• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun_J2 Performanceのブログ一覧

2012年04月25日 イイね!

ぬる まぬある化

ぬる まぬある化のため、R34専門店ストレンジさんの新店へ入庫してきました。








ぬる号完成以降、最近はATとMTの34ターボを互い違いに乗る生活でしたが、34のATをおなか一杯乗って感じたこと。


①ATだけと燃費の悪さは感じない。
 街乗りで7km/L 高速で10km/Lは最低いきます。


②MTで慣れてるため、エンジンブレーキが効かなすぎて怖い。


③トルクコンバータのため、油で動力伝達してるだけあって、メカ的なダイレクト感が乏しい…
 エンジン回転に対して、最終的なタイヤの回転がリニアについてこない感じがして、MTのクラッチ滑りが常に起きてる感じ。
 とりあえず、パワーのロス感を非常に感じる・・・


だから悪いとかいいとかではなくATならいたって普通のこと。


ただ、この車で激しい走りをする予定は今のとこありませんが、MTの楽しさはどうしても譲れない。


というわけでMT化自体は最初から決めてたことではありましたが、スケジュールの関係で今になりました!



行きの道中でめでたく死亡ゾロメ。(ちゃんと実走行であります!)








到着!!








新店舗は初訪問でしたがとても広くてきれい!




















この中のどれが載るのだろか






ちなみに今回の作業はMT載せ替え+αですが、

個人的にその「α」の部分が非常に楽しみだったりします…







Posted at 2012/04/25 18:51:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常(車関係) | 日記
2012年04月22日 イイね!

DIYのはかなさと34ミーティング

ぬる号のテーマは渋さであることは言うまでもないのですが、その渋さはどうすれば得られるのか。


個人的には、やりすぎない範囲の中でいかに攻めるかだと思ってます。


外装、内装、光り物。どれもやりすぎることは、かっこいい反面一歩間違うと痛いという、どっちにも転がりうるもろ刃の剣だと思ってます。


でも、そのやりすぎないギリギリの範囲の基準は人それぞれ。


そこで、先日のインナーレッドの自作ヘッドライド、車両に装着した瞬間自分の中の一線を越えてしまいました。



なんか、狙ってる感アリアリになってしまったというか、洒落すぎてしまったというか、一言でいうと下品感が増してしまった。


要はやりすぎた。


元々、スカイラインという車、象徴的な◎◎テール自体赤なわけで、それがフロントにあっても違和感無いよね~という軽いノリで始まり、完成して単体で見てたときは、これはカッコ良くなる!って思ったのだが不思議なもんです。


そんなわけで、今日は今日で大黒やら、東扇島近辺で34のオフ会めいたものがあったのですが、この顔面で行くのが非常に恥ずかしくなり、朝5時起きで純正に戻しました。


装着時間30時間で終了…


しかも、このヘッドライト完成までには一発大失敗をぶっこき、もう1セット中古で買い直し製作したという、塗料も入れると製作費6万越え…





DIYって決して苦労が実るわけじゃないはかないもんです…


まぁ、やめませんけどね!


知識や技術を習得しながら自分でやるってことに意味がある!


これを教訓に今度はインナーガンメタライトにしてみようかな~


これなら、今度こそ渋さを際立たせてくれるはず!




以下、今日のオフ会の模様。合計30台以上はいたかな~?



外人さん超本気モードでガチ撮り。



持てる知識総動員してカタコト英語で話しかけましたがこのお方BNR34のM-Specシリカブレスを乗ってるんだと!

海外サイトによるアツイ日本車のページとかたまにあるがそれはこうゆうとこから生まれてるのか?














2012年04月21日 イイね!

茨城ツーリングと牛久大仏の意外な素顔

今日はみん友のKOUさん企画の茨城ツーリングに途中参加してきました。


あんまだらだら書くのは好きじゃないんで簡単に書きますが、牛久大仏と筑波山に行ってきました。


その中でとてもショックだったことがあります。


茨城に移り住んで6年、初めて牛久大仏に参ったのですが、個人的に牛久大仏は奈良の大仏と同じ類で大昔の方々が必死に必死に作ったから有名なんだと思ってました。


大昔の技術でこんなでかいのも作っちゃう人間ってすごい!!





しかし、中に入場する時点で、何か嫌な予感がした…


いざ、ドアオープン!!




??


しょっぱなからワケワカメ!!


ここはカジノですか??



そして見てはいけないものを見てしまった…




そういやスカイツリー作ってるときもこんなんだった記憶が…


1989年に着工し、1993年6月に完成したそうで…


超人工的~


テクノロジ~


僕の純粋な心を返してぇ~


もはやおみやげコーナーでは大仏とか関係ないし…





こんなんならおみやげコーナーにビックタービンあってもおかしくないわけですよ。


GT-DAIBUTSU タービン(爆


ワケワカメ。


でもなんかとてつもなく速そうだ…


ゲート開くと鐘の音…



ツーリングはこんな感じでした。

















おわり
2012年04月20日 イイね!

キャンディレッド×ミレニアムジェイドの結末・・・

キャンディレッド×ミレニアムジェイドの結末・・・これはアリなのか…

自分の中では若干の違和感がないわけでもない…

見慣れてないだけかな?

賛否両論ありそうな予感・・・

Posted at 2012/04/20 22:46:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年04月19日 イイね!

雨漏り修理だけのずが…

雨漏り修理だけのずが…せっかくご開帳したなら何かしたくなるのが人の性。


で、結果こうなりました!


インナーキャンディレッド&コーナーランプスモーク化。



キャンディカラーは下地にシルバーを塗りますが、後期のハロゲンは元々シルバーなのでそれをそのまま流用してみました。


素人DIYの割には意外とそれなりに仕上がった気がする。


絶対派手にだけはしたくなかったのでどうなるか心配でしたが、深みのあるワインカラーって感じでかなり理想通り!

基本的にぬる号はミレニアムジェイド×レッドがテーマなので、これで顔面にもレッドのワンポイントを作ることができました。

大成功!


Posted at 2012/04/19 21:34:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「Vossen Japan http://cvw.jp/b/585110/40537377/
何シテル?   10/06 20:37
ER34スカイラインの4ドアが好きすぎで今では2台所有してます。 (トップ画の2台) 1台はほぼ完全ドリフト専用のミサイル仕様 (パールホワイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R34 GT-R Nur 限定色 Millennium Jade Metallic JW ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
AT改MT 前期改R顔からの後期顔で今に至る。 大事にきれいに乗るつもりが… 今と ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生3台目のスカイライン。 エンジンブローした車体を手にいいれて、R33のRB25ター ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生2台目のスカイライン! こいつでドリフトのいろはを学びました。 買ったときからター ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation