に出してた車が戻って参りました。
ちなみに車検時はこんな感じで…
いかに、ホイールオフセットと車高が車にとって重要かを思い知る…
車検と供に以下の項目について公認も取得。
①車幅
②AT→MT
③前後アッパーアーム(イケヤ製)
車幅については、ER34セダンのノーマルの諸元によると1720mmでユーラスのフェンダーが片側+20mmでなので計算上は1760mmになるはずなのですが何度計測しても1740mmにしかならず1740mm(片側10mmワイド仕様)で登録されました(汗
+αとして以下のパーツを投入。
①BNR34後期ブレンボ
②YURA-MODE製20mmロアアーム&延長タイロッドエンド
ちなみにBNR34のブレンボは前期と後期(N1含む)でローター径が違い、以下の通りとなってます。
前期:F φ324mm R φ300mm
後期:F φ324mm R φ322mm
ER34:F φ310mm R φ297mm
迷わず後期ブレンボを選択。
結果こうなりました。
キャンバー REFORE
キャンバー AFTER
最後に川口のKTSでアライメント調整して頂きとりあえず完成!
普通KTSではライメント調整後店員さんが試走するんですが、この車はいろんな意味で怖いからと拒否られた(爆)
ちなみに、ロアアーム投入後でキャンバー6度半ってとこです。
個人的な狙いはさりげないキャンバー感だったので狙い通り。
10月のSSJはこんな感じで参りますのでよろしくお願いします!
Posted at 2013/09/15 20:21:16 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記