• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoshinashiのブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

モディ費用が消えていきました・・・

モディ費用が消えていきました・・・今日は、先日エントリーの通り、汐留で開催されている(た)、石井スポーツ主催のスキー展示会へ。
7月の新宿開催の方で参加しようと思っていましたが、今回行かねばならない理由が出来、行ってきました。

友人夫妻と現地で待ち合わせて10時40分過ぎを目指して現地入り。
新橋から歩いていきましたが、歩いているのがみんな同じ方向。大学生のスキーサークルとおぼしき男女の面々が結構な数歩いていました。
こんな6月に冬の準備で来るスキー馬鹿は毎年結構な数です。

毎年案内に書いてある「バックカントリーコーナーも大充実」が、今年はそこそこホントでした。(笑)
毎年、これでかい?と突っ込みたくなるところでしたが、今年は、意外とマイナーなブランドも出品されていて見応えがありました。バックカントリー系のウェアも結構来てました。

プロのライダーも多数来場しているようで、児玉毅プロもブラブラしていました。山木プロもエスカレーターですれちがい(私は気づかなかった)。
アルペンでは、懐かしのSALOMON Ski Nowでお馴染みだった我満嘉治プロが、現在自身が所属するKEI-skiのブースでアドバイスしてました。懐かしい~。

で、結局誘惑に負けて、以下の連中を予約してきました。(汗)

 板:dps / Wailer 112RP (Hybrid)
 金具:MARKER / BARON 13
 クライミングスキン:BlackDiamond / アセンションナイロンSTS

 グローブ:Mountain Hardware / Jalapeno Glove

ゴーグルも新しいのが欲しかったのですが、あまり気に入ったものがなくやめました。

結局、3時間近くうだうだしてあれこれ見てました・・・。(汗)
さすがにお腹が空いたので、カレッタ汐留で天麩羅食って帰ってきました。

厳冬期のパウダーが楽しみです!
あ~あ、早く雪降らないかなぁ。


ちなみに、写真は会場で買ってきた東日本大震災チャリティーTシャツです。1,000円で全額寄付に廻るそうです。モノは、ぺらぺら(笑)ですが、そんなことは問題ではありませんね。
上に乗っているポストカードはdpsのイメージカードです(小さくて見えませんね)。
Posted at 2011/06/12 20:20:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | 山関係 | 日記
2011年06月08日 イイね!

明日から汐留で・・・

明日から汐留で・・・明日から、毎年恒例のICI石井スポーツの、カスタムフェア東京会場第1弾が始まります。

それに先立ち、今日の帰り道、b.c.map原宿に寄ってきました。
なじみのNさんはおらず、店長のKさんだけ。
Nさんは、準備でがんばりすぎてヘロヘロになったので、早く上がらせた、とKさんが笑っていました。

先週末の新潟会場は盛り上がったようで、この週末はスキー馬鹿達が汐留に集結です・・・多分。

東京会場の第2弾は7月の新宿なのですが、今回はナントカ調整して汐留に行きたいなぁ・・・。
元々は、汐留会場はスキップして新宿会場に行く予定だったのですが、新宿ではダメな理由が出てきてしまいました。
ここでは口止めされているから書けないんだけど・・・。

2011/2012シーズン用のWeaponとして、dpsのWAILERか、ARMADAのTSTを狙っています。
まだ、迷い中。
でも、これにバインディングとクライミング・シールで15万から20万くらいになっちゃんですよねぇ。

マフラー+ガラスコーティングと同じくらいかかるんですが・・・。(汗)
でもWeaponも大事だしなぁ・・・。(笑)
関連情報URL : http://www.bcmap.jp/
Posted at 2011/06/08 23:23:38 | コメント(10) | トラックバック(1) | 山関係 | 日記
2011年05月16日 イイね!

というわけで、しぶとく雪山の話題

というわけで、しぶとく雪山の話題結局、前回5月3日の復帰第一戦のあと、5月8日、5月15日としぶとくも、かぐらスキー場上部から登ってます。
一番高いところにかかるかぐら第5ロマンスリフトは5月8日で今年の営業を終了してしまったので、おととい5月15日はその分も自分たちの足で登っています。

かぐらスキー場自体は5月29日まで営業の予定です。
しかし、自分たちは天候次第ですが、22日が最後かな、と思っています。

前回、約1名の方から滑走写真をリクエストいただきましたので、恥ずかしながら載せておきます。
あと同じ場所からの時期による眺めの違いもご覧下さい。

 春の雪山(かぐらbc) その1

 春の雪山(かぐらbc) その2


そうそう、5月15日に駐車場に着いてひと息ついていると、MiTo号の隣にホンダのフリード?を止めた(近いつーの!)おじさんが、「何、このクルマかっこいいねぇ」と寄ってきて(寄ってこんでいいから、シッシッ!)、私が何も言う前にさっさとエンブレムを確認して「おぉ、ロメオか!」と言い、フリードに同乗してきた他のおじさん達に「ロメオだよ」と訳知り顔で話していました・・・。他のおじさん達は興味なさそうでしたが。

私、個人的にアルファロメオを「ロメオ」と略すのNGなんですけど・・・。

正直、あたしゃ、あんたに「ロメオ」って言って欲しくないよ・・・。とほほ。

仕事の知り合いにもそう言っちゃう人いました・・・。
「アルファ」は全然いいのですが、「ロメオ」はダメです。ただの趣味の問題ですが。
皆さん、どうです?
Posted at 2011/05/16 23:37:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | 山関係 | 日記
2011年05月03日 イイね!

久しぶりのかぐらスキーでした

久しぶりのかぐらスキーでした3月の大地震の前の週に、会社の人たちと雪山に行って以来でした。
二ヶ月近く雪山とはご無沙汰だったということになります。

今日のかぐらは、曇り時々薄日、といった天気でした。

7時半、駐車場を目指して出発しましたが、既に5時半の時点で川越まで東松山からの渋滞が伸びつつあり、本線は減速気味でした。
はやっ!
さすがGW。

それでも、渋滞以外は飛ばしに飛ばして(?)、7時40分過ぎに駐車場に到着。既にかなり後の方。
友人達と駐車場で合流でき、上を目指します。
ロープウェーは4、5本待ったでしょうか。

かぐらゴンドラ、かぐら第1高速、かぐら第5ロマンスを乗り継ぎ、リフトで行かれる最高点から、支度をして登りはじめます。この時点で9時45分。

今日は、中尾根を越えて、三角まで。
それほど急ぐでもなく、のんびりと。
三角に到着したのが、冒頭の写真。SUNTOによれば、1,970メートル。まぁまぁあってますね。(笑)
三角でしばしランチタイム。
毎度、友人が持ってきてくれたカップスープ系(お湯も持ってきてくれる)とパンで。
私は、甘いものなどのお菓子しか持ってきておらず、申し訳ない感じです。
次回は、ノンアルコールビールでもしょってくるかなぁ・・・。ぬるくなっちゃうか。

さ~て、食ったら、あとは下るだけ。
三角の斜面は、所々ストップ雪で、バランスを慎重に。
その後のトラバース中の斜面が、良かったです。雪の腐れ具合が丁度良く、気持ちよく飛ばせました。

風は意外と冷たかったですが、それほど強くもなく、まずまずの天気でした。
黄砂のせいか、どんよりとした感じで、あまり眺めは気持ちよい感じではありませんでしたが・・・。
雪もかなり汚くなっています。
黄砂、むかつく~!そんなモン輸出すんな~!(笑)

駐車場を14時半に出て帰路につきました。
花園~嵐山感が一番の渋滞でしたが、それほどひどい渋滞はありませんでした。
むしろ、この時間でも下り線が断続的にずっと渋滞しているのが見えました。びっくり!(汗)
# 明日は、我が身?

よろしければ、ちょこっとだけフォトギャラリーもどうぞ!
 かぐらbc 2011年5月3日
Posted at 2011/05/03 22:46:49 | コメント(8) | トラックバック(1) | 山関係 | 日記
2011年02月06日 イイね!

今日は意外に雪が良く

今日は意外に雪が良くスキーヤー&スノーボーダーの皆さん、今日もかぐらスキー場へ行って参りました。
1月23日(日)、2月2日(水)に続き、三週連続ですね。
# 1月30日(日)は、ご存じの通り、撃沈。(笑)

2月2日(水)のブログは、アップしていませんでしたが、なんと!みん友の tomozou156さん とかな~りニアミスでした。
詳しくはこちらで!
興味があれば、コメント欄も含めてご覧下さい。(笑)

実は、この日、カメラをなくしました。(泣)
二本目で三角手前の小ピークから沢を下っていて、停止したときに立ちゴケをやらかしました。
雪が深くて、パックされていない(ほぼ降り積もっただけで柔らかいのです)ため、コケると思いっきり沈みます。ずぼっと。そして、脱出しようともがいても、どんどん沈むばかり。数分格闘してぐったりしましたが、ようやく復帰できたので、そのまま滑っていきました。
で、途中で、ここらで1枚と思って、手をやると、カラビナに付けていたシリコンケースの中にカメラがありません。どうやら、雪中でもがいたときに、引っかかって落ちたと思われます。その前まではあったので・・・。
まぁ、自分は怪我もなかったので、カメラが身代わりになってくれたと思うことにして、諦めました。それまでに結構いい写真が撮れていたので、本体より、そっちの方が残念だったりします・・・。


さて、今日2月6日は、2日からほとんど降っていない状態で、好天。
あまり雪は期待できないと思われましたが、さにあらず。
おまけに降雪がなく、気温も少し上がっていたので、雪が自重でパックされてきたようで、登りも楽でした。2日の時は、一歩一歩が大変でしたから、ホント。

今日は、帰りの渋滞をなるべく避けるため、出発を早く設定。
7時半にみつまたステーションの駐車場に到着。
二番目のロープウェイに乗り、一気にかぐらゴンドラ、1高と乗り継ぎ、よさげなメインゲレンデを1本だけかっ飛ばし、折返し1高の終点へ上がり、すぐさま登りの支度を。
9時ちょい前に登りはじめることができました。
やはり、パックされて、しかもこの数日、あまり降雪がなかったので、ルートも残っており、速いペースで登れました。

1本目は中尾根南側を滑って、(動いていない)5ロマの中腹へ出てきました。
南斜面で、どうかと思いましたが、適度にパックされた斜面は滑りやすく、まぁまぁ飛ばせました。気持ちよかった。
そこから、更に登り返し、再度中尾根を目指します。
朝と違って、ショートカットで斜度の急なところを登っていきますが、途中から風がかなり強くなってきました。吹かれてバランスを崩しそうになるほど。
少々苦労して、中尾根頂上にたどり着き、今度は北側へ。ところが、その頃になるとまた風がピタッと止み、青空が広がりました。
上の写真は、そこでの写真です。

風が止むと静寂が訪れます。これが、いい。雪が音を吸収しているのでしょうか。

北側のツリーランを楽しみながら、標高を落としていきます。
ノートラックの場所もありつつ、思いの外軽い雪。
かぐらゴンドラ降り場に到着したのが、13時半頃でしょうか。
そこからはゲレンデを一気に飛ばし、下山しました。

駐車場を出たのが14時半。途中何カ所か軽い渋滞に巻き込まれましたが、まだひどくなる前になんとか関越を走りきることができました。
今日は、なかなか良い1日となりました。
山に、雪に、天気に感謝です。

来週は、月曜日が人間ドックな為、山はお休みです。
Posted at 2011/02/06 22:39:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 山関係 | 日記

プロフィール

「最近、みんカラに表示される #広告がひどい と感じる。気分の悪くなるようなものが増えている。無料サービスとはいえ、少しは考えて欲しいよ。」
何シテル?   05/17 18:51
MiToが、初の外車にして、子供の頃から運命を感じていたアルファ・ロメオ。 ついこの間までは、生涯スバリストかと思っていましたが・・・。 で、そんなMiTo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Apple CarPlay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 10:33:07
PIVOT COMPACT GAUGE52(CPT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 15:56:43
[ルノー トゥインゴ]Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 21:59:54

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ラパンの入れ替えで2023年8月12日にやってきました。 注文は6月で、1か月半ほどでの ...
ボルボ S60 ボルボ S60
V40 T5 R-Designから、まったく乗り換える予定はなかったのに、とんでもないオ ...
ボルボ V40 ボルボ V40
Giuliettaの二度目の車検を期に乗り換えを検討しました。Alfa RomeoもM/ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
細君用の足車として導入しました。  2019年1月4日(金) 注文  2019年2月9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation