• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かのぷすのブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

ライティング考察

構図やポージングも大事、でもライティングは一番大事だと思う。
ライティング1つで同じ構図やポージングでも別の写真になります。

次の写真は全く同じ構図、ポージングで撮影しています。





1/60s f4.5 ISO100 ストロボ発光


まずクリップオンストロボで普通に撮っただけですが、なかなか。
しかし、ストロボ発光は直線的で明暗差が出やすく片目潰れに。





0.8s f4.5 ISO100 EV+1.0 自然光レフ


そこで今度は自然光と白レフを使い三脚立ててスローシャッター。
測光はスポットで暗くなる瞳に合わせてオーバー気味な露出に。






どっちが正解とかではありませんが、結局のところはお顔です。
ポートレートでは顔が最優先、顔が綺麗なら写真にはなります。


写真の表現を変えるだけではなく視線も意図的に変えられます。





8s f8 ISO100 自然光レフ


まずは絞り気味で自然光と白レフでフラットにしたらマイク目線。
白レフは結構色かぶりが起こりますのでWBには注意しましょう。





1/60s f5.6 ISO100 ストロボ発光


重要なのは左右の瞳の深度、明暗、そしてキャッチライトの位置。
人間と違ってと視線を変えられないドールにはライティングは重要!






まあ、自分が動いて目線をとってあげれば良いだけなんですけどね。

Posted at 2014/06/08 01:19:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビジョン | 日記
2014年01月24日 イイね!

WB(ホワイトバランス)考察

屋内撮影用ににグレーカードを導入しました。

本来、適正露出を算出する為に利用する反射率18%グレー、
このグレーは無彩色 (R = G = B) なのでWB適正にも使える。





使い方は簡単で構図やライティングが決まったら一緒に添えて撮る。
撮影した写真を元にグレーカードのWB値を抽出しその値に同調する。

しかし、光の当たり具合で場所によっては1~2%程カラーバランスが崩れる。

R :72.2% / G :73.4% / B :72.1%

まあ、このぐらいなら誤差程度なので気にしないでこのまま同調させます。



適正前 






色温度: 4650K 色かぶり補正: -18

WBオートで撮って出し、オートでも意外といい感じに。



適正後






グレーカードのホワイトバランス抽出値は上記の通り、

色温度: 4800K 色かぶり補正: -6

輪郭を出したかったのでお好みに露出値を少し弄っています。
ん?あんまり違いが分らない?それだけオートが優秀なのか?

という訳で、小さな画像で並べてみた。



適正前適正後



並べてみると結構な違いが出ますね?

白がより白くなった印象がありますね。
でも、果たしてこれが適正なのかどうか怪しいけど・・・

まあ屋内撮影で構図やライティングをビシっと決めて撮るぞ!
という時には1枚添えて撮って置くと現像時に迷うことがない?


撮影機材: D600 + Nikkor50mm/f1.8 + SB700
現像修正: Photoshop Lightroom 4.4 / Elements 9.0.3


Posted at 2014/01/24 02:56:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビジョン | 日記
2013年09月07日 イイね!

機材変更のリスク

PsE9のプラグイン 『 Camera Raw 』 がD600に対応できない。
対処するにはPsE11にアップして最新のプラグインを入れる。

つまり、アドビさんに、1万円、募金、しろ・・・だとっ!?

まあ、Lightroom使えばいいんですけど・・・重いんです。
そして、よく考えた結果、タブレットを買うことにしました。





6日に出たばかりの 『 CTH-480/S0 』 か 『 PTH-450/K2 』 。
この2モデルは共にPsE11がバンドルされていて1万円ちょい。

性能で行くと後者が有利で筆圧レベルが倍になっているけど、
現状Intuos4を筆圧1,024で利用しているのでどちらも問題ない。

大きさは共にスモールだけど写真のレタッチメインとなった今、
ミディアム以上が必要かを考えると価格に見合わないと判断。

そして、この2つモデルはどちらもタッチ操作に対応している。
つまりオーバーレイシートを自分で張り替えることが出来ない。
タッチモデルは上記交換が必要な場合はメーカー修理対応。

つまりは、タッチモデルは 『 使い捨て 』 なのか??

私は筆圧が強いのでシートがすぐツルツルになってしまいます。
よく絵を描いていた頃は3ヶ月に1枚ペースぐらいだったような・・・

まあ目的はPsE11な訳で、タブレットはオマケなんですけどね。
でもバンドル版は制限あるのかな?プラグイン入らなかったりして。。

Posted at 2013/09/07 23:26:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビジョン | 日記
2013年09月03日 イイね!

やり出すと止まらない

あれ・・・何だ一日絵描いてて終わっちゃったよ。。





ああ、ちなみにこれ理奈を描いたつもりなんですけど・・・
基本模写で描いてたのですがイメージ掛け離れてる。。

塗りは相変わらず適当です・・・

Posted at 2013/09/03 23:48:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビジョン | 日記
2013年07月31日 イイね!

色温度

今後、画像の編集環境を変更したいと思います。
『 IPhone 5 』 がその発端になっている訳です。

『 4 』 ⇒ 『 5 』 に乗り換えた方なら分かると思いますが、
『 4 』 と比べて 『 5 』 は大分黄ばんで見えると思います。

これは液晶デフォ設定での色温度が下がったのが原因。


IPhone 4 = 8000K
IPhone 5 = 7000K


これが良いか、悪いかは人それぞれだと思いますが、
安価な液晶程デフォでの色温度が高く誤魔化しがある。
そう考えると、自信ある判断 = 物が良いとも取れる。

それと世界的な標準色温度は6500K前後ですから、
周辺機器との色互換を近づける意図もあるのかな?

でも日本の色温度環境はTV基準の9300K前後がまだ多い。
だから日本人からすれば 『 IPhone 5 』 には違和感がある。

そして私も 『 5 』 に乗り換えたが色温度の違いに幻滅!

キャリブレーションできないのかな・・・これっ!?





色温度: 9300K / 輝度: 100cd / ガンマ: 2.2

以前はこんな感じでした。





色温度: 6500K / 輝度: 120cd / ガンマ: 2.2

今後はこっちでいきます。


モニタのメーカーや設定、ブラウザの種類によっては、
どちらの画像が良いかは変わってくるかと思います。

更には人の感性なるものもあるかと思いますので、
どの人が見ても綺麗に見せる絵というものは難しいです。

Posted at 2013/07/31 18:41:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビジョン | 日記

プロフィール

「山登りたい http://cvw.jp/b/585564/43157240/
何シテル?   08/15 23:34
ご指摘、アドバイス等いただけると助かります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Flickr 
カテゴリ:フォトストレージ
2015/05/10 05:47:25
 
ashihori日記 
カテゴリ:写真、ツーリング
2012/06/01 09:56:59
 
伊豆スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/06/01 09:52:46
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
ちょうど良いサイズ感。 色々なシーンで使える。
ドゥカティ モンスター1200S ドゥカティ モンスター1200S
イタリア娘。
ホンダ ソロ ホンダ ソロ
高校生時代からの相棒。 まだまだ元気に走ります!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation