• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun_J2 Performanceのブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

安心して下さい。履いてますよ。

とりあえず、エントリー締切日まで迷いに迷った結果こうなりました。



からの、TE37のブロンズで復刻しました。







やっぱ37はブロンズだと思う。

間違いない。
Posted at 2015/11/05 20:05:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2015年09月27日 イイね!

足回り一新&プチ仕様変更

足回り一新&プチ仕様変更今月あった車検ついでにプチ仕様変更してみました。


①足回り一新
今まで使ってた車高調だと目標まで下がり切らず四輪ともバネ遊ばせて下げてたんでバンプすると跳ねまくり。
ってことで、BNR34用でなるべく下げ幅のある車高調流用&バネレート見直し。

バネレート
フロント:4?kg/mm リア:1?kg/mm → フロント:3?kg/mm リア:2?kg/mm

これがドンピシャで、今までより路面に吸い付くように走るようになりバネ遊ばさずに今までより車高が下げられました。











②ムーンフェイスエキゾーストチャンバー加工取付け

欲しいと思った時には既に廃番でヤフオクでたまたまR33用が出品されてたので迷わず落札からの加工取付け。

インプレですが、正直こんな体験できるパーツとは思わなかった。

日産車はマフラー出口が助手席側なんで基本助手席の方がいい音するけど、まさに助手席に乗り換えたようなイメージです。

鳴ってる感がハンパ無いです。




③後期ハロゲンインナー色変更
今までも、地味に後期インナーをTOYOTA WISHのシルバーに塗ってたのですが、もうちょい濃い色にしたくてNISSAN WINGROADのグレーに塗ってみました。

ここに至るまでには、R32のガンメタに塗ったら思ったより暗くなりすぎてやり直したという失敗も…




そんな感じで、かかった金額と手間の割に5メートル離れたら今までと変わらないような地味な仕様変更でした(笑
Posted at 2015/09/27 07:33:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2015年03月01日 イイね!

排気音向上化最終章

排気音向上化最終章最近は完全Facebookしかやってなくみんカラはかなり放置してました。

とりあえず最近のあれこれを端的に。

①JUNオートの軽量フライホイールいれました。
今まで純正フライホイールだと思ってたらニスモが既に入っててびっくりしました。
(入れたのは3年前の自分ですが…)
おかげでエンジンと排気音のレスポンスがビンビンになりました。

②マニ以外殺風景だったエンジンルームを塗りました。
イメージはR31 GTS-R のRB20DET-R
カムカバーは赤の結晶塗装で他はピアノブラックにしてみました。





③マフラーを今までの柿本改改改からHKSのR34 GT-R用スーパーターボマフラーを改改改して取付けました。
YouTubeで見て、軽い音で絶対高音が冴えるであろうと思い導入。
ER34セダン用もラインナップにはありますがあえてのGT-R用。
意外にもレイアウトが違いかなりの大加工になりました。
しかし、これがビンゴでフルブーストの高回転域でトンネル走ると脳汁が出ます。


④海ホタルでいい写真が撮れました。
やっぱ写真は楽しいです。




⑤今年も34祭参加いたしますのでよろしくお願いいたします。

以上!

Posted at 2015/03/01 17:05:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2014年11月22日 イイね!

排気音高音化大実験

排気音高音化大実験前々からNA用の細いマフラーの方が高音が出るのでは?という疑念があり夜も眠れなくハゲそうでした。

百聞は一見に如かず!

というわけで、ER34 NA用の5ZIGEN ProRacerを手に入れいざ装着!





走る!

…。

うん、静か(爆)

というか静かすぐる…

静かすぎて高音がどうの言うレベルじゃない…

個人的にはこんな静かな砲弾も珍しいレベルです。

リアタイコ外して、中間タイコだけで走ってみたが、意外に静か…

こやつの中間タイコの消音力は中々である。

パイプそのものが細いせいもあるのだろうか…

結論、パイプが細くても(60φ)そこまで高音を体感できる感じではございませんでした。

それより、今装着している柿本改改改マフラーが意外とできる子ちゃんだったのを実感しソッコーで戻しました。

この車に砲弾マフラー付けたのが今回が初だったのでそれはそれで新鮮で面白かったのが本日の収穫でしょうか。

というわけで、また違うマフラーを今回は新品で注文してしましました。

排気音高音化への探求は続く…
Posted at 2014/11/22 17:32:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2014年03月23日 イイね!

至高のエキマニ【まとめ】※音声動画あり

とりあえずこんな感じに仕上がりました。

ZP3230026
ZP3230026 posted by (C)ジュンR34

ZP3230073
ZP3230073 posted by (C)ジュンR34



いざしかし、アルトラック様曰く、パワステタンク移動のみで装着可能と言ってたので買ってみたわけですが、実際付けてみると…

エアクリ~スロットル間配管が全く合わず、完全ワンオフ…(汗

タービンとエンジンマウント干渉…(滝汗

そんなこんなでなんとかショップにて装着して頂いたのですが、そうゆう理由で投資額は当初見積もりの2倍弱に…(爆

とりあえず、見た目もバッチリに仕上がったのでよしとしましょう!



肝心の音ですが、明らかにRBの音ではない…

田舎のベンツ(耕運機)を転がすじいいちゃんは
「ぜっていRB25の音でなぐね?」
みたいな顔で振り返り、

畑を耕すばあちゃんは
「スカイラインなのにゲロゲロいわねぇのなしてだべ?」
みたいな顔で二度見する。

かっこいいどうこうの前に、違和感だらけでやって正解だったのか半信半疑に…


でも、やっと違和感に耳が慣れてきた&本日アルトラック仲間のリョウさんに自分の車を乗って頂いて外から冷静に排気音聞いてみると…


これはやべぇ…と思いはじめる。


なんでかって、エンジン音を例えるならRB26でもなく1JZでもなく…



















NAのVQエンジンが一番近い気がするのです。(特に低回転)


3000回転近辺の動画も参考に撮ってみました。



動画じゃうまく伝わらないかもしれませんが、自分の車乗って頂いたリョウさんも
VQ NAに同意見でございました。


アルトラックの完全等長マニは、取付に関しても、音に関してもネット上ではほとんど情報が無かったので、全てが一か八かでしたが個人的にはやって正解でした!

今後は、今以上にもっとかっこいい音目指してマフラーを変える事での音質の変化をさぐっていきたいのですが今のマフラーのルックスは譲れないのが悩みどこですな…
Posted at 2014/03/23 22:37:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「Vossen Japan http://cvw.jp/b/585110/40537377/
何シテル?   10/06 20:37
ER34スカイラインの4ドアが好きすぎで今では2台所有してます。 (トップ画の2台) 1台はほぼ完全ドリフト専用のミサイル仕様 (パールホワイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34 GT-R Nur 限定色 Millennium Jade Metallic JW ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
AT改MT 前期改R顔からの後期顔で今に至る。 大事にきれいに乗るつもりが… 今と ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生3台目のスカイライン。 エンジンブローした車体を手にいいれて、R33のRB25ター ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生2台目のスカイライン! こいつでドリフトのいろはを学びました。 買ったときからター ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation