• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun_J2 Performanceのブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

雨漏り修理だけのずが…

雨漏り修理だけのずが…せっかくご開帳したなら何かしたくなるのが人の性。


で、結果こうなりました!


インナーキャンディレッド&コーナーランプスモーク化。



キャンディカラーは下地にシルバーを塗りますが、後期のハロゲンは元々シルバーなのでそれをそのまま流用してみました。


素人DIYの割には意外とそれなりに仕上がった気がする。


絶対派手にだけはしたくなかったのでどうなるか心配でしたが、深みのあるワインカラーって感じでかなり理想通り!

基本的にぬる号はミレニアムジェイド×レッドがテーマなので、これで顔面にもレッドのワンポイントを作ることができました。

大成功!


Posted at 2012/04/19 21:34:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年04月07日 イイね!

安物買いの銭失い

ヤフオクで20本2500円くらいで買える真っ赤なホイールナット。






実は使って1週間で…








色抜けた。





なんでや。


紫外線のせいけ??


ちなみに物はこれ。




D1 SP○Cという物だかパッケージから明らかな中国製。


外してみると、テーパーのところが片当たりしとる…。





要するにテーパーの面が出てないか、タップ加工が偏心してるということ…。

これじゃ、いつ緩んでもおかしくない。



Dame1 スペックのDだったか…


ちなみにこの商品1円スタートの即決25000円で実は高くていいもんなだよアピールしとるのでご注意をば。




というわけで、画面奥のWEDS SPORTSの貫通に変えました。




銭失いもそうだが、やっぱ改めて重要機能部分のパーツは安全のため、また、精神衛生上の不安を無くすためにも国産のちゃんとしたメーカーの物を使おうと思った次第であります。



でも命を預けるタイヤ…







ナンカンだ(爆





2台8本全部ナンカン…(;´Д`)=3

Posted at 2012/04/07 18:43:59 | コメント(18) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年03月25日 イイね!

ヘッドライトのお好みは?

34のヘッドライトって、デザインで大きく分けると、

①純正キセノン

②前期純正ハロゲン(内部ブラックアウト化)

③後期純正ハロゲン(前期のブラックアウトしてるとこがシルバー)

の3種類あると思います。


個人的に純正キセノンのスモールのタマタマ感が微妙だったのと、後期純正ハロゲンのギラギラ感が好きだったので、新号は元々純正キセノン仕様っだったのを、あえて後期ハロゲンのハイーロー、55WのHID化しとりました。


このギラギラ感が好き。





ただ、某オクで手配したものだったためのせいか雨漏りが発生してたので、それを修理しようと思い、本日元々の後期キセノンに戻しました。




なんだかんだで、これはこれでアリかな!!

って思ってしまった。


ついでに、オールペンしたときに純正アイラインも準備してて、アイライン無しに飽きたら付けようと思い、これも本日初めて合わせてみたのですが・・・




これもアリだな~


みなさんはどのパターンがお好みですか?


ただ、明るさでいうとハロゲンの55WHID化は純正キセノンがハロゲンに感じるほどとてつもなく明るいので、実用的にはこれが1番かな。




ちなみにこれから雨漏り修理のため、人生で初めてカラ割してみます。


失敗せんといいな…
Posted at 2012/03/25 19:22:35 | コメント(19) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年02月19日 イイね!

卒業シーズンにちなんで…(純正制御からの卒業)

卒業シーズンにちなんで…(純正制御からの卒業)来月で今期も終了。

卒業シーズンですね。










自分は今日、ちょっと早めの卒業式を行いました。



以下、呼びかけ風に。


僕は (ボクハ!)


本日 (ホンジツ!)


純正ECUを (ジュンセイイーシーユーヲ!)


卒業します!!(ソツギョーシマス!!)



目的は一つ!

34祭りに向けてミサイル号もなんかしてみたかった!

以上。


ちなみに今までの仕様は、
吸排気のみ、インタークーラーも純正の天然ブーストアップ仕様?
とでも言えばいいかな?

一応、社外のブーストコントローラは付けてましたが、目的は自然に上がったブーストを安定させるのが目的でパワーアップはOUT OF 眼中

ブーコン付けたのはかなり最近で、ブーコン付けてからドリフトしとらんし!(汗


つまり、今まで超純正制御で走っておりました!


ただ実際、今まで34でのパワーアップの必要性も感じてなかったのも事実。



それも、ドリフト始めた頃はタービン交換車のR32 RB20で練習しとりました。


これがまた、初心者には乗りにくかった…


回転落ちてパワーバンドから外れたらクラッチ蹴らなきゃあかんのですが、パワーバンド入ったら一気にレブまで一直線!

たぶんパワーバンドは4500以上だったと思います。


超ドッカンターボ!


それに比べたら34は、速くはないけど、楽にドリフトできたし、32のおかげで常にクラッチ蹴るというかモミモミする癖もついたし、特に不自由も感じておりませんでした。


で、今に至ってたわけですが、34祭りを前に、ヤフオクにTop Secret製のライトチューン向けのMT純正書き換えECUが出てたんでポチってもうた!



以下体感できたこと

今まで…
全開にするとオーバーシュートして一発0.85ぐらいまでブーストが上がった後0.5~0.6あたりをふらふら。(若干ドッカンターボっぽい?)

→マイルドに0.7までブーストがかかってそのまま0.7キープ!



今まで…
R33MT載せ換え仕様だったけどECUがATターボ用のままだったせいか、1200回転あたりでのエンブレのかかり方が変!
(1200以上だと強くかかってそれ以下だと一気に軽くなる・・・)

→完全解消して絶好調!!


パワーアップどうこうの前にMTなんだからMT用のECUってことで、やっとあるべき姿になったのかも(笑)


ちなみに、明らかにカタログスペックの280馬力なんて出てないことで有名なR34のRB25ですが、今月号のOPTION2は偶然にもRB25特集でありまして、それによるとブーストアップ0.7で・・・



237馬力 (汗
イマココ↑↑


そうなると、今まで何馬力ぐらいだったのだろか…

走行15マソkm越えも考えると…




明らかに200馬力以下!?

<=:E イカイカ


ということは34祭の時は、こん時よりは煙がでると信じたい…




さぁ、みんなで呼びかけを!


僕たち~ (ボクタチ~)


私たちの~ (ワタシタチノ~)


超楽しみな~ (チョウタノシミナ~)


34祭り~!!(サンヨンマツリ~!!)
Posted at 2012/02/19 21:29:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2011年11月06日 イイね!

次期車両 途中経過

次期車両が納車されて1か月、とりあえず外装以外はほぼ完成いたしました!


車高調も入って車高はペタペタ



マフラも付きましたがこれから加工が入ります。



車高短に備えメインハーネス引き上げ


ジェントルなのに車高短・・・?


内装はフルノーマルからこんな感じに!!










というわけで、隣のBMWのオールペンが終わったら次は自分の番です!!


イシシ。
Posted at 2011/11/06 21:01:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「Vossen Japan http://cvw.jp/b/585110/40537377/
何シテル?   10/06 20:37
ER34スカイラインの4ドアが好きすぎで今では2台所有してます。 (トップ画の2台) 1台はほぼ完全ドリフト専用のミサイル仕様 (パールホワイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34 GT-R Nur 限定色 Millennium Jade Metallic JW ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
AT改MT 前期改R顔からの後期顔で今に至る。 大事にきれいに乗るつもりが… 今と ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生3台目のスカイライン。 エンジンブローした車体を手にいいれて、R33のRB25ター ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生2台目のスカイライン! こいつでドリフトのいろはを学びました。 買ったときからター ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation