posted at 2012/03/19 02:43:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 山関係 | 日記
2012年02月28日 イイね!

そろそろ春なのか?

そろそろ春なのか?またまた日曜日はかぐらに出没していました。

25日(土)から5ロマ(かぐら第5ロマンスリフト)の営業が開始されていたので、登り時間がだいぶ短縮され、あれっ!中尾根ってこんな近かったっけ?みたいな・・・。(笑)
でも、5ロマが動くとお気楽ツボ足隊のボーダーの方たちがスキー場管理外に多く出没し始めるんですよね。油断していると死にますよ?
# まぁ油断していると死ぬのは我々も同じですが。(爆)

前週は巨大スノーモンスターでしたが、今回は「エビのしっぽ」です。
蔵王ではこれがもっと成長した樹氷になることで有名ですね。
一方方向からの強風でできあがります。
知らない人は、このしっぽは風下の方に伸びると思われるのですが、実は風上の方に伸びていくんですよ。

今回は中尾根北斜面を頂きました。
木曜日には雨も降ったようで、新雪の下にはガリッと凍った層がありましたが、北斜面はさすがにディープで底付きもあまりなく、楽しめました。
自分の蹴上げる雪を喰らいながら、自然と笑顔で滑ります。イエー!
でも、顔が冷たい。

さらに5ロマで上がって、今度はハイクなしで田代側に滑りました。
前週、最高だった反射板の下に出ましたが、そちらも良かったです。
雪の重さがちょうど良く、適度に板が走って、なおかつ適度に沈んで、気持ちよく滑れました。

まだまだ雪は多いですし、降りますが、これからは少しずつ気温が上がる日が増えてくるでしょうね。

ちなみに、この日は麓でもずっと降り続いたようで、13時過ぎに駐車場に下りるとMiTo号は埋まっていました。(笑)
Posted at 2012/02/28 22:53:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 山関係 | 日記
2012年02月19日 イイね!

いや~最高の一本でした

いや~最高の一本でした今日は、久しぶりに(というか、私にとっては今シーズン初か・・・)青空が覗きました。
いつものようにかぐらスキー場に。
何本かゲレ横パウダーを滑ってから、登りに。

中尾根方面へ続々と人が取り付いていたので、反射板方面へ行くことにしました。

反射板直下まで来てみると、まだ一人しか滑っていない状態でほとんどノートラックでした!
友人たちとガッツリ頂きました。
ロングでスウィートな一本でした。
写真は下りきってから20倍ズームで撮ったので、臨場感が全然出ていませんが・・・。



この写真は、関越トンネルを出たところですが、ごらんのような雪壁です。



先日、NHKの「おはよう日本」のコーナーでも紹介されていました(和田プロで)が、スノーモンスターの育ち具合がすごいです。
苗場山をバックに。
ここは、蔵王のように一方方向からの強風ではないので、育ち方は違いますが迫力があるのは同じです。
Posted at 2012/02/19 23:39:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | 山関係 | 日記
2012年01月15日 イイね!

今日はしんどかった・・・

今日はしんどかった・・・今日も、かぐらに行ってきました~。
毎度クルマネタでなくてすみません。

朝一のロープウェイ(7時半)には乗車できず(既に満杯)第二陣で上がりました。
先週より少し気温が低い感じです。
今日は、バックカントリーに入る前に結構な本数ゲレンデ(?)パウダーを滑りました。
雪が深い。
確実に先週より増えてます。
かぐらのホームページでは290センチとか書かれていますが、絶対うそです。(笑)

10時半頃、満を持して装備を整え、登りに入りました。
ところが、この雪の多さが驚きです。
すでにラッセルして上がっていった方々のトレースをお借りしました。ありがとうございます。
そのトレースでさえ、膝の深さです。
これ、ラッセルして登っていった方はかなりなご苦労なはず。
おそらくガイドツアーでしょう。
中尾根目指して登っていきます。
ようやく最後の急な登りで足の運びと呼吸がシンクロしていい具合に登れました。
あ~疲れた。
北斜面に抜けると10名強のガイドツアーがドロップ待ちしていましたので、彼らが出て行くのを待ちます。
ガイドさんが先に行きます?と声をかけてくれましたが、ここまで(多分彼らの)トレースも借りたりしたので、マナー良く待つことにします。(笑)

彼らが済んだ後、我々もドロップイン。
まだ、部分的にトラックのないところも残っていて、大いに楽しめました。
ツアーの皆さんは、登り返す準備をしていましたが、我々はそのまま下ります。

しかし、これが地獄の始まりでした・・・。(笑)

何しろ雪が深いので、もう少し雪が落ち着いた後ならスィーっとトラバースしていけるのに、全然滑れません。
埋まってしまうのです。
太ももくらいまで雪に埋まりながら、ラッセルラッセル。
これはきつい。
多少は先行者の跡があるかと思ってみたら、誰もこちらには来ていない様子。(汗)

ひたすら友人と前を交代しながら、雪中行軍。
一歩一歩埋まってしまう足を持ち上げながら。
青空も見えていた天気も次第に曇って雪が降ってきます。
いつもの何倍もの時間をかけながら、ようやく~、かぐらメインゲレンデの下部に復帰しました。
いや~今日はきつかった。
でも、途中までは雪も風もたいしたことなかったのが救いです。
あれで、視界がきかなく、風雪が強ければ、更にしんどいことになっていたでしょう。くわばらくわばら。(汗)

まさにオフピステ!バックカントリー!
でも、良かったです。
全編腰パウで滑走中は自分の雪煙を食いながらでした。

写真は、中尾根を登り切る前に振り返って写した苗場山です。
Posted at 2012/01/15 23:12:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 山関係 | 日記

プロフィール

「最近、みんカラに表示される #広告がひどい と感じる。気分の悪くなるようなものが増えている。無料サービスとはいえ、少しは考えて欲しいよ。」
何シテル?   05/17 18:51
MiToが、初の外車にして、子供の頃から運命を感じていたアルファ・ロメオ。 ついこの間までは、生涯スバリストかと思っていましたが・・・。 で、そんなMiTo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Apple CarPlay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 10:33:07
PIVOT COMPACT GAUGE52(CPT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 15:56:43
[ルノー トゥインゴ]Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 21:59:54

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ラパンの入れ替えで2023年8月12日にやってきました。 注文は6月で、1か月半ほどでの ...
ボルボ S60 ボルボ S60
V40 T5 R-Designから、まったく乗り換える予定はなかったのに、とんでもないオ ...
ボルボ V40 ボルボ V40
Giuliettaの二度目の車検を期に乗り換えを検討しました。Alfa RomeoもM/ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
細君用の足車として導入しました。  2019年1月4日(金) 注文  2019年2月9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation