• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun_J2 Performanceのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

SLAMMED SOCIETY  Hellaflush Yeah~!!

昨日富士SWまで一人旅して、Hellaflush 直系イベント SLAMMED SOCIETY JAPAN FUJI SW を見学してきました。

今まで「日産」・「スカイライン」・「R34」に直結するイベントしかほとんど行ったことなかったすけど、ダンスイベントも融合してたりして、このCOOLな感じ自分好きっすね~。

一つ言えるのは、芸術的Hellaflushな車は、車種問わずかっこいい。

全く自分が興味なかった車にもこの時だけは興奮を覚えました。

個人的に気を惹かれた車中心に写真撮ってきました。
 

</OBJECT> ' border='0' alt='' />
2012年09月28日 イイね!

プロカメラマン…

    ┌┐    ┌──┐         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)│      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)└───┘└─┘
    ││        ││         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
    └┘        └┘         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        └─┘













 



やっぱ車は横向いてるとこが一番かっこいい!!!

こんな、人に喜ばれる職業って憧れるなぁ…
Posted at 2012/09/28 21:36:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日常(車関係) | 日記
2012年09月17日 イイね!

ぬっこーTGS白煙フェスティバル

走ってきました。

実は今回、独学でのドリフトにも限界を感じとある方に横乗りコーチお願いいたしました。

そのお方とは、某R33の4ドア乗りで、元学ドリチャンプ&今年の男の四枚祭りでも、男の上級で準優勝というかなりのエキスパートなお方。

実は、家もジョギングがてら走っていける距離にあって、普通にずっと私的交流もあったお方だったので喜んでOKしてくださいました。
(決して私的交流といってもイヤラしい意味ではない(笑))


2、3、5ヒート目を横乗ってアドバイス頂きました。


4ヒート目はドリコン。


ちなみに、今回自分で心がけたことは、

①シュルシュルハンドルの時手を初心者みたいに離しすぎない。自分で送れるところは送る。
②3速で蹴った後は一呼吸おいて、落ち着いて2速へシフトダウン




2ヒート目

まず、言われたこと。

レーシンググローブ買いなさい!(笑)

実は自分、ずっとスベリ止のイボイボついたちょっとかっけーグローブ(俗に言う軍手)をずっと使ってました(笑

要は全く滑らない。

滑らなすぎるんで、手を思いっきり離す癖がついたんだろうと。

確かに、言われてみれば…

さすが目が鋭い…

滑らなきゃ滑らない方がいいとばっか思ってたけど、適度に滑りすぎず滑るのがレーシンググローブのいいってことですか。


あと、6コーナーのサイドは別に届いているからいらないと思うよ~!とアドバイス頂いた。

なるほど!

確かに届かせるためというか、なんかとりあえず引いてたとこがでかい。





3ヒート目

進入で、角度を多く付ける方法を教えてもらいましたが、まぁ、最初からそこまでうまくもいきません。

でもおかげさまで、何回かに一回は確かに今までよりは角度付いた!ってのがあり、感覚はちょっと分かったかもしれない。

とりあえず6コーナーは確かにサイド使わんくてのフットブレーキだけでいけた。

この調子ならドリコン狙えるか!?





4ヒート目 (ドリコン)

ルーレット審査でしたが、緊張に負けてスピン連発の今日1番のズタボロな出来…

たぶんうまく決まったのは2回くらい…?

メンタル よわ男です…。





5ヒート目

コーチより「なんで、この走りを本番でできんかな~(笑)」と諭される。





ちなみに、車載動画自体はいい感じで撮れた!

このために最新のサイバーショット買ってみたわけですが、最近のコンパクトデジカメはすごいですね~

動画の奇麗さにとりあえずびびった!



今日のまとめ最終ヒート
6分ノーカットの「なんでこれを本番でやらなかったのだ集(笑)」

一回6コーナー奥で落ちます(笑)






とりあえず、改めて動画を見ると
①ラインが小さくてインベタ&安定しない。
②まだテンパってるのか3速からのシフトダウンが4速へのシフトミス

後、コーチの方からは、ロングサイドを覚えれば引き出しが増える!とのアドバイス。

狙ったラインに乗せるために飛距離の調整で使うのが目的。

確かに今まで、独学だったゆえに、飛距離調整のサイドってほとんんど試みた事が無い…。




というわけで、次の走行会に向けての目標
①3で蹴ったら、1呼吸待つ!むしろ3速でいけるとこまで行ってもいい?それから落ち着いてシフトダウン。
②1コーナーの角度はなるべくつけよう。
③裏ストレートで積極的にロングサイドの練習してみよう。
④メンタル強化(笑) (方法は分からんが…)
⑤とりあえず、ちゃんとしたレーシンググローブ買おう(笑)



そんなわけで、個人的にかなり凹んで捨ててたドリコンでしたが、なんとクラス2位でした!



初級の上でしたが…

個人的には、安定感が全くなかったのでかなりびつくり。

ここ一発がそれなりによかったのかな?



3蹴り進入の安定感アップ&ラインを考えて自分から積極的にライン調整できるようになるのが今の目標!

それができれば自信持って中級走れると思う。

中級走るための戦いはまだまだ続きます!


Posted at 2012/09/17 02:58:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年09月09日 イイね!

大黒オフ 

日本の34界で一番卑猥と思われる

ひろたかさん

主催の大黒PAでのオフ会に参加してきました。

日曜の17:00からという、明日から一週間が始まるサラリーマンにとっちゃ、なかなか行くのを迷う時間帯でございましたが…。



しかしっ!

逆にいつもこの時間はサザエさん症候群で廃人になってるのですが、おかげで楽しい時間をすごせました。

なにげに前々から捧げたかった夜の大黒ヴァージンをやっと喪失できたし、暗いんでシャッタースピード稼ぐために初めてカメラの三脚も登場したし。


おかげさまでいい絵が撮れました!


ひろたかさん、エロがとうございましたm(_ _)m 


</OBJECT> ' border='0' alt='' />
2012年09月01日 イイね!

TE37プロジェクト最終章

アシンメトリー(Asymmetry):左右非対称のこと。


右がこうで…



左がこう。



ホワイトのTE37標準のステッカー&エアバルブはブルーですが、ミレニアムジェイドとの組み合わせに青という文字は自分の中には無い。

敢えて、ブロンズ標準の黒のステッカー&エアバルブに交換。



そして、今回の目玉、TE37SL 2012 LIMITED…

非常にヤラシイです…

実物は写真の1.5倍はヤラシイ…

TE37にはない軽量加工によってハブリング部分の穴が大きくなってるが、それで見える奥の赤いハブリングが非常にイヤラシイ…



ブロンズでもアシンメトリーで魅せるべくこんな準備も…




個人的にはブロンズとのアシメの方がヤラシイと思う…


TE37のイヤラシさPriceless!!


TE37 Forever!!








Posted at 2012/09/01 21:04:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「Vossen Japan http://cvw.jp/b/585110/40537377/
何シテル?   10/06 20:37
ER34スカイラインの4ドアが好きすぎで今では2台所有してます。 (トップ画の2台) 1台はほぼ完全ドリフト専用のミサイル仕様 (パールホワイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34 GT-R Nur 限定色 Millennium Jade Metallic JW ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
AT改MT 前期改R顔からの後期顔で今に至る。 大事にきれいに乗るつもりが… 今と ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生3台目のスカイライン。 エンジンブローした車体を手にいいれて、R33のRB25ター ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生2台目のスカイライン! こいつでドリフトのいろはを学びました。 買ったときからター ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation