• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやわざのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】

Q1. d'Action 360でやってみたいこと

回答:何かあった時のために車のドラレコとして使用したい。
    他にはバイクでのツーリング記録や特にフォームチェックで活用できそう。

Q2:d’Action 360について、良いと思ったポイントを教えてください。(例:360度駐車監視できること、アクションでも使えること など)

回答:やはり360度撮影できる点。
    今持っているアクションカムだと4台は必要になる。
    youtube動画を見て素直に欲しいと思った。


この記事は モニタープレゼント!【d'Action 360】 について書いています。

※質問の文章を編集、削除しないで下さい。
Posted at 2017/05/31 23:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年01月15日 イイね!

房総半島プチツーリング

房総半島プチツーリング☆ハイドラ始めてみました☆

スピードトリプルで暴走半島にプチツーリングに行ってきました。
目的はいくつか用意したECUマップデータの実走行チェックです。
主にアフターファイヤ低減を狙ったチューニングをいくつか試しました。

一番良さそうだったのは,スロットル低開度で燃料濃いめ,点火タイミング早め,SAIとO2センサを解除したマップでした。
3000回転付近と5000回転付近でアフターファイヤが発生しますが,標準マップと比較すると格段に低減されました。
ギクシャク感も薄れスムースになったのと,エンブレも弱くなったので扱いやすくなりました。
ネガティブ面では低回転域でのふけあがりがやや重いこと,燃料が濃すぎ&SAIカットによって排気ガスが臭いこと,そして,燃費が極悪になりました。
特に燃費については今まで悪くても230kmを超えたあたりで給油ランプが点灯していたのが,200kmで点灯するようになっています。
とはいえ,高速+下道で16.6km/l走っているので文句は・・・それほど無いです。

↓マップのイメージ


しかし,房総半島舐めてた・・・。
手持ちの防寒装備では戦いきれず,寒くてずっとガタガタ震えてました。
コンビニでおっちゃんに励まされたこともあり,無事にお家に帰ってくることができました。
Posted at 2017/01/15 23:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年01月15日 イイね!

RaceChip調整後のブースト圧の状況

RaceChip調整後のブースト圧の状況せっかくオートゲージのブースト計を付けたので、
RaceChipのダイヤルを調整し、しばらくの間テストしてました。
現在はダイヤル<B>→<2>に変更していますが、
ブースト圧も1.2barちょいで安定しており快調です。
パワーも申し分なしでドッカンターボ気味ですがフィーリングも悪くありません。
ただ、登り坂全開でブースト圧が1.4barちょっとかかりましたので、
マージンを稼ぐために<2>→<0>あたりにそのうち変更します。
ブースト計がピークを取り切れてないとそのうち痛い目に遭いそうなので。

ブースト計の動きを見ているとスロコンが欲しくなります。
3.0Rに取り付けてましたが、運転が楽だし楽しかったですね。
RCZだとアクセル半開以上空けないと正圧にならないので、
下道・高速共にほっとんど大気圧以下の圧力しかかかってませんし・・・。
走り出しがダルい時も結構あるので、近々導入しようと思います。

いやいやしかし、オートゲージのブースト計はいろいろ難儀しますね。
一発目のエンジン始動時にゼロ点合わせによく失敗します。
ACC→IGN ONのタイミング次第で現象が出るような気がします。
エンジンをかけなおせばちゃんと動作するのですが、よい対策はないかな?
Posted at 2016/01/15 21:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZのこと | 日記
2016年01月10日 イイね!

ブースト計を取り付けたのでテスト走行

ブースト計を取り付けたのでテスト走行冬季になってから(?)助手席の方からチリチリ音が発生するようになりました。
ドアを閉じてもチリチリって鳴るので、ガラスか何かが振動しているのでしょう。
去年の冬まではミシミシ言ってたものの、こんなことはなかったんですけどね。

さて、ブースト計を取り付けたので一通り走行チェックをしてきました。
どなたかのブログで検証されているのを見たことがあるような気がしますが・・・

①アイドリング状態~無負荷走行時
  インマニの圧力が0~‐0.05[bar]あたりで固定されている
②1速、2速走行時
  3500~4000rpm以上または全開でないと過給圧が上昇しない
③3速~走行時
  回転数によらず踏みしろに応じて過給圧が上昇する

負圧にならないので走行中にピコピコメータが動くことはありません。
過給圧が上昇するのも街乗りではほんの一瞬でしかない。
わかっていたことだけれど、ちょっとガッカリ・・・。

サブコン使用時の過給圧(街中なので3速でチェック)も見てきました。
RaceChipの設定も思いっきり変更しました。
どうせEngine faultがついちゃっているし怖いものなんかない!

ノーマル: 0.9[bar]
RaceChip設定「B」(初期設定): 1.0[bar]
RaceChip設定「0」: 1.1[bar]
RaceChip設定「2」: 1.3[bar]

初期設定だと10%ちょっとの上昇といったところでした。
設定「0」がマージンもあって(根拠なし!)良さそうです。
明日にでも5速・6速あたりで過給圧をチェックしてみます。
Posted at 2016/01/10 20:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZのこと | 日記
2016年01月01日 イイね!

久々のEngine Fault

久々のEngine Fault2016年になりました。
今年こそは充実した1年となりますように。

早速ですが,上り坂途中の踏切で一時停止した時にEngine Faultが出てしまいました。
Torqueで確認してみたらP1048とP1067が発生しているみたいです。
もう一度再現するかどうかを確認するために,ログを消去しておきました。
「!」は点灯したまんまですけど。

念のためエラーコードを調べた結果が以下です。
アクチュエータとソレノイドの短絡だそうです。

P1048
Camshaft position (CMP) actuator, exhaust/right/rear, bank 1 - short to positive
P1067
Intake manifold air control solenoid - short to earth

同じ症状になった方いませんか??
Posted at 2016/01/01 18:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZのこと | 日記

プロフィール

ドマイナー車に乗る方々のための人柱になりたい・・・ でも,そんなゆとりはない!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
おそらく自分の中でこの車が最後のガソリンエンジン車? これまで色々とあったので,容赦なく ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
ツーリングにあまり行かなくなった今,通勤メインで使用しています。 転倒からの復活により車 ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
オフロードが恋しくなり購入。 色々と手の入ったカスタム車両なので,メンテナンスオンリーで ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
独特かつ強烈なエクステリアに持っていかれました。 特にリヤを斜め後ろから見るのが最高です ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation