• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoshinashiのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

あり得ません(ToT)

あり得ません(ToT)なんと、赤城高原SAから、チェーン規制でした。
それは、川越ICで乗るときから知っていましたが・・・。

そのための渋滞が、6キロで80分と高速上の交通情報で伝えられました。
どうしたものかと思いながら、走っていましたが、段々と混雑が・・・。

で、断腸の(汗)思いで渋川伊香保ICで、降りました。
そこで、昨晩から湯沢入りしている友人に連絡を取ったりして、再度、関越へ。
今度は、東京方面へ。
なんと、すでに渋滞が渋川まで伸びてきていて、110分と表示されていました。(滝汗)

今、駒寄PAで、小休止してます。
信越方面にひとりで行ってもいいのですが、なんか日が悪いので帰ります・・・。
Posted at 2011/01/30 07:44:53 | コメント(18) | トラックバック(1) | 山関係 | 日記
2011年01月24日 イイね!

腰パウ、胸パウでした・・・

腰パウ、胸パウでした・・・元々は、今日は行かないつもりだったのですが、急遽昨日の夕方予定を変更して、行ってきました。
山へ、かぐらへ。

この2週間くらいで急激に積雪量が増えたため、バックカントリーでも底付きするようなことはないだろうと。
先週、日曜日(16日)に、行こうと思っていたのですが、大荒れの天気(風速50メートル、気温-20度)だったので、断念していました。
予報では、今日は、風もそこそこで、降雪量もそれほどではないだろうと予報が出ていたので、いてもたってもいられず・・・。(笑)

チェーン規制はトンネルから先なら仕方ないと思っていましたが、下牧PAからでした。
やられました。抜けるのに結構時間を使いました。まぁ、仕方ないですね~。
関越トンネル前後の誘導は、ほとんど渋滞せず。トンネルを抜けるとそこは、雪国だった、まさに。
路面にも結構雪が残っていました。除雪作業中です。
一般道に入ってからは、さらに路面の雪は多目で。一応、関越を降りてから、D.N.AはAモードにしてみました。スロコンはS。
登りのつづら折りでアクセルを踏んでいくと、それほどぶれていないのにESPの警告灯が結構つきますね。逆に下り坂だとあまりつきません。登り坂だとフロント荷重が減っているせいかな?

山は、結局ずっと雪が降り続き、上の方は、あまり視界もよくありませんでした。
今日は、ゲレンデだけかにしておくかなぁ・・・いや、もったいない。
とりあえず、登ってみるか、ということで、かぐら第1高速終点から装備を調え、カツンカツンと登っていきます。
しかし、我々の前にかなりの大集団のガイドツアーがいて、大渋滞
ここはニセコですか?それとも富士山?(笑)
そんな感じでした・・・。
今の季節は、休止中のかぐら第5ロマンスリフトの終点を横に見ながら、もう少し登っていきます。
リフトが動いていれば数分で来れるのに・・・。

途中、クライミングサポート(登り坂時の足の負担を軽減するために、ハイヒールを履いたような状態にする機構)を戻そうとしてバランスを崩し、滑落しかけました。(汗)
雪が締まっていれば、たいした問題はないのですが、フカフカ雪なために、もがけばもがくほどずるずる埋まっていきます。
それでも、ナンとかアクロバティックな体制から、木にも助けられて起き上がれました。
しかし、この一件で体力をかなり使いました・・・。
とりあえず、今日の予定ポイントまで登り切って、再度滑る装備に切り替えたら、新雪の深雪をぐんぐん下っていきます。
しかし、それほど斜度のある斜面ではないため、雪の抵抗が大きくて、あまりスピードは出ません。
ほとんど、腰までのパウダースノー、ところにより、胸まで埋まるほど。
ひゃっほー!
人間ラッセル車状態です。(笑)

無事、かぐらと田代の連絡コースの上部に出てこられて、リフトを乗り継ぎ、かぐら、そしてみつまたまで戻ってきました。
今日のパウダーはこの1本だけでしたが、抜群の雪で大満足でした。

ちなみに、MitoPengさん、「パウ」はパウダースノーのことです。
Posted at 2011/01/24 00:51:25 | コメント(15) | トラックバック(1) | 山関係 | 日記
2011年01月12日 イイね!

そうです、100周年です

以前、紹介したもう一つの100周年。今日がその日とされています。

日本のスキー発祥100周年(正確には伝来では?)。
まぁ、1/12という日自体にはいろいろ異論もあるようですが、公にはそうなっています。

新潟県の高田(現、上越市)は金谷山スキー場で、オーストリアのレルヒ少佐(当時)が、一本杖スキーを指導した日とされています。
有名な「メテレ スキー」(スキーを履け)の言葉とともに。

そういう私は、まだ今シーズンは白き山には立てていません。

ちなみに、この一件のヘルメットはようやく昨日連絡が来たので、早速本日メーカー(ウベックス・スポーツ・ジャパン)に送り返しています。
速攻で、完全な状態で返却してくれることを、強く希望します!>UVEX

でも、なんで、妙高のイベントには大阪の食い倒れ人形が来るのかしらん?
意味不明です。
関西な方々にはうけるのかなぁ・・・。(笑)


な~んて、こんな話題誰も見向きもせんだろうし、むしろ、あの人とかあの人とかには意味もなく罵詈雑言を浴びせかけられるんだろうなと思いつつ。
しか~し、私より先に無謀にもホーキンスさんが同じネタでエントリーしていました。
案の定、心ないコメントが既についていますが・・・。(汗)
Posted at 2011/01/12 22:43:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | 山関係 | 日記
2010年12月31日 イイね!

いや、そこまでイタリアンせんでも・・・

いや、そこまでイタリアンせんでも・・・ようやく入荷連絡をもらって(正確にはこちらから電話して・・・)、b.c.map原宿店にブツを取りに行ってきました。
夏のICI石井スポーツ・カスタムフェアで予約していたヘルメットです。

昨日、仕事納めの後、仕事場から原宿駅前の店までぶらぶらと歩いて行きました。
途中、代々木体育館の近くに差し掛かるとものすごい人出!
誰のイベントかな?と思っていくと、程なく分かりました。
周辺の路上に一定の傾向の車が大量に駐車していたからです。
浜崎あゆみのライブだったようです。
彼女のシンボルマークやら姿やらをペイントしまくった痛車の数々。(汗)
圧倒されます。でかいワンボックスにでかい羽根をつけたタイプか、軽のワンボックスが多いですね。面積が必要なんですかね?(笑)

おっと、そんなことはここでは関係ありませんでした。先を急ぎます。

原宿駅周辺の観光客のものすごい人出の中をかき分け(マジで!)ナンとかお店までたどり着きましたよ!
で、軽く試着して問題ないことを確認して、とっとと引き取り帰路につきました。
で、帰宅して、改めてヘルメットを取り出し、やっぱカッコええーーーー!と悦に入っていましたが、その瞬間強烈な違和感が稲妻のように!
違和感の元を探るべくヘルメットを眺めていると、その原因に気がつきました。

ヘルメットの横にALPINAというロゴが一文字ずつの切り文字でついているのですが、なんと、その左側が「A INA」でした。(滝汗)
「L」と「P」が・・・。しかも、あった形跡(剥がれた跡など)もない。

更に・・・、これは、まぁどっちでもいいですが、カタログ上は、そのロゴは赤なんですが?

ドイツ製のはずですが・・・イタリアン品質かよ?
箱には、誇らしげに「QUALITY PRODUCT MADE IN GERMANY」とありますが?

やはり、乗るクルマがイタリアンだと、生活全体がイタリアンなお楽しみになるんでしょうか?
# そんなわけないよね。
さてさて、お店に電話しなきゃな。
Posted at 2010/12/31 09:40:49 | コメント(12) | トラックバック(1) | 山関係 | 日記
2010年11月12日 イイね!

もうひとつの100周年

もうひとつの100周年今年、2010年はアルファ・ロメオ創立100周年記念ということで、いろんな催しが実施され世界中のアルフィスタがお祝いしているのは、ご承知の通りです。
私自信も、3つのベントに参加してきました(最後のTAROC主催の女神湖ミーティングは100周年を記念して開催されたものではありませんが)。

 ・100周年イベント (前半)
 ・MiTo勢揃い? in ソレイユの丘
 ・女神湖ミーティングに行ってきましたヨ!

このような節目の瞬間に、その輪(のはじっこ)に参加できたことは、なかなかに素敵な出来事でした。


さて、この後、もう一つの100周年の出来事があります。ここからはアルファにもクルマにも関係がありません。

(唐突ですが)オーストリア将校でスキーの名手であったテオドール・エドレル・フォン・レルヒ少佐(当時の階級)。
彼が、明治44年(1911年)の1月12日に新潟県高田市(現在は上越市)の金谷山に於いて初めて日本にスキーを伝えた(教えた)というのが、公式な(?)記録です。

そこから数えて、ちょうど100年が来年2011年です。
来るべき2010/2011シーズンは日本のスキー史において100周年のシーズンということになります。

2011年1月12日は、金谷山でも、祝砲をあげたり三浦雄一郎氏、荻原健司氏など有名どころも参加してお祝いされるようです(金谷山では毎年2月中旬頃にレルヒ祭を行なっていますが、それとは別に行なわれるようです)。
行ってみたくなりました。
実は、私の父はこの高田の出身でして、祖父も含めてスキーとは浅からぬ縁。
私自身は生まれも育ちも東京ですが、そういう関係でスキー歴だけは、異常に長いのです。まぁ、その割りにはちっとも上手くないのですが。(汗)

その他のスキー場でもシーズンを通していくつかのイベントがあるでしょう。
ホームとも呼べるかぐらでも1月12日になんかやるらしいです。

アルファ100周年に引き続き私の中の、もうひとつの100周年のシーズンが近づいてきました。
静かにシーズンインを待ちたいと思います。
Posted at 2010/11/12 12:42:19 | コメント(5) | トラックバック(1) | 山関係 | 日記

プロフィール

「最近、みんカラに表示される #広告がひどい と感じる。気分の悪くなるようなものが増えている。無料サービスとはいえ、少しは考えて欲しいよ。」
何シテル?   05/17 18:51
MiToが、初の外車にして、子供の頃から運命を感じていたアルファ・ロメオ。 ついこの間までは、生涯スバリストかと思っていましたが・・・。 で、そんなMiTo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Apple CarPlay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 10:33:07
PIVOT COMPACT GAUGE52(CPT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 15:56:43
[ルノー トゥインゴ]Renoir TW-DM Twingo Dash Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 21:59:54

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ラパンの入れ替えで2023年8月12日にやってきました。 注文は6月で、1か月半ほどでの ...
ボルボ S60 ボルボ S60
V40 T5 R-Designから、まったく乗り換える予定はなかったのに、とんでもないオ ...
ボルボ V40 ボルボ V40
Giuliettaの二度目の車検を期に乗り換えを検討しました。Alfa RomeoもM/ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
細君用の足車として導入しました。  2019年1月4日(金) 注文  2019年2月9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation