• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRAVISの愛車 [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2010年5月29日

再交換 ブレーキローター&フルード

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日交換したローターから早速異音発生。

走行中にカタカタカタカタと音がします。


ジャッキアップしてみると、ローターがガコガコ動く上に、早速クラックが!

ふざんけじゃねーよー
走行数十キロやぞー
2
いろいろあって、ローターを再購入。

前のはメーカー不明(たぶん中華)やったんで、今度はちゃんとしたメーカー物。

で、サイズももともと装着されていた312mm径のローターを購入。
ちなみにA6用です。


で、装着してみたら、右側は直ったけど、左側は相変わらず走らすとカタカタ。


どういうこと?
3
で、クレーム付けて、新品を再度送ってもらう。
ご丁寧に二枚送ってくれはりました。


で、装着してみると、やっぱり走ってるとカタカタ。


気が狂いそうデス。

ハブが悪いの?ナックル?キャリパー?
わかんねー。
4
で、ギブアップ。


ショップに駆け込んで原因を探ってもらったところ、

メカニックのお兄さんも????状態。





最終的にメカニックのお兄さんがブレーキパッドに原因があることを突き止めてくれました。
キャリパー内でパッドが遊んでたみたいです。



わ、盲点。

A6ローターに変えたときに右側が直ったもんやから、てっきりローターかハブか、そのへんやと思い込んでたけど、パッドでした。


パッドが遊んで、異音がするなんて、初めて聞いたよ。
ありえねー。



やっぱショップは金取るだけあって、きちんと仕事してくれはります。

ショップに在庫してあった現行A3のパッドが使えたんで、そのまま購入。
5
結局、最初に買ったパッド&ローターが全ての元凶。

ローターはすぐにクラックして、パッドは精度最悪。
関東でVW専門の部品輸入商をしてるところで買っちゃいけないですよ、皆さん。


ローター交換ぐらいでショップのお世話になるとは思わんかったけど、
まぁ、よかったよかった。
6
前回のうんこローターに交換したときのエア抜きで、フルードがヘドロみたいな色してたんで、今回フルード交換もした。

レーシングギアのDOT4.2。
念のために2L用意したけど、ちょっきし1Lで済んだ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カムシャフト入手

難易度:

かじり欠けボルト交換[備忘録]

難易度:

ボルトキャップ取り付け

難易度:

セッティングやり直し

難易度:

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

自作 サイドサンシェードw

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ボルボの旧車に乗ってます。 部品も情報も少なくて四苦八苦しております。 よろしくどうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
ボルボが完成するまでの足車
ボルボ その他 ボルボ その他
備忘録
BMW Kシリーズ BMW Kシリーズ
絶賛レストア中
その他 その他 その他 その他
友達からもらったスカチューンのFTR(不動車)をベースに、DIYで適当にチョッパーっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation