• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun_J2 Performanceのブログ一覧

2010年09月05日 イイね!

国外逃亡準備中ですが・・・

ここへ来て、今まで買ったホイールの箱がでかくて超役立ってるといううれしい誤算。





めっちゃWORKだらけ(笑)





そしてWEDS SPORTSのホイールってENKEIのOEMだったんか・・・

初めて知ったぜ。


現在暑くて、やる気喪失中。。。
Posted at 2010/09/05 15:32:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常(車以外) | 日記
2010年08月16日 イイね!

青森みやげ(大人向け)

青森みやげ(大人向け)自分の故郷の青森県八戸市はりんごの町というよりイカの町です。

そんな八戸市の名菓?
イカクッキー

イカイカ ∃:〓> イカイカ

今年もお世話になってるこのお菓子、実は違う意味で自分の中で大ヒット。

なんか白人と黒人の×××に見える(爆)

イカだけにってことw??

ちなみに黒人バージョンは今年からです(笑)

数量限定なんで欲しい方は早い者勝ちですよ♪

吟じます。

八戸名菓のイカクッキーを~ぉ~お~ぉ~

先の方からおいしそうにほおばる彼女を見てると~ぉ~お~ぉ~

何だか今日いけそうな気がするぅ~!!

あると思います!!

あ、明日茨城帰りまーす!
Posted at 2010/08/16 22:38:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常(車以外) | 日記
2010年08月12日 イイね!

怒涛の帰省スケジュール

怒涛の帰省スケジュール世間は今日から盆休みなのでしょうか!?

自分の勤め先は明日で仕事収め。

14日から22日まで9連休です。

が、帰省スケジュールは中々ハード・・・








13日(金)

17:00 
業務終了!
(今日の仕事の進み具合だと、すんなり定時退社できるかは疑問だが・・・)

18:30 
会社のチームの同僚さんと飲み会!
ドドスコスコスコ ドドスコスコスコ ドドスコスコスコ 飲んで♪
      

寝る。


14日(土)

6:00 
起床&34で実家の青森県八戸市へレッツゴー!
下道30キロ 高速600キロ
渋滞にはまらなければ5時間半
渋滞はまると8時間半 orz
はたして今年は・・・

15:00
中○家親戚一同集まり宴会開始♪


要約すると
仕事終わる→飲む→寝る→ひたすら高速5時間半!?8時間!?→そして飲む
みたいな。

とりあえず、もう当分は実家も帰れんくなるので、今回はゆっくり故郷を満喫してこようと思います。

ちなみに八戸と言えば
むつ食品
八食センター
いか
せんべい汁
いちご煮
田中義剛
室井佑月
美人すぎる議員 藤川ゆり(嫌いじゃないw)
などが有名でしょうか。


待ってろよ青森!!
Posted at 2010/08/12 23:45:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常(車以外) | 日記
2010年08月06日 イイね!

さようなら日本 ~辞令は正式に~

本日、勤め先の上層部より正式辞令が発令されました。

10月1日から1年間中国駐在決定です。

場所は上海。

とある建設機械メーカ勤務の自分ですが、自分に課せられた使命は、中国の市場調査を行い、それを自社製品にフィードバックすること。
特に中国は現在発展が目覚しく、昼夜問わず自社製品が稼働してますが、自社の想定を超えた過酷な使用環境がゆえに品質問題が多発しております。
中国人の無頓着な使い方もあり、車でいうオーバーヒートが中国で頻発状態。


まぁそんな身の上話は置いといて…

日本に居ることができるのも余命2ヶ月切ってるということになりました…。

34と一緒に居れるのも余命2ヶ月。

日本にそのままいたら、今以上により親交が深まったりする方や、新たな出会いがあったのかなぁと思うとちょっと寂しいです。

おそらく本当のラストドリは9/20日光サーキット男の四枚祭りとなりそうですが、その時期に走行会なんて行ってられるかはかなりあやしい…

でも、自分の中で「これが、とりあえずラストだ。」と分かって走らんと気持ちの整理がつかん。

「この前の筑波が実はラストでした~。」って後から言われても、絶対納得いかんし。

まぁ、日本帰ってきたら絶対復活するし、本当の意味でラストではないと思うけど、ここで一旦ひと区切りになるんだろうな。


日本の皆さん、今までどうもありがとうございました。

この2ヶ月間に実際にお会いする機会があった方には、また改めてお礼申し上げます。

とりあえずこれから、引越しや仕事の引継ぎ等で慌しくなりそうです。

早速この話で来週月曜日、東京へ出張です。

























なんか、若干話が流れた感があって、能天気にのほのんと過ごしてたとこへの、必殺カウンターパンチ。

せっかくパワーも復活して、ゲーターも付けて、超絶好調になったばっかの34に1年も乗れないなんて、やだな…

本当にいやだ…

考えたくもねぇよ…
Posted at 2010/08/06 18:02:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常(車以外) | 日記
2010年07月20日 イイね!

富士山登頂!

7/18(日)のことですが、人生で初めて富士山に登ってきました!

そもそも、登山には縁もゆかりも無い自分が、なぜに富士山登頂を決意することになったのか?ということですが、未だ自分の中国行きの辞令があやふやでモヤモヤしてる中、職場の先輩にこんなことを言われました。
「日本にいる間に、日本の一番高いところ目指してみないかい?」

その言葉に何かを感じた自分、富士山登頂について何も知らなかったんで、とりあえずググって色々調べてみました。


日本で一番高い山で標高3775m
まぁこの辺は常識。



で、登山道も何パターンかがあり、どの場合も5合目(標高2000~2500m)からスタートして登っていくらしい。

そんな中気になったのが、今回登山予定の須走口登山道の場合
登り:7.8km/5時間30分
下り:6.2km/3時間
ってのが一般的らしいのだが、毎朝1時間10キロのジョギングしてる自分にとって、7.8kmの距離に5時間半もかかる意味が分からなかった。

ハイハイでもしながら登ってんのか?

自分の場合、その距離ならジョギングペースで走って45分、歩いても2時間はかからないわけで・・・

そんな事をその先輩に言ったら、
「まぁ、やったらわかるよ・・・。(フフフ)」
みたいな。

だったら、やったりましょうぜぇ~ってなノリ。
(3時間あれば登れんじゃね?みたいな)

これが、後で、地獄を見ることに・・・

そんなわけで、自分の富士山登頂が決定するのでした!



今回の計画では、早朝日の出前から登り始めるため、前日7/17(土)夜、須走口5合目駐車場へ現地入り。

自分は先輩の車(シビック タイプR FD2)に同乗で行きました。

タイプRもVTEC入ると気持ちいいし、赤と黒を貴重とした内装がレーシーでかっこいい。





そんなわけで現地に到着したのですが、梅雨明け&3連休が重なったせいか5合目駐車場(標高2000m)は満車で、そこまでの道も路上駐車でモリモリ。

結局5合目のはるか下(標高1500m)に路駐して、そこからスタートすることに。

まぁ、歩く距離にして5合目まで2キロくらいだったと思いますが、この時点で2キロなんてたいしたことなかろうとたいして気にも留めず、この日は車の中でおやすみなさい。


7/18 午前3:30起床!

まだ夜明け前、気温17度。
半袖じゃちと寒いかなって感じでした。
そして準備して


【午前4:00 登頂開始】
とりあえず、本来のスタート地点の5合目を目指します。
その途中で、ご来光がありました。

若干心の中で「先輩歩くの速くね?」と一抹の不安を感じながらてくてくてくてく。


【午前4:53 5合目到着!】
まだ、元気です。
ちょうど、朝焼けの中の富士山は赤富士そのものでした。



まだ雪がありますね~

では行ってきます!!



まず6合目を目指します。

途中朝焼けの中の雲海が広がりました。
とても幻想的です。




まだ頂上はあんな先・・・


【午前5:42 6合目到着!】


基本的に先輩には離されがちですが、それなりに歩けてたと記憶してます。

5分程休憩し、次の7合目を目指します。

山中湖がこんな感じで望めました。




【午前6:12 7合目到着!】
と思いきや・・・

ここは本6合目・・・

じゃさっきのは何だ?となると、さっきのは新6合目という所だったらしい。

新とか本って何やねん・・・

疲れがどっと出ました・・・orz

しばし休憩ののち出発しましたが、この辺りから先輩に完全に離されるように・・・

それもそのはず、15分くらい歩くと、5分くらい休憩せんとやっていれなくなってきました。

自分の予想と全く違う展開に・・・

山をなめてたってことか?

とりあえず・・・


超しんどい(爆)


【午前7:10 7合目到着】

しばし休憩ののち出発しましたが、もっと休みたかったのが正直なところで、この辺から何も考えれなくなるように・・・

写真もたいして撮る余裕もなく・・・

8合目を目指すのみ。



【午前8:03 8合目到着】
と思いきや・・・

ここは本7合目・・・

だーかーらー

本とか何やねん!!!!!!!!!

__
タヒ ね。


8合目目指しましょうか・・・

この辺から、心の中の掛け声が自然と
「あん・よが・じょー・ず」
となり、歩幅も20センチくらいに。

とりあえず、結構登ったみたいです。



【午前8:43 8合目到着】



記憶なし。


【午前9:21 本8合目到着】



もう、本とかどうでもよくなる。

9合目・・・

9合目・・・

9合目・・・




8合5勺?


8.5ってこと?

【午前9:57 8.5合目到着】
ここで一発、無の境地へ達する。

9合目までの脚が出ない・・・

高山病なのか頭痛も激しい。

ギブアップの文字がよぎる。

でもここで諦めたら・・・

諦めたら・・・

諦めたら・・・

自分の


貝   レナ  決定。

   立
もう 日 土也 っす。
   心


もう眼下はGoogleマップ



頂上も近い。



雪があったのは、後で写真で気付いたことです。


【午前10:39 9合目到着】



もうちょい・・・



もうちょっと・・・



あとちょっと・・・






 _ 
丁自 上 キター!!!
 ハ  





【午前11:25 頂上到着!!!】

所要時間約6時間半。

この瞬間、もう、本当勝手に涙が出てきました。

あきらめんで、本当よかったです!!

すべてが報われました!!

日本の一番高いところからの眺めはこんな感じ





とりあえず、自分と実家の両親へお守りを購入し下山。

これだけ頑張ったんで、お守りの効能もでかいと信じよう!



下山の道中は割愛しますが、下山も下山でしんどいのですよ。

砂と砂利の海に足をとられ、降りても降りても終わらない。

なんか気持ち的に目標を達成しても、すぐ帰れんってのが重いのですよ。

なんだかんだで下界に降り立つのに、3時間半もかかりました・・・


とりあえず、足首らへんに小さな靴擦れと、左足の親指に豆ができたくらいで、大きなけがもなく生還できてよかったです。

しかし、疲労感はこの人生で感じたことのない事この上なし。


完全に山をなめてましたねぇ・・・

それもそのはず、高校の物理の復習で、

体重m=60kg 重力加速度g=9.8m/s^2 標高1500m から3770m(h=2270)
まで持ち上げた場合の仕事(エネルギー)wは

w=mgh=60×9.8×2270=1334760J(ジュール)
 =5584770cal(カロリー)
 =5585kcal(キロカロリー)

登るだけで、2日分、フルマラソン2回分のエネルギーを使ったようです。

この間に摂取した食べ物からのカロリーは約500kcalで、体脂肪1g=7.2kcalなので、消費した体脂肪の重さは
(5585-500)/7.2=706g

なんか、リアルあり得そうな結果になりました。

ためになったねぇ~、ためになったよぉ~

次の日どれだけ体に影響がでるか心配だったので、この日は、家に帰るなり即寝!
10時間ほど一回も起きず、爆睡でした。


次の日7/19

寝起きは意外と快調!

日課の10キロジョギングも普通にこなせ、むしろ調子がよくて12キロ走りました。

そのあとは車検のためにせっせと車高アップ作業。





意外とケロっとしてる自分に少々びっくりしてます。

平地で走るというのと、斜面を登るというのは根本的に何かが違うのかもしれませんね~

今日はこれから車検に車だしてきまーす!

Posted at 2010/07/20 12:44:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常(車以外) | 日記

プロフィール

「Vossen Japan http://cvw.jp/b/585110/40537377/
何シテル?   10/06 20:37
ER34スカイラインの4ドアが好きすぎで今では2台所有してます。 (トップ画の2台) 1台はほぼ完全ドリフト専用のミサイル仕様 (パールホワイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34 GT-R Nur 限定色 Millennium Jade Metallic JW ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
AT改MT 前期改R顔からの後期顔で今に至る。 大事にきれいに乗るつもりが… 今と ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生3台目のスカイライン。 エンジンブローした車体を手にいいれて、R33のRB25ター ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生2台目のスカイライン! こいつでドリフトのいろはを学びました。 買ったときからター ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation