• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRAVISの愛車 [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2011年3月27日

塗装 ルーフライナー、ピラー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
内装のライトグレーが気に入ってなかったので、塗る。

黒を吹いて、ダークグレーにもっていく感じに。


取り外すときの注意点は、ピラーカバーを外すときはメタルクリップの位置を把握して外すことですかね。適当に外そうとすると簡単に割れます。
ちなみに、Bピラーは要注意。把握してても割れます。っつか割れました。
ルーフライナーはルーフ面積と開口部面積の割合で言うと、セダンが恐らく一番取り出すのが面倒くさいです。
2
塗る。

Aピラー、Dピラー、ルーフライナーがジャージ素材
Bピラー、Cピラーが樹脂
リアトレイがなんかモフモフした素材

Bピラーは割ったので除外。ついでにCピラーもまたの機会。
なので布系のだけ塗ります。

塗料は普通の缶スプレー。これで十分。
失敗したときは革にでも張り替えれば良いだけの話なので、まぁ、適当に。
3
思いの外いい感じ。
サンバイザーやアシストグリップとかのルーフに付いてる部品はそのままなので、ちょっと浮くかなー
まぁ、小部品は簡単に脱着できるので、つけた時に考えます。


ルーフライナーは乾燥するまで付けたくないので、また来週。
4
今週はこの仕様で通勤。


内装ドンガラの方が、心が落ち着きます。


ちなみにルーフやピラーに明かる目の色が多いのは、視覚的な開放感を与えるためです。
圧迫感が苦手な方は暗い色にするのは止めたほうがいいですよ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

猛暑前のうろこ取り🐟️

難易度:

自作 サイドサンシェードw

難易度:

ボルトキャップ取り付け

難易度:

セッティングやり直し

難易度:

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

センターコンソールトリム

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ボルボの旧車に乗ってます。 部品も情報も少なくて四苦八苦しております。 よろしくどうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
ボルボが完成するまでの足車
ボルボ その他 ボルボ その他
備忘録
BMW Kシリーズ BMW Kシリーズ
絶賛レストア中
その他 その他 その他 その他
友達からもらったスカチューンのFTR(不動車)をベースに、DIYで適当にチョッパーっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation