【塩害車】
潮風や融雪剤などの影響で車に錆が発生している車。
自分の34も紛れもなく、この塩害の被害にあっております。
リアのインナーフェンダーの浮いた錆びを叩いたところ、後ろ側はトランクと貫通・・・
前側はリアシート裏と貫通・・・
それでは購入の段階で、この車が塩害車と分かることができなかったものかと考察してみた。
元々この車の購入ポイントに
・MT載せ換えのフルノーマル
・定期点検記録簿付き
・ワンオーナー
がありました。
下回りはシャーシブラックで武装されてたんで、そのときは塩害車とは分からなかった。
特に今まで、車検毎に車をヤフオクで引っ張ってきて乗り換えてたんで、店で買う記録簿付きワンオーナーなら安心だろうという先入観があって、即購入。
でしたが、一番大事なボディがガタガタな状態。
そこで、先日改めて記録簿を覗いてみると、新車購入から10年間使用地域は千葉県銚子市。
関東の土地勘がない自分は迷わずGoogleマップ
つまり超海沿いで、ワンオーナーで10年使用された車でした・・・orz
ここから、学んだことは、中古車購入時の「点検記録簿付き」「ワンオーナー」という言葉自体にはなんの意味もなくそこから、過去の使用状態を読み取ったりいろいろ想像して、ウィークポイントがあれば避けなければならないということでした。
そんなわけでタイトルの意味ですが、今乗ってる34は今年の7月22日が車検満了日です。
人生初の車検更新の予定でしたが、ナンバー切ります。
しばし、34も降ります。
ただ、最後にどうしても走りたく、今月前半近場で空いてる走行会を探したのですが、日程的に筑波のジムカ場しかなくとりあえず6/12(土)にこいつでラストドリしてきたいと思います。
本当ならこれごときでナンバー切るまでもなかったのですが、もっと大きい理由がバックに潜んでます。
そちらについては正式になったときに次回の日記で書こうと思います。
次回に続く・・・
※頂いたコメントに関しての返信は次回の日記でしたいと思います。
Posted at 2010/06/05 11:18:27 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記