• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun_J2 Performanceのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

中華製HKS その後

前回の日記で書いた中国から届いたエツチケーエスのターボタイマー。

やはり、どうしても使う気になれなかったので、日本製HKS製を買ってしましました。





ヤフオクで(爆)

懲りないやつですが、ヤフオクの便利さからは抜けだせられない(笑)

ヤフオクという時点で、これも本物という保証は100%ではないわけですが、中華製とは明らかな違いがあったため本物と判断し装着することにしました!

その装着前に、じっくり比較します。


以下すべて、左が本物、右が中華製です。


箱から。

本物:パールホワイト(スカイラインでいうQT1)
中華製:はただのホワイト(QM1)



本物:バーコード付きのシリアルナンバー?有




説明書

中華製は印刷が悪く、紙が厚いから手で押さえないとこの体勢が無理。




説明書その2

注意、警告の△!マークが違う




メインディスプレイ

本物:4極カプラ
中華製:7極カプラ(爆&激謎)



本物:透明プレートの上に印字
中華製:メインの方に印字のため斜めからみると文字がダブる。



本物:シリアルナンバー?ステッカー有
中華製:本体から出る配線まる見え



本体

本物:3極カプラ+2本線(アース&サイドブレーキ信号)
中華製:3極カプラ+3本線(爆&激謎)



こんな感じです。

本体に一本多いうんこ色の配線を一体何につなげればいいのでしょうか…?

教えて下さい、エツチケーエスさん。
Posted at 2011/10/29 21:35:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常(車関係) | 日記
2011年10月21日 イイね!

中華製HKS【被害】

先日のことですが、ヤフオクでHKSの新品ターボタイマーを落札したわけです。

出品者は新規で出品地域は神奈川だったわけです。

それが昨日届いたわけです。








中国の上海から(爆)




とりあえず見ます。




パッと見はHKS。
すでに箱がボロボロですが・・・。

比較します。

まずヤフオクから拝借してきた正規品画像。




今回届いたもの。




中国特有の字体…

1年弱いたんでよく分かります。


あけます。




物は完全HKSぽいですが、説明書は紙がぶ厚くて印刷の悪い印刷機で印刷した感じ。

これも、いたから分かる中国っぽいとこ。


説明書ガッツリ見ます。

中国特有の漢字盛りだくさん。




そして、カタカナがうまく使えない件w




己すら言えてない(爆)



ちなみに物はボタンの操作感が違和感あるのみで、見た目は完全HKS。

絶対模倣品とは分からんと思う。

怖いですねー

さすが天下のHKSというか、チューニングカー業界にも模倣品がすでにありふれているということでしょうか?


出品者にはもう呆れる通り越して感心しますわ~くらいでメッセージ送ったらこんな返事が。




かたこと万歳!!


ただ、さすがに使うのは怖いな…


ネタ的には、あげぽよですが、オートバックスにHKSのタイマーハーネスすでに注文してしまってることはさげぽよです…



皆さんも気を付けて下さい!!


あなたのHKS製品は日本製ですか・・・?
Posted at 2011/10/21 21:33:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常(車関係) | 日記
2011年10月16日 イイね!

60パイデュアル→90パイデュアルの違い

ちょいと考えてることがありまして、ミサイル号のマフラを60パイの直管デュアルから90パイの直管デュアルへ交換してみました!


60パイの現状




90パイ



とりあえず、触媒ストレート、ゲーター、90パイデュアルの組み合わせは最強ということが分かりました(笑

60パイに対し、音量も若干上がり、重低音が増しました!

そうゆう意味では、60パイの方は甲高いといえるでしょう。


そして、たぶんこれ以上うるさくするのは無理だべな・・・

(;´∀`)


ちなみに、60パイの前は砲弾タイプの直管でしたが、いろいろ変えてみてやっぱみんな音量、音質は千差万別でした。

同じ触ストでもマフラだけでこれだけ変わるんかと改めでびっくりします。

個人的になんやかんやで、今の状態が一番好きです!

音量、音質、見た目(ジェントルさを保ちつつちょうどよくバンパーから出てていらっしゃる)どれをとっても自分好み!

そんままNEWますぃ~んにつけたいくらいw



ちなみに、NEWますぃ~んの方のマフラも本日無事自分の手で摘出し、移植手術が実行されました!





が!


そのまま移植するだけというつまらんことはしませんよ・・・


( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2011/10/16 21:42:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2011年10月10日 イイね!

5代目 スカイライン納車!!

というか、昨日東京まで取りに行ってきました!

納車確認の時は、保障等の話も出ましたが、
「速攻でディーラーに入れない仕様にしてやりますがね・・・。フフフ。」
って捨て台詞はいたら、ディーラーの営業マンさん苦笑いしてた(爆)


そんなわけで、ER34後期セダンターボ納車!!






人生5台目のスカイラインになりました~

社歴を確認しますと、
HCR32
 ↓
HCR32
 ↓
HCR32
 ↓
ER34
 ↓
ER34+ER34 ←今ココ!! 夢の34、2台所有!!


で、今回の車…





34光らせてみた(爆)


最近字光式って少ないけど、そんな中、字光式もLEDの時代になってまして、非常にきれいに光ってくれます!

ムラ無く光るところにムラムラしてる自分でありますw

32と34で今までの車歴を表してる感じでこれも個人的にはアルと思います!!


これからの流れですが、
早速今日、自宅近くの板金屋さんに搬入しまして、ここで外装を仕上げてもらいます!



で、内装の電子パーツ類や、足まわり、マフラー等の自分でできる部分は週末ここに通って、外装と同時進行で自分で仕上げていきたいと思います!

それが終了したら、AT→MT載せ換えで横浜にある某34専門店へ!!

グフフ…


手始めに今日は、今後付けるカーナビやメーター等のために内装を総バラししてみました。








カプラー抜きすぎて、右手の親指がめっさ痛い(笑)

ちなみに今家でせっせとメータにLED仕込んだりしてまふぅ。



とりあえず、今回買った車は、最低10年を目指して一生物の車にしたいと思います。


それなんで今のところ、こやつでドリフト等も考えておりません。
(今乗ってる34も買ったばっかのときはそう考えてたはずだったが、気が付けばミサイル仕様に…。はて…。)

それゆえ、外装等は結構気合い入れちゃう予定。


さて、何色にしちゃおうかしら…
(実際もう決まってて水面下では計画進行中ですがね…。ニヤリ…。)

純正色で純正色じゃないと言っときましょか…。


今年中の完成目指して、おじさん頑張りますよ!!

34とのセカンドステージ行ってみようじゃないですか!!

最後の直6スカイライン、永遠なれ~
Posted at 2011/10/10 19:36:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常(車関係) | 日記

プロフィール

「Vossen Japan http://cvw.jp/b/585110/40537377/
何シテル?   10/06 20:37
ER34スカイラインの4ドアが好きすぎで今では2台所有してます。 (トップ画の2台) 1台はほぼ完全ドリフト専用のミサイル仕様 (パールホワイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34 GT-R Nur 限定色 Millennium Jade Metallic JW ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
AT改MT 前期改R顔からの後期顔で今に至る。 大事にきれいに乗るつもりが… 今と ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生3台目のスカイライン。 エンジンブローした車体を手にいいれて、R33のRB25ター ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生2台目のスカイライン! こいつでドリフトのいろはを学びました。 買ったときからター ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation