• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun_J2 Performanceのブログ一覧

2013年01月05日 イイね!

かた~いの

本日、車高調をトラストへ仕様変更すると同時に、スプリングを
ESPELIR F:20ケロケロ R16:ケロケロに変更しました。

DSC_0580
DSC_0580 posted by (C)ジュンR34

固いバネを入れた目的は、今の車高ではインナーフェンダーとタイヤが擦りまくるので、バンプしたときのストローク量抑制と同時にもうちょい車高下げちゃおうZE~!!
という安易な発想から。

周りからは、そのバネの硬さだと跳ねると言われたが、意外と普通に乗れた。

それより、減衰でかなり特性は変わる。


リアは今までより、10mm車高下げたんで目的達成!

しかし、フロントはプリロード0だと、車高調の調整幅MAXで下げても、硬いバネのせいで今までより5mm車高上がった…(泣)

1Gを400kgとするならば、8kg/mmのバネなら50mm縮むのに対して、20kg/mmなら20mm縮むのでその差30mmがダイレクトに車高に効いてくるわけですな。

こっからもっと車高下げるためには、バネを遊ばすしかない…。


とりあえずサスセッティングは奥が深い!

いい勉強になりましたわ~。

P1040230
P1040230 posted by (C)ジュンR34

P1040244
P1040244 posted by (C)ジュンR34

P1040253
P1040253 posted by (C)ジュンR34

P1040274
P1040274 posted by (C)ジュンR34
Posted at 2013/01/05 00:07:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年11月16日 イイね!

ヘッドライトDIY 最終章

そもそも、前回(と言っても3週間前)艶消し黒でインナーを塗ったのが最終章では!?

前回
https://minkara.carview.co.jp/userid/585110/blog/28151928/


そもそも艶消し黒というチョイス、個人的に、


かっこいいからというよりは、艶消しなんで失敗しにくいからという理由でした。 実は。


本当は、グレーかガンメタあたりがアツイと思っとったわけです。


ただ、案の定艶消し塗装はうまくいったんで、まぁそれなりに満足したわけです。


そこで気になったのが、バックが黒なんで樹脂レンズ劣化の白濁感がシルバーの時より目立つように…


というわけで、色々下調べして樹脂レンズのウレタンクリアー塗装に挑戦したわけですが…



























大失敗!!!(泣)

DSC00073
DSC00073 posted by (C)ジュンR34



確かに、ウレタン塗装だけあってきれいな透明感には予想以上にびっくりしたのですが、表面がクモの巣のごとくひび割れたようになりました…


よーく調べると、俗にいう「縮む」という現象らしく、最初から厚く塗りすぎるとこうなるらしい…


そんなわけで、ヤフオクで美品のハロゲンライトめっけてきて、もっかいご開帳して、そっちの樹脂レンズに交換する決断を。


で、どうせご開帳するなら、失敗を恐れず本当の理想のインナーグレーにもっかい塗装しようと。


結論から言うと、やっと本当の自分の理想に仕上がり大成功の大満足!!


樹脂レンズもきれいになったし!!


しかし、DIYで自分の理想を求める過程で、これだけの犠牲が…


DSC00070
DSC00070 posted by (C)ジュンR34


手前から、

・理想追及のための犠牲者 後期ハロゲン君 1号
・同上 2号
・左 奇麗に塗れたけどいざ車に付けてみたら奇抜すぎてお蔵入りの キャンディレッド君
・樹脂レンズ劣化時の予備 超美品後期ハロゲン君 (今のとこ、ここぞという時の秘蔵品)

今回艶消し黒をつぶしてグレーに塗ったのも含めると気付けば後期ハロゲンをすでに5台分ヤフオクで買ってました(爆)


自分の理想をDIYで追い求めた結果、業者に頼むより金も時間も膨大にかかりましたが、自分の理想をDIYで実現できたことに大変満足しております。


ちなみに今回は、メインのインナーを半艶グレー、コーナーランプ部分のインナーは半艶ダークグレーに塗装しました。


色はもちろん、

R34後期限定のスパークリングシルバー!!
に似てたトヨタカローラ純正グレー(爆)  (ちょうどいい感じのがこれしか量販店に無かった…)


PB110070-rev1
PB110070-rev1 posted by (C)ジュンR34


PB110064-rev1
PB110064-rev1 posted by (C)ジュンR34


PB110033-rev1
PB110033-rev1 posted by (C)ジュンR34


PB110059-rev1
PB110059-rev1 posted by (C)ジュンR34




後期ハロゲンとほとんど変わらんやん!

って言われると凹みます。

いや、いいんです!後期純正シルバーよりも若干濃いのが重要なのです!!


地味に塗ってますよね!?マニアックですね~

って言われると喜びます(笑)




やっと、R34全国オフギリギリにして外装が自分の理想に仕上りました。


ヨカタ ヨカタ!!


参加される方当日はよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2012/11/16 20:18:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年10月27日 イイね!

ヘッドライトDIYリベンジ

話は半年前にさかのぼります。


後期ハロゲンのインナーをDIYでキャンディレッドに塗装しまして、単品でみたらなかなかの完成度で

ワーイ(*´▽`*)

って感じだったのですが、いざ車に装着してみたらイメージと異なりあまりに奇抜になりすぎて1日で外してしまったって事がございました。

詳細
https://minkara.carview.co.jp/userid/585110/blog/26213206/


で、来月34全国オフがあるわけですが、それまでになんかしたいなーってことでリベンジしました!


今回は、後期ハロゲンのインナーを艶消し黒で塗装してみました。


だったら前期のハロゲンでいーじゃん!って言う方もいるかと思います。


ちなみに、前期ハロゲンはこんな感じ。

hont678-img600x450-1342607041xhk8xg60386
hont678-img600x450-1342607041xhk8xg60386 posted by (C)ジュンR34


個人的に、ライト回りのメッキ塗装とコーナーランプの明らかにクリアな感じがなんか安っぽくてちょっと抵抗があるんですよね…


ちなみに、後期ハロゲンはメッキ塗装が無くて全てシルバー。


個人的にこれが好きで、純正キセノンを敢えて後期ハロゲン+HIDにしたわけです。


ただ、そこにオリジナリティをプラスしたくて、今回は後期ハロゲンのインナーを艶消し黒塗装ついでにコーナーランプスモーク化!


びほー





あふたー

PA270348
PA270348 posted by (C)ジュンR34


PA270350
PA270350 posted by (C)ジュンR34


PA270349
PA270349 posted by (C)ジュンR34


この純正っぽい中にさりげなくオリジナリティ出てる感じが狙い通りでございます!

とりあえず成功してヨカタ(・∀・)
Posted at 2012/10/27 19:18:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年09月01日 イイね!

TE37プロジェクト最終章

アシンメトリー(Asymmetry):左右非対称のこと。


右がこうで…



左がこう。



ホワイトのTE37標準のステッカー&エアバルブはブルーですが、ミレニアムジェイドとの組み合わせに青という文字は自分の中には無い。

敢えて、ブロンズ標準の黒のステッカー&エアバルブに交換。



そして、今回の目玉、TE37SL 2012 LIMITED…

非常にヤラシイです…

実物は写真の1.5倍はヤラシイ…

TE37にはない軽量加工によってハブリング部分の穴が大きくなってるが、それで見える奥の赤いハブリングが非常にイヤラシイ…



ブロンズでもアシンメトリーで魅せるべくこんな準備も…




個人的にはブロンズとのアシメの方がヤラシイと思う…


TE37のイヤラシさPriceless!!


TE37 Forever!!








Posted at 2012/09/01 21:04:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年08月26日 イイね!

ミサイル号認めたくない事実…

まずは、認めたい事実から。


34純正マットガードもかっこよくね?な件




このニスモーハーフ、おしり周りがボリューミーなとこが、好きでもある反面、時になんか重くも見える…

というわけで、敢えての純正マットガード仕様にしてみました!と同時に、前期リアバンパーの前期独特黒い部分をボディ同色に素人塗装!









真後ろから見えるマットガードの感じが好きである。

しゅーじさんのリアエアロレスが意外とかっこよくて影響受けたのは秘密



認めたくない事実編

先日、サイドブレーキを調整してもどうも効きがいまいちだったので、


こうして…





プロみゅーのシューをこうしたわけですが…





実はサイドが効かなかった理由…

あけてびつくり玉手箱…


誰が最後に交換したか知らんが、シュー調整用のアジャスターを逆に組んでやがった!!

調整アジャスターをシューが広がる方向にMAXでカチカチしても手でディスクが回った時点で、それを疑わなかった自分も自分ですが…

ま、今まで以上にサイドが効くようになったのでこれはこれで良しとします。




で、最大の認めたくない事実…


ぬる号仕様
エンジン:ドノーマル
コンピュータ:純正
吸気:一応前置きIC
排気:触媒あり&車検対応マフラー 
走行:4マソケロケロ台

こんな感じの、大人なジェントル仕様 


ミサイル号仕様
エンジン:ドノーマル
コンピュータ:TOP SECRETの吊るしブーストアップコン
吸気:純正IC
排気:ウエストゲーター&触媒レス&フルストレートデュアル直管マフラー…
走行:16マソケロケロ台

こんな感じの、20代最後の歳はやんちゃでいさせてホシイの(ハート)仕様



で、ぬる号からミサイル号に乗り換えると…








































超おっせ(爆)



超ドノーマルのぬる号に乗り換えるとまるでブーストアップに感じる(汗)


青森県人の教祖、吉幾三のリズムに乗せるなら、

ハァ~、テレビもねぇ。

ラジオもねぇ。


車のトルクもそれほどねぇ(泣)

というか全然ねぇ…


なぜや。


やっぱ排気の抜けすぎがよろしくないのか?


でも、ミサイル号を触ストにしたときは、かなり加速感アップを体感したのだが…

なんだかんだで当時は個人的に一番体感できた排気系チューンだったと記憶しておる…



ということは16マソっていうご老体のせい?


人間にしたら、80歳のおじいちゃんにママチャリで激チャリさせてるようなもんだからなぁ…

でも4年間エンジン関係はオイル交換のみでノントラブルと考えると調子自体はいい?



やんちゃ仕様を体験した後だからこその、大人な性能重視の排気系チューンにしてみようかと思う今日この頃です。


大人の階段のぉぼるぅ~♪ ってやっぱこうゆうことを言うのか。
Posted at 2012/08/26 20:15:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「Vossen Japan http://cvw.jp/b/585110/40537377/
何シテル?   10/06 20:37
ER34スカイラインの4ドアが好きすぎで今では2台所有してます。 (トップ画の2台) 1台はほぼ完全ドリフト専用のミサイル仕様 (パールホワイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34 GT-R Nur 限定色 Millennium Jade Metallic JW ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
AT改MT 前期改R顔からの後期顔で今に至る。 大事にきれいに乗るつもりが… 今と ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生3台目のスカイライン。 エンジンブローした車体を手にいいれて、R33のRB25ター ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生2台目のスカイライン! こいつでドリフトのいろはを学びました。 買ったときからター ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation