• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun_J2 Performanceのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

60パイデュアル→90パイデュアルの違い

ちょいと考えてることがありまして、ミサイル号のマフラを60パイの直管デュアルから90パイの直管デュアルへ交換してみました!


60パイの現状




90パイ



とりあえず、触媒ストレート、ゲーター、90パイデュアルの組み合わせは最強ということが分かりました(笑

60パイに対し、音量も若干上がり、重低音が増しました!

そうゆう意味では、60パイの方は甲高いといえるでしょう。


そして、たぶんこれ以上うるさくするのは無理だべな・・・

(;´∀`)


ちなみに、60パイの前は砲弾タイプの直管でしたが、いろいろ変えてみてやっぱみんな音量、音質は千差万別でした。

同じ触ストでもマフラだけでこれだけ変わるんかと改めでびっくりします。

個人的になんやかんやで、今の状態が一番好きです!

音量、音質、見た目(ジェントルさを保ちつつちょうどよくバンパーから出てていらっしゃる)どれをとっても自分好み!

そんままNEWますぃ~んにつけたいくらいw



ちなみに、NEWますぃ~んの方のマフラも本日無事自分の手で摘出し、移植手術が実行されました!





が!


そのまま移植するだけというつまらんことはしませんよ・・・


( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2011/10/16 21:42:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2011年09月11日 イイね!

社外ラジエタ ブーストコントローラ取付

今更ながら、銅3層ラジエタとブーストコントローラ付けてみました。

詳しくはこちらから

CSO銅3層ラジエタ

OGS BC Messenger
Posted at 2011/09/11 10:33:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2011年07月16日 イイね!

中国妄想仕様その②マフラー編

前回のホイール編に続きまして、本日マフラーに抱いていた妄想を現実のものにしました!

今のマフラーはこんなんです。







まぁありふれた砲弾タイプの直管マフラーでございます。

砲弾タイプは嫌いじゃないですが、もうありふれているので、そろそろ2本出しちゃいたくなりました(笑)

そこで選んだマフラーがコレ。






メーカーはラインハルトのデュアル直管。

ここにちょっとこだわりがございます。

この手のマフラーは豊和管が有名ですが、それだと出口がφ90×2

ラインハルトはバリエーション豊富でφ60×2、φ76×2、φ90×2の3種類があります。

で、自分はトヨタの1JZの甲高い音に憧れてるというのもありまして…


というわけで、甲高い官能的な排気音を狙ってのφ60×2をチョイスしました。

ちなみに、他にもこだわりがございまして…とりあえずそのまま付けるだけっていう面白くないことはしません…


では、作業に入ります。

とりあえずお決まりの…




このそそうのばちがあたったのか、今回はちょっとしたハプニングの連続でした。


とりあえず、今付いてるマフラーは外れました。





で、ハプニングその①

何気なく触媒ストーレートを見たら、フロントパイプ側のつなぎ部分のナットがねぇ!!





しかも、反対側はナットは付いてたものの緩んでた(汗)

もともとこれも自分でつけたパーツですが、かなりきつい体勢だったからあんま力入って無かったのかも…

それ以前にあんま部品の作りが良くなく、座付ボルトのフランジが溶接ビードに乗ってるにもかかわらず確信犯的に締めてたんだけどね(爆)

やっぱ緩んだか(笑)

こうゆうことがあると仕事柄、ボルトの軸力計算とかやりたくなるんだよな~(笑)



ハプニングその②

新しいマフラーは今まで付けてたマフラーよりフランジがかなり厚くなってました。





これが何を意味するかと言うと、今まで使ってたボルトじゃ短くて使えん!!ということです。

しかも、ちょうどいい長さのボルトは持ってない…

マフラーは外しちゃったもんだから後戻りはもうできんわけだが、買いに行くにも車は今マフラーレス…

テンションだだ下がり。

いや、むしろマフラーレスで行く?(爆)

いやいやいやいや…。自分暴走族では無いはず。
(マフラーレスで行ってみたいのは非常に山々だが…)

葛藤すること約10分。

27歳(今月で28歳)近くのホームセンター(その名はジョイフル山新 結城店w)まで激チャリしてましたwww

あ、自分チキンっすから。

このせいでかなり体力、気力、時間そうとう奪われましたYO!!



でもその甲斐あってなんとか付いたー!!





そしてオリジナル加工で漢のテール200mm延長を施し、こうなりました。








決して暴走族では無いはずですが、チャンプロード狙えっぺがw?

これでも、この前までスーツ着て地下鉄通勤してました(笑)

明らかに警察に喧嘩売ってるとしか思えんな…(汗)

理不尽な世の中へのアンチテーゼだぜ(イミフ)

外装はGTR純正とニスモハーフの正統派に相反する感じが個人的にたまらん。


ちなみにマフラーのインプレですが、

音量:同じ直管のはずなのにこっちのほうが爆音で◎!
音質:確かに若干甲高くなりRBエンジンのゲロゲロ感がかなり増しで◎
見た目:漢を感じるので◎

結論;大成功!!


見た目の妄想も叶ったということで、次はは走り。

というわけで来週23(土)、9ヶ月のブランクを払拭すべく筑波サーキットでリハビリドリしてきまーす。

早くリハビリ完了させて、自分のメインである日光サーキット走りたいでおじゃる!!
Posted at 2011/07/16 22:14:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2011年07月02日 イイね!

中国妄想仕様その①ホイール編

どうも。

まだぜ~んぜん落ち着いてない自分です。

まず、勢いで買ったスマートフォンに慣れるのに必死。

スマートフォンを全然スマートに扱えてナッシング。

そもそも本体が10マソ超えってどゆことや。

知らない間に携帯ってこんな高くなったんか~い!!
(そもそも携帯じゃないが…)

そして明日は引越し屋さんが朝一から来て荷物の移動があります。




その合間をぬって、自分の妄想仕様が着々と進行しております。

いや、むしろこれが一番大事な任務である。
↑コレ大事

というわけで、日本に居ないうちに先走ってウン十万レベルの発注をするというバカの結果…
↑バカは最高のほめ言葉(コレも大事)











前後GTRサイズ18インチ
フロント:ADVAN RGⅡ 10J 225/40/18
リア:TE37 10.5J 235/40/18

フロントのADVAN RGⅡはTE37に負けず劣らずな反りなのとリアのTE37を際立たせる細身スポークということでこの選択です。

やっと憧れのTE37 GTRサイズ!!

今月誕生日だし、それなりにがんばった自分へのごほうび♪

マジでたまらん。



タイヤの組み込みは自宅から5分のところにある引っ張りタイヤが得意なタイヤ屋さんでやってもらいました。

そこの仲のいい店員さんも実は34乗り。

その方のます~いん!




そして類は友を呼び、昔から知ってたんですが、今まで会ったことはなかった34乗りの方も偶然?出くわし。

その方のます~ん!




というわけで突発プチ34ミーティング開催!






う~んアツイ…


やっぱ車を思う存分楽しめる日本はいいよ。

海外にいたからこそ、改めてしみじみ思う次第です。



早く身の程整理を終わらせてサーキット走りたーい!!

オフ会に行きたーい!!

本日長期保管後のメンテも終了し、9ヶ月ぶりの全快走行!!

車は愛車絶好調です!!
Posted at 2011/07/02 20:07:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2010年07月24日 イイね!

車検ついでにパワーアップ!?

本日!車検に出してた車が帰ってきました!

実はこれまで2年毎に車を乗り換えてたんで、何気に人生初車検でしたが、車検自体は特に問題なく終了いたしました。

で、今回の車検を機に変わったことが2つ。


その①:34パワーアップしました!

正式には、34本来のパワーが出たというか・・・

どうゆうことかというと、車検が終わって本日車を引き取りに行ったときに、前々から気になってたことをショップの社長さんに聞いてみました。

ジュンska
「自分の34、34のわりにどうも遅いような気がするんすけど・・・。
 前に乗ってたR33エンジン載せた32のほうが全然速かったっす。
 フロントパイプと触スト入れても、ブースト変わんなくて0.45ぐらいなんですが・・・
 ターボ感もそんな無くて、ドリフトも34のわりにクラッチ蹴らないと続かないことがよくあります・・・。
 34はNAちっくなターボとは聞いてますがこんなもんなんすかね!?」

社長さん
「それはおかしいよ。
 確かに車検場に乗って行くときもかなりもっさりしてた気はするけど・・・
 そのときは全開にしてないから、ちょっとサイレンサー外して全開で乗ってみようか?」

というわけで、自分横乗りで社長さんに乗っていただく。

ウゲー!!!
(この音の正体はこの後で・・・)

社長さん
「なんか・・・ド・ノーマルの32タイプMみたいだな(爆)
 明らかにおかしい」

というわけで、見てもらったところ、純正ブローオフのホースがメクラされて細工されてました。

そこを直していただき、もう一度乗ってみると
ウゲー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ブーストも0.65程かかり、ターボ感がグッと出て、普通に速くなった!

自分の車こんな速かったっけ??

こりゃまじイケイケだ。


しかし、気になることは、自分はブローオフ周辺は車買ってから何もいじってないわけで・・・

ということは・・・34を売った店が意図的にしくんだ的な・・・!?

今更そんなこといっても仕方ないわけで、一つ言えることは、

今までド・ノーマル以下のパワーの34を
「34って重いし、実際220馬力ぐらいだし、NAちっくらしいいし、こんなもんなんだ。」
と思い込みずぅ~と乗っており、それでドリフトもやってた的な(爆)

まさに狼の皮を被った羊状態(笑)

いや、むしろ狼の皮を被ったチワワ的な(爆)

34白煙祭りも日光RBミーティングもそんなチワワ状態で走ってたわけですな・・・orz


やべ~、今のパワーでドリフトしてみて~!!!

そして、今までの時間返せ~

純正のままなのになぜがバックタービン音を奏でてたのもそのせいでした(爆)


そんなわけで34乗って2年、やっと本来のパワーをゲットする自分。

34って結構速いね(爆)



というわけで
変更点その②:ウエストゲーター キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!




遮熱対策は後日やるとして、取り付けはショップにお願いしたのですが、ノーブランドのヤフオク中国産ということで、相手のフロントパイプと全くあわず、加工の嵐だったようです。

やっぱ、それなりの物買ったほうがいいですね(汗)

そんなわけでインプレですが、

気持ちいいの一言!!
こりゃ街中でも踏んじゃいますね~
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!


アイドリングでふかすとこんな感じ



参考
エキマニ:純正(泣)
フロントパイプ:FUJITSUBO
触媒:男の触スト
マフラー:URASこりゃい管(フルストレート)


ゲーター入れる前の比較元がないんで動画じゃよく分かりませんね(爆)


とりあえず走ってもみましたが、うまく伝わりきれてないです
(´ε`;)ウーン…





というわけで、気になる方は助手席どうぞ(ハァト)


そうゆうわけで、パワーは今までより上がったのは間違いないが、結局吸排気のみのエンジンド・ノーマル。

見た目と音だけいっちょ前というジュンska号

結局、狼の皮を被ったチワワは変わらないのでした~
Posted at 2010/07/24 19:05:33 | コメント(16) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「Vossen Japan http://cvw.jp/b/585110/40537377/
何シテル?   10/06 20:37
ER34スカイラインの4ドアが好きすぎで今では2台所有してます。 (トップ画の2台) 1台はほぼ完全ドリフト専用のミサイル仕様 (パールホワイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34 GT-R Nur 限定色 Millennium Jade Metallic JW ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
AT改MT 前期改R顔からの後期顔で今に至る。 大事にきれいに乗るつもりが… 今と ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生3台目のスカイライン。 エンジンブローした車体を手にいいれて、R33のRB25ター ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生2台目のスカイライン! こいつでドリフトのいろはを学びました。 買ったときからター ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation