時系列的にはこんな感じです。
6/30(土)
宇都宮にあるセキュリティショップにて見積り&取付予約
代車の関係で7/10取付の予定になりました。
そんなタイミングでこんな事件が発生しました。
7/2(月)
出社前に会社の寮の管理人さんに呼ばれ、以下寮の住人(Aさん)からこんな情報が届いたとのこと。
7/2(月)朝4:20 Aさんが自転車でコンビニに行こうとしたときに、自分の車の脇に止まるホンダの白いワゴン系の車を発見。
ナンバーは・・-88
その瞬間自分の車の方から人が飛び出してきて、その車で一気に逃げてったという。
その後、自分と車を作って頂いた板金屋さんで車を確認して、以下の傷等を発見。
うちらの中での見解はフューエルリッドをこじって開けようとした跡で十中八九燃料の盗難未遂だろうと。
やろうとした瞬間にAさんが来て逃げたと。
ちなみに、車を最後に確認したのは7/1(日)の夕方でその時にはなかった傷です。
これを元に、本日被害届を出そうと管轄の警察署の人立会いの現場検証しました。
警察の見解
◆この管轄内では燃料の盗難ってのが発生していない。
◆最近の車は、ストレーナーみたいのがあって構造的に盗難できない構造になっている。プロならすぐ分かるから燃料盗難なんてやらない。(そうなの?)
◆そんなことするより、ホイール盗んで売った方が金になるからこんな面倒なことするとは考えにくい。(マックガードと車両盗難防止でホイールロックはしてましたけど?)
◆そのそも傷が浅いため、こじった傷とは断定できない。むしろ給油の時に付けた傷じゃないの?(セルフで自分でやってるのでそれは無いと主張)
◆犯人見つかっても自供しなきゃダメ。(もうよくわかんねぇけど、あぁ、そうですか。)
結果、被害届を出すには燃料盗難未遂事件として立件できるまでの証拠が無く、パトロール強化しますで終了。
要は泣き寝入りです。
決して自分も現場を見たわけでは無いので何も言えなかったわけですが、腑に落ちない感でいっぱいであります。
逆にこれだけでで済んでよかったのでは?という気持ち。
もしAさんがコンビニに行ってなかったら?
でもその前に、セキュリティーをあと1週間早く取付けていたら?という気持ち。
そしてセキュリティー取付まであと約1週間大丈夫か?という気持ち。
車には傷だけが残り、悶々としています。
担当してくれた警察官自体は気さくな人でした。
ハミタイは案の定ツッコまれ、
ホイール何J?
10.5J!?せめて10Jにするかもっとワイドなフェンダーにしないと!
これで公道走ったら減点1点の反則金7000円だよ~(そのお世話になったことあるんで分かります…家の100m前でな…)
奇麗で珍しい色だね!何っていう色?
等々、それなりにいろんなとこ食いついてきました。
ぶっちゃけ現場検証にあたり車が車だけに違う心配の方が大きかったですが、そこはそんな感じで世間話でかわせました。
AT→MTも車幅変更も次回車検の時にまとめて公認とろうと思ってたんで。
そんな個人としては気さくで悪い人ではなかったですが、警察という組織はやっぱそんなもんでした。
最初から期待もしてませんでしたが、案の定な結果過ぎて、本当に腑に落ちない。
とりえず、自分に落ち度ないのに、大切に大切にしてる車に傷付けられるって、こんなに悲しいものなのですね。
今週スカイラインフェスティバルあるし、それまでにやりたいことあったけど、なんもやる気でね。
Posted at 2012/07/04 21:34:35 | |
トラックバック(0) | 日記