• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやわざのブログ一覧

2017年07月19日 イイね!

RCZ修理完了と新たな問題

厳密には2週間弱ほど前なのですが,RCZが修理から戻ってきました。
修理中楽しかったことと言えば,代車の現行プリウスを乗り回せたことくらいでした。
街中の移動の道具としては最強ですね。
ハンドルは軽いし質感はおもちゃチックですが,それがまた良い。

で,戻ってきたRCZは冷却水不足のエラーがたま~に出る以外は快調なのですが・・・
2~3000回転の間で負荷をかけたりエンジンブレーキをかけるとスラップ音らしき異音が発生するようになりました。
窓を閉めて音楽を聴いていると聞こえないのですが,窓を開けた状態で壁からの反響音を聞くと明らかに異音を発しています。
イメージとしては↓の動画の異音をもう少しトラックのエンジンぽくした感じです。

https://youtu.be/bIcCJIIv1qU

手で押さえた時の鈴の音だったり,錆びた車輪を回した音だったり,その時々で聞こえ方が違います。
ちょいと無理をさせすぎたかな。
添加剤山盛りで様子を見つつ,今後のカーライフについてでも考えようかなと思います。

ここを訪れた方々の愛車に故障が無きよう願っております。
Posted at 2017/07/19 23:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCZのこと | 日記
2017年06月25日 イイね!

故障修理の見積書

故障修理の見積書故障修理の見積書が届きました。
工賃を含めると20諭吉超えになります。
他のRCZ(またはプジョー車)の故障頻度はどんなもんでしょうか??

今回は度重なるチェーンテンショナーからのオイル漏れによってゴムホースが膨潤し,ドラシャに干渉して破れたらしい。
とりあえずホース類を交換して動けるようにしてもらい,他は自力交換にしよう(そうしたい)と考え中。
ディーラーとしては金にならない客で大迷惑だろうと思いますが。

来週末に遠方から友人が来るため車を使いたかったが,部品調達を含めると絶対に間に合わない・・・。
今後,こんな事態にならないように新しい〇〇を物色中。

ちょっと愚痴っぽくなってしまった。
Posted at 2017/06/26 00:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCZのこと | 日記
2017年06月23日 イイね!

2度目!

2度目!2度目のレッカーです。
高速道路走行中に冷却水を派手にまき散らしました。
諸事情により駅近くのパーキングまで6キロくらいノッキングを若干させながらもなんとか移動させました。
水(1本70円で買ったミネラルウォーター4L!!)を入れてもすぐ下から漏れてくるのでホースが裂けたのかなと適当に予想しています。
タービンがガラガラいってますが,水を入れてすぐはガラガラ音もかなり収まるのでたぶん大丈夫・・・
エンジンは特に問題なさそうです。
Posted at 2017/06/24 00:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCZのこと | 日記
2016年01月15日 イイね!

RaceChip調整後のブースト圧の状況

RaceChip調整後のブースト圧の状況せっかくオートゲージのブースト計を付けたので、
RaceChipのダイヤルを調整し、しばらくの間テストしてました。
現在はダイヤル<B>→<2>に変更していますが、
ブースト圧も1.2barちょいで安定しており快調です。
パワーも申し分なしでドッカンターボ気味ですがフィーリングも悪くありません。
ただ、登り坂全開でブースト圧が1.4barちょっとかかりましたので、
マージンを稼ぐために<2>→<0>あたりにそのうち変更します。
ブースト計がピークを取り切れてないとそのうち痛い目に遭いそうなので。

ブースト計の動きを見ているとスロコンが欲しくなります。
3.0Rに取り付けてましたが、運転が楽だし楽しかったですね。
RCZだとアクセル半開以上空けないと正圧にならないので、
下道・高速共にほっとんど大気圧以下の圧力しかかかってませんし・・・。
走り出しがダルい時も結構あるので、近々導入しようと思います。

いやいやしかし、オートゲージのブースト計はいろいろ難儀しますね。
一発目のエンジン始動時にゼロ点合わせによく失敗します。
ACC→IGN ONのタイミング次第で現象が出るような気がします。
エンジンをかけなおせばちゃんと動作するのですが、よい対策はないかな?
Posted at 2016/01/15 21:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZのこと | 日記
2016年01月10日 イイね!

ブースト計を取り付けたのでテスト走行

ブースト計を取り付けたのでテスト走行冬季になってから(?)助手席の方からチリチリ音が発生するようになりました。
ドアを閉じてもチリチリって鳴るので、ガラスか何かが振動しているのでしょう。
去年の冬まではミシミシ言ってたものの、こんなことはなかったんですけどね。

さて、ブースト計を取り付けたので一通り走行チェックをしてきました。
どなたかのブログで検証されているのを見たことがあるような気がしますが・・・

①アイドリング状態~無負荷走行時
  インマニの圧力が0~‐0.05[bar]あたりで固定されている
②1速、2速走行時
  3500~4000rpm以上または全開でないと過給圧が上昇しない
③3速~走行時
  回転数によらず踏みしろに応じて過給圧が上昇する

負圧にならないので走行中にピコピコメータが動くことはありません。
過給圧が上昇するのも街乗りではほんの一瞬でしかない。
わかっていたことだけれど、ちょっとガッカリ・・・。

サブコン使用時の過給圧(街中なので3速でチェック)も見てきました。
RaceChipの設定も思いっきり変更しました。
どうせEngine faultがついちゃっているし怖いものなんかない!

ノーマル: 0.9[bar]
RaceChip設定「B」(初期設定): 1.0[bar]
RaceChip設定「0」: 1.1[bar]
RaceChip設定「2」: 1.3[bar]

初期設定だと10%ちょっとの上昇といったところでした。
設定「0」がマージンもあって(根拠なし!)良さそうです。
明日にでも5速・6速あたりで過給圧をチェックしてみます。
Posted at 2016/01/10 20:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZのこと | 日記

プロフィール

ドマイナー車に乗る方々のための人柱になりたい・・・ でも,そんなゆとりはない!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
おそらく自分の中でこの車が最後のガソリンエンジン車? これまで色々とあったので,容赦なく ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
ツーリングにあまり行かなくなった今,通勤メインで使用しています。 転倒からの復活により車 ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
オフロードが恋しくなり購入。 色々と手の入ったカスタム車両なので,メンテナンスオンリーで ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
独特かつ強烈なエクステリアに持っていかれました。 特にリヤを斜め後ろから見るのが最高です ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation