• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクタン奥丹 i love i + @のブログ一覧

2013年03月06日 イイね!

今日は休日。久しぶりに、のんびりと車いじりです。

久しぶりの休日。

今日は、のんびりと車いじりDAYでした。

クロモドラのマグホイールと共に譲り受けたカーボンドアノブを装着



改めてホイールとタイヤを良くみる



リアフェンダーを上から見る(はみ出してない!)



斜め上からは、タイヤ?(んんっ!気のせい)



テール側から見ると(ありゃりゃん!!!僕には見えない・爆)



ホイールなどを譲り受けた I氏の、アイディアを参考にし
フロントリップカバーを制作・笑、装着。
V6ph2はFRPのフロントスポイラーがph1より低いんです。
だから、フロントリップセンターの底はガリガリでケバケバ!!!
ホームセンターでウレタン製L地素材を用意
一本690円也を二本用意し繋ぎ合わせ
I氏は下にL型をチンスポイラーのようにだしていたのですが
私の場合は、ケバケバが激しかったのでカバーのように装着。
見ていただいたように良い感じなんですが、寸足らず(爆。次回継ぎ足します。



ついにやってしまったのが、今回はリア側のみですが、バルクヘッドと絨毯の間にある防熱防音材を全て取ってしまいました!リア側のバルクヘッドの鉄板に絨毯のみ仕様。マフラー音もこもらず、抜けが良くなったのでやっちゃいました。(バンパーを切ったからか)
音楽を聞いてるより、エンジンのメカニカル音や吸気音、エクゾースト音を聞いている方が大好きなのでGoodサウンドです。今日は窓を開けっぱだったので、本当のサウンドは窓を閉めた状態ですね。次回はシート後ろもやっちゃいます。一人乗り一筋(爆)。防熱防音材を抜いちゃいましたが、すぐに戻せる感じですよ。他の車種でも「オレはエンジン音命」の方、ぜひ試してください。


ヒューズの周りはまるで、埃ゴミのようなじょうたいでした(笑

楽しい1日でした。
Posted at 2013/03/06 19:35:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年01月04日 イイね!

ルンちゃん、一ヶ月ぶりの手洗い洗車を受け、海外から手に入れたステッカーチューン。今までの車いじりをまとめてみました。

久しぶりに、V6ルンちゃんを洗車!

純水を使用しての、手洗い洗車。チョピリたまったポイント使用したのですが

おいくらですか?と聞くと。「180円です!!!」びっくり。

さっぱりした、ルンちゃんに海外から手に入れた

1990年代のステッカーチューン!カフェレーサーまっしぐら(笑。

今までのチューニングを、まとめてみました。

吸気は、グリーンフィルター特大ダイナツイスト


排気は、1本目KTR


2本目はQuicksilver V6 Sports Back(車検対応の良い音です96dB)、懐のころあいでSuper Sports(もっとシビレル音)に変えたいなぁ



エキゾーストマウント ブラックからオレンジ(ロンドンタクシー用・笑)に



SEVチューン、ヘッドバランサー吸気側3個、ヘッド直付け側4個 


ブレーキマスターバック固定パーツ

Sifoのロアバー


禁断のスプリントブースター アクセルを電子ディバイスで立ち上がりをノーマル+2ポジション(グリーン=推奨十分ヤバイ、レっド=激ヤバ)


フルバケ(スパルコ)装着(一脚は流用)、底付けの超ローポジションシートレール
フルバケは、トロフィーなどと同じハンモックタイプ(FIA認定品)軽さ、乗り心地が非常に良い!


ルノースポールのイエローステッチのカーマット


ヘッドランプカバーを、Kさんのご指導のもとFRPで制作。自宅ブースにて塗装



KさんV6トロフィーと共に。

リアバンパー切断形成、塗装


ヨーロッパ基準の牽引ベルト装着


本日のステッカーチューンと、リアのバルクヘッド内の防音・熱材を抜いてしまいました。手を突っ込んだら、第2触媒が触れちゃう(爆。



オマケに、お正月の東京タワーです。スカイツリーより風情があり、粋な感じがたまりません。
Posted at 2013/01/04 19:31:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2012年08月14日 イイね!

Kガレージで、秘密の夏休み工作。

徹夜明けの本日より三日間の夏休みです。

14ヶ月ぶりの連休!ブラボ〜(笑。

と、言いつつもルテコは本日より入院!(退院は未定)

やって来たのはダイハツのストーリアくん。(それなりに楽しいかナ?)


本題。秘密の夏休みの工作を浅草ベース近くのKガレージにて

kunimomo@ 浅草先生のご指導の元、二日目の実作業に
(一日目は、昨日仕事を抜け出しベース処理を実施)

何が出来るかは、出来てからのお楽しみです。

作業内容は、ガラス繊維をオス型に合わせ

硬化剤は、kunimomo@ 浅草先生がグラム計りながら

長いスポイトで計りながら別の溶剤を配合(めちゃくちゃ科学な感じです)

出来上がった溶剤を、ガラス繊維に浸透させながら刷毛で塗り込む。


工作物は秘密ですが(笑。初めてのFRPパーツの制作です。

授業は、明日も続きます。明日は表面を削り、型を抜いて形成。(サフェーサー塗装まではいけるかなぁ?)

明日は9時から工作授業が始まります。非常に、楽しみです。

お近くの方は、お顔だしくだされ。(浅草ベースは、お休みで〜す)

悩みは塗装を何色にするか?

話は変わり、最近こんな物もイギリスからゲット

装着済み!

kunimomo@ 浅草さんのお宝満載Kガレージから宝箱を

数えきれないLEDが内蔵された、すっごいテールランプをいただき

いつも、すみません。感謝しております。

ブツは

想像ではキラキラ光るであろうテールレンズ!

明日の授業が楽しみです。


だがルテコは何時、退院するのだろうか?


*追記、浅草ベース・BCT&カフェは土曜日からの営業になります。








Posted at 2012/08/14 01:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2012年07月17日 イイね!

ついに!のこぎりでボディを...................。

いままで、もじもじしていた事を実行してしまいました。

Kさんの後ろ押し?(笑。

いや、やるとキメテは「あ〜だ、こ〜だ」と取り止めてた事の繰り返し

浅草ベースを閉めた後、Kガレージに押し掛け

うだうだしている私に「このアルミをあてて切れば良いんじゃない」の一言で

スイッチが「パッチ」と入り!

生まれて初めて(ちょい、大袈裟)

自分の車を、ノコギリで切断しちゃいました!!!!!

「あ〜っ、よく切れる」

「あまい香りがする!」

ABSと思っていた素材が、実はFRPだった。

「こりゃ強度もOKですね、Kさん」

「大丈夫でしょう」

下側を一気に切り、上側に移動

上側は曲尺にあわせて切るのが難しい

そこでドリルの登場!

さすがKガレージ、色々なものが揃っております。

Kさんにドリルで、どんどこ穴をあけて頂き

金ノコでギコギコ切断。

Kさん共々、FRPの粉まみれ

で、コンプレッサーの登場「バシュー」って粉を落とし

また新手の工具が登場、アラメと仕上げ用の板ヤスリ。

再度、上下をゴシゴシ

自分的には「やっちまった〜」だったのですが

Kさん曰く「意外と普通」。たしかに。普通(笑。

で、本日養生をしてヤスリ(ホームセンターで本日購入)で仕上げと

余分な部分を、再度カットして

メタルテープとゴムエンドで断裁面を化粧。

普通は、ノコギリでボディを切ったりしないですよね(爆

「もう後へはもっどれね〜」な分けで

「くっ付ける時は、手伝わないよ〜」と、

Kさんに何時ものごとく笑いながら言われ(本当に、ありがとうございます・ペコリ。

自分的には、良い感じなのですが

どうでしょうか?

正直、バカです(爆!!!!!

で仕上がりで〜す。





汗だくの本日でした。
Posted at 2012/07/17 17:08:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2011年12月23日 イイね!

「男は黙ってフルバケ装着」爆


RS200から、外しっぱの放置状態だったスパルコのフルバケをV6に装着
着座位置-4センチ、目線は-6センチ!
シートがFIA公認ですが、シェルがモノコック構造ではなくパイプで組まれたハンモック形状のため
座面も下がり、確実に目線が違います。
装着状態の写真をまだ撮影してないので、撮り次第アルバムかブログにアップします。

こう書くと伝わりますでしょうか?
身長177センチ、体重88キロが奥深く座って背筋をシートの立ち角に合わせても
ハンドルのチルト位置が一番下!!!それでもメーターは全て見れます。
ちょいと腰を起こせばボンネット角も見え
ハンドルセンターのズレも、全くなく!!
V6Ph2にはシート下にCDチェンジャーが純正で装備されているのですが
干渉する事も無く!!使用出来ました。

そしてフルバケスゴシは、腰が決まると
今までと違い自分を中心に動いてる感
街角のカーブでさえ、ブレーキを掛け車を前重心にし
アクセルを開けると、クルッと車が付いてきます。
いや、付いてくる感覚が分かります。

純正シートの作りが良いのは百も承知ですが
純正ポジションは軽トラ(爆)のような窓から肘が出て運転するポジションと
構造上エンジン搭載位置が高いため更に不安感が多かったのです

月とスッポン!爆。

実際には自分がポジションが下がっただけなのですが
すごく乗りやすく、運転が楽しくなりました。

僕はV6では、サーキット走行はしない派(皆さんを見学する専門)ですが目から鱗。
これなら、怖くないかもなどと思ったりもしつつ.............。

乗り降りの不自由は若干ありますけど、シートレールの前後移動値が多く大変ではありません。

いや〜、さらに楽しい
最高のカフェレーサーです。


Posted at 2011/12/23 12:33:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「めっちゃ楽しい車です! http://cvw.jp/b/583412/46728930/
何シテル?   02/06 12:30
オクタンと申します。よろしくお願いいたします。 呑気な車好き、その時に所有している車が常に一番いいんだよなぁ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フェンダーモールの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 12:39:30
PCVバルブ交換(99736㎞) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 17:04:09

愛車一覧

三菱 アイ イエロー号 (三菱 アイ)
i love i 三菱アイ typeM 低圧ターボですが中速域の吹け上がりは気持ちいいで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
マニュアルのジムニーは楽しい! ノーマル車を少〜しだけ遊んで乗ってます。街乗り仕様完成!
輸入車その他 サーベロ 輸入車その他 サーベロ
車で言うとマクラーレンのF1的なロードバイク?日本には正規品が数台しか無いはずのレアなオ ...
ルノー サンク ルノー サンク
とても良い車でした。驚くほどのシャシーめっちゃ厚い板の上にいるような感じ、そしてドッカン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation