• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びーちのブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

St Valentine's Day

St Valentine's Day2月14日St Valentine's Dayは、みなさんいかがでしたか
土曜日のためか会社での義理チョコもなく?

そういえば、金曜日に一般職のお姉さまが職場の全員にチョコレートを配っていたので、
一番の若手が「○○さん、これってバレンタインですか?」
お姉さま考える間もなく「違います、●●さんが此処のチョコレートが好きで、たまたま買ってきたので皆さんにもついでに配ったの

わが社では、義理チョコをあげたつもり、もらったつもりで寄付を募っているので、基本的には義理チョコはないです。それもちょっと寂しいですが

女子社員も、義理チョコをどこまでやるかで悩むようでそれはそれで大変みたいです

ガーナチョコレートの一口チョコなら義理で貰っても・・・・・・義理とわかります

通っているジムで貰いました

嫁からは、先週行ったショコラ・オウ・ルージュのショコラをいただき味わいました



夫々カカオの生産地が異なり、香りや食べた後の口に残る後味がそれぞれ異なり、堪能させていただきました

そういえば、我が家には女性がもう二人(二匹)いましたが







も関係ない振りです


そんななかポチていたものが届きました



私にとっては一番のSt Valentine's Dayになりました




GT roman の続編を読みたくて

大人買いですが中古本でヤフオクより遥に安価に買えました

Posted at 2015/02/15 09:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年02月11日 イイね!

開花

昨日のニュースで、早咲きの桜で有名な伊豆河津の河津桜が開花したと

我が家の桜(河津桜)は?



実は、4年前の3月11日そうです2011年3月11日、東日本大震災が起こったその時、暢気にも私たち家族は親孝行も兼ねて会社に休みを頂き、河津さくらを見物に行っていました。

で、その時、屋台のおじさんから、今年最後なので安くしてもらった、苗が本日開花

来週中には満開になるかも



こうして咲くのを見るのと木が成長するように復興が進んでいるだと信じています

一足お先に花見が楽しめそうです

ベランダ栽培のため小さいですが



ちなみに我が家の次女モナカは、震災の年に生まれ仙台で震災を経験、親犬に守られて無事だったと、復興の手助けにもなるかなぁと仙台のブリダーさんから購入しました
Posted at 2015/02/11 17:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2015年02月08日 イイね!

儀式はいらない

儀式はいらないGT roman を読んでいくと

1970年代のスポーツカーは、朝一番にエンジンをかけるのに儀式がいると






まず、エンジンキーを鍵穴に入れ、一段階ひねる、ひねってフューエルポンプ稼働音を確かめて、暫くしてから、アクセルを軽く踏み込み(クオーターアクセル)、セルモーターを廻す

此処で、アクセルは煽っては行けない。煽ると、気化していない燃料が出てしまい、プラグを濡らす

プラグが濡れてしまうと乾くまで、エンジン始動を諦めなくてはならない。

Engineが目覚めたらチョークを引いて、アクセルを戻す、ここでもチョークを一気に引いてはいけない、徐々に引きながらエンジン回転を上げていく。エンジン回転が落ち着いて、自然に回転が上がるようになれば、チョークを戻してアクセルを煽って回転が落ちても落ちすぎないことを確認

此れがエンジン始動の儀式。

勿論、我森青蛙964は、電子制御キャブの採用によりこのような一連の作業は行わずとも、キーを捻れば問題なくEngineが始動して、エンジンがある程度温まれば自然に回転を下げてくれる。

ミッションの儀式は、シンクロの関係で旧車などは、特にリバースに入れる時に1度1速に入れてからではないとリバースに入らない(入りずらい)ミッションなどがあった。

私が免許を取った時など新車で販売されている、車両でもキャブ使用の車両があったものの、殆どがオートチョークになっていたので、あまり儀式を気にしなくてもよかったのですが

中古車では、まだまだ儀式を必要とした車両があった

この儀式をまた経験したい気持ちになる 本です



この漫画の中で女性がGTR(KPGC10型)を運転するシーンがある
女性曰く、このクラッチの重さは、左足が太くなる重さ、ブレーキの反力は、右足が太くなる重さ、そして、ステアリングは腕が太くなると嘆いています、事実、私も知人がケンメリGTR(KPGC110)を購入して、試乗させていただいたときに一番思ったのはクラッチが重かった印象です。
そして、友人がこぼしていたのはエンジンを最良に維持するキャブ調整が・・・でした

これはこれでGTR乗りにとって嬉しい悩みだと思います
Posted at 2015/02/08 17:37:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2015年02月07日 イイね!

Winter vacation

Winter vacation「西風氏」の漫画を読み返したから望郷に思いを馳したわけではありませが

昨日、金曜日に残っていた冬休みを利用して、父の墓参りに行って来ました。

予定したのものの前日の5日(木)に雪、勤務先の都内は雪は降りませんでしたが自宅がある地域は薄ら雪が積もり、目的地の故郷は雪は降らなかったようですが手前の御殿場地区は今季一番の積雪とニュースにもなったほど

大丈夫かなぁと思いつつ高速は融雪剤も捲くし東名は日本の大動脈、通行止めにはならないと他科をくくり強行することに

それでも、朝起きると自宅前の道が凍っていて、娘たち(FrenchBulldog)も朝の散歩で滑るありさま
急ぐ旅などでもなければ待ち合わせもないので、遅めに自宅を出発



圏央道が東名高速に繋がったおかげで我が家は、都内を抜けなくて東名に出られますので助かります。

墓参りといいつつ最初に向かったのは



何処?

ここ



この大パノラマ4,000インチ以上ある4K採用のビックな画面



富士山もちょっとだけですは顔を出しています

此処で、少し遅めのランチを頂きました
メインだけを決めてあとは、ドルチェまでバイキングでいただけます



嫁のメインは肉、鶏肉のカツレツ



私は、鯛のソテーを頂きました



貧乏人の私たちは、何度もおかわりに・・・

もう少し長く居たかったのですが墓参りが今回の目的、そそくさと故郷へ向かいました



墓参りを終えて、次に訪れたのは、嫁のリクエストもあるし、バレンタインも近いと云うことで



chocoiatier Eau Rouge(ショコラ・オウ・ルージュ)



金曜日でよかったです、今日土曜日からはバレンタイン目当ての顧客が全国から来店されて、売り切れになることも・・・なにせ、オーナー一人で作っていますから




多分、オーナーも私などは覚えていなかったでしょうが森青蛙を覚えていてくれたのと事前に行きますとメールをしていたので



オーナとまたもや車談義&ショコラとチョコレートの違いなどをお聴きしながら談笑、その間も若い女性がショコラを求めて来店していいました。

カカオを初めて見ました


結構大きいです。これ伊豆で採れたカカオだそうです

一所懸命温めていたところ

















いたところ?











いたところ








が生まれました
 

嘘ですこれは違う店で買った蛙型のチョコレイトです(笑)

その間にお店のショコラをおやつだよとしてオレンジにショコラを被せた商品を試食させていただきました。


と、一粒1,000円のショコラも 口で噛まずとも蕩け、はじめは苦味がそしてミルクチョコレートの様な甘さが広がり、バルサミコ酢の香りがお口に広がりなくなりました、ポルシェオーナーでよかった




流石にこのショコラは手が出ませんでしたが

こちらと


こちらをお土産に購入



夕食は何時もの鮨屋に富士を眺めながら?



アンチョビとキャベツ



焼き牡蠣





を食べながらお寿司を





頂いて、体重が増える一日なってしまった 

戻ってくれば森青蛙は、融雪剤をボディ全体に被ってしまい



慌てて、本日洗車、一寸奮発してコーティングも ピカピカになりました








Posted at 2015/02/07 20:29:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2015年02月05日 イイね!

読み返し始めます

今月の初めにミニ・みに大作戦を読み返すために大きくはない本棚を覗いていると
既に、本棚のオブジェ?いいえ肥やしと化した本を発見

故郷の自動車漫画の巨匠西風先生の作品が
もう、20年以上読んでいないかなぁ



まずは、GT roman から読みだそう

次は、CROSS ROADS



LAST MOMENT
なんかもいいね



結構持っていますね 私


舞台は故郷なので全てが知っている?
居酒屋は、同級生が営ている店ですがご一緒したことはありませんでした

サーキットの狼よりこちらの方が現実性がある車両なのと既に買える社会人でしたので・・・はまってました


また、旧車に興奮しそうです




Posted at 2015/02/05 22:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「懐深い車両 http://cvw.jp/b/582978/48489722/
何シテル?   06/16 16:31
天国か地獄か、サラリーマン生活も終了、最後のカーライフを楽しんでいきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 234 56 7
8910 11121314
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

036おやじさんのメルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:31:07
内装工事 ほぼ完成です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:30:18
スロットルワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:27:16

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン ベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
先祖返りしました この時代がしっくりきます
その他 その他 その他 その他
ルイガノのマウンテンバイクです 一応レースにも出れるらしいのですがもっぱら街のりです
ローバー ミニ ローバー ミニ
高速では、音楽も聴けないけど楽しい車でした ゴーカートのような車が一番表現に合っています ...
その他 その他 その他 その他
CBR400 事実上ホンダ最後の空冷マルチエンジン、VTECのはしりで、エンジン回転60 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation