2018年10月30日
約2週間かけてようやくウォーターヒーターの取り付けが完了しました。
まず、結論から言えば、取付に苦労するだけあって、
非常に暖かい風とジェット機でも真後ろに居るのかな?
というジェーシー(ジェット+レーシー)なサウンドが追加されました。
とりあえずの目標は完遂したので、
次に弄るべきはコンソールを後期型への変更と、
ウォーターヒーターのコントローラーの固定ですね!
はい、コンソール類入れ替える気満々だったので、
今現在コントローラーは…
センターコンソールのドリンクホルダーの中に鎮座しておりますwww
まぁ、まずは出来ることからやってかないと駄目なので、
スタッドレスタイヤへの交換
来年の夏タイヤの購入
コンソール交換
という順で片付けていかないと駄目ですね。
Posted at 2018/10/30 20:15:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日
寒くなってきたのと、行きつけの工場の予定が漸く空いたため、ウォーターヒーターの取り付けの打ち合わせをしてきました
とりあえず、結論から行くと
前に積むのは、スペース少なすぎてやりたくないというのが工場側の意見
まぁ、アイのボンネット内は狭いって分かってるから納得、そこで出て来た意見はウォーターヒーターをリアに付けた方が取り付け位置、吸排気は困らないということ
デメリットは前までホースと電源コードを持っていく必要があること
普通の人ならデメリットが大きすぎると思うところでしょう
まず、アイミーブの下は電池カバーで覆われていて普通は配線を通す場所なんてない
そのため、電池カバーを外して確認した所、電池横、運転席側は十分に配線を通せるスペースがある
電池はそれなりに加熱するから、その余熱でそれほどクーラント液が冷えないんじゃないか?
最終的にカバーで覆うから雪で配線痛むかもって心配しなくて良いんじゃないか?
電池は交換したばかりだから、次に外すときの事はあまり考えなくて良いし、案外それでいいかもって思えてしまう
Posted at 2018/10/21 19:13:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年07月04日

今までの走行可能距離表示が大体90km未満
そこから考えると、1.3倍以上ってことになりますね
アクセル踏み込んでもメーターがすぐに減らない快感
Posted at 2018/07/04 18:46:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年07月01日
バッテリーが新しくなるということで、今まで不安を抱えていた遠出も余裕が出てきて、色々なところに行きたい病発症しそうですが、今後のためにやりたいこと、やらなきゃいけないことを書き留めておきたいと思います
やらなきゃいけないこと
バッテリー台の交換
ウォーターヒーターの取り付け
やりたいこと
サマータイヤの交換(ATR-Kスポーツ格好いいなぁ)
冬用ホイール購入(純正を冬用にしてもいいけど)
センターコンソールの変更(社割)
マット購入(社割)
TEIN導入
こんなところですねぇ
Posted at 2018/07/01 12:15:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年07月01日
6ヶ月という短い時間だったけど、今までありがとう
電気自動車の楽しさや課題、難しさを教えてくれてありがとう
また、違う形で出会えることを願うよ
初期バッテリー
ということで、ようやく無償交換にありつけ、今日から数日アイミとはお別れになります
なんか、アニメやゲームの後半機体への乗り換えの時のような気分です
Posted at 2018/07/01 10:43:28 | |
トラックバック(0) | 日記