• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かのぷすのブログ一覧

2009年09月09日 イイね!

近場といったら?

日光です!ということで今日は日光方面にドライブへ。

自宅から下道2h、高速1hぐらいの距離です。
高速で行くのも詰まらないので、今回は下からいくことにしました。

5時起きして車を1時間かけて磨きあげました。今日はピカピカです^^
(山走ると1日で終わりだけど^^;

ルートは、まずR50からR122に入り霧降高原を抜けて大笹牧場を目指します。
そこからUターンでいろは坂登って金精道路を下ると・・・いつもながらのルートです。

R122沿いのいつも立ち寄るコンビニ。飲食物を確保。
ここからずっと山道になります。70kmぐらい?
渡良瀬川沿いをずっと走るリバーサイドワインディング!

でもこの道交通量かなり多め。登板車線や退避場もほとんどないので遅い車に捕まると・・・

しばらく走るとダムがあります。草木ダム?

いつもならダムの駐車場にライダーが溜まってたりするんですけどね。
今日はかのぷすDC51台でした。なんか寂しい・・

一休みしてどんどん山道を進んでいきます。が・・・トラックに引っかかりました。。
ここからしばらく排ガスくさいのろのろドライブに(´ω`)

結局、霧降高原上る寸前までトラックのお供に・・・ヾ(`Д´)ノ″クセー

気を晴らすため、霧降高原全開アタック!!はしません^^;
でも高原道路って飛ばしたくなっちゃいますよね。テンションが上がるというか、最高♪^^


霧降高原上り道中にて。雲がいい感じ^^

そしてこの後とても嬉しい出来事が!
後ろからライダーが2人付いて来てまして、結構車間詰めてくるのでハザード出してちょっと路側により減速。
普通に抜かれていきました。が、後ろのライダーがハンドサインをくれました!
ハンドサインの意味は分かりませんが、きっと「ありがとう!」なのだと勝手に思っていますw
ライダーの中では結構あるのかな?そういうの。車だとないですからね。。ハザード出すぐらいしか^^;
とても嬉しかったです^^

六方沢橋。

霧降高原を上ったところにある逆ローゼ型アーチ橋。標高1434m。
この橋谷底からの高さが東洋で1番らしいです。134m。

ここからは下りになり、大笹牧場の中を走ります。

北海道みたいな風景^^
下ってくると晴れてるんですよね~


やっぱり山の方は霧?雲?で隠れてるっぽい。

そして大笹牧場到着。駐車場に停めてっと。お?

!!なんとお仲間が^^
帰る時にちょうどオーナーさんが戻ってきたみたいで、お初ながらちょっとお話をしました。
車高が低くてカッコよかったです。車高調欲しい(´ω`)
撮影の許可はいただいたんですが、うpのことは話してなかったけど大丈夫かな^^;

あ、そうそう。お約束のソフトクリームはちゃんと食べてきました^^
ちょっと長くなってしまったので一旦切ります。いろは金精は次回にでも。
Posted at 2009/09/09 21:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「山登りたい http://cvw.jp/b/585564/43157240/
何シテル?   08/15 23:34
ご指摘、アドバイス等いただけると助かります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 234 5
6 78 9 10 1112
13 1415161718 19
20212223 24 2526
27 282930   

リンク・クリップ

Flickr 
カテゴリ:フォトストレージ
2015/05/10 05:47:25
 
ashihori日記 
カテゴリ:写真、ツーリング
2012/06/01 09:56:59
 
伊豆スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/06/01 09:52:46
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
ちょうど良いサイズ感。 色々なシーンで使える。
ドゥカティ モンスター1200S ドゥカティ モンスター1200S
イタリア娘。
ホンダ ソロ ホンダ ソロ
高校生時代からの相棒。 まだまだ元気に走ります!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation