2011年05月10日
前回の続きです。
聖地入りが8:00頃、丁度通勤通学で人出のある中での巡礼。
視線が痛かったですが、10:30頃に巡礼も大体回りきりました。
途中ぬこさんに逢ったり、同業者や学生さんにお疲れ様と言われたり。
なかなか楽しかった!
これ以上探し回るのもだるくなってきたので次の目的地へと進みます。
R140をひたすら南下し山梨県を目指します。
このルートは通称、『 雁坂道 』 と呼ばれています。
奥秩父の山々が連なる谷間を適度なワインディングが続きます。
荒川のリバーサイドでもあり、新緑の時期でもあり、とても彩り豊かでした。
途中、奥秩父大滝ループ橋。
ぐるっと一周して一気に高度を稼ぎます。
撮影ポイントとして有名ですが、コンデジでは全く画角が足りません。
つつじや桜が所々咲いていてテンションを上げてくれます('ω' *
ループ橋の反対側。
埼玉県内最大の 『 滝沢ダム 』 。
このダムには色々な事情があり有名ですね。
この先、『 雁坂トンネル 』 を県境に山梨県へ突入。
山梨側へ入ってからもしばらく快適なワインディングが続きます。
甲府市へ入り気づきました。 『 あ、暑い・・・ 』 。
今日も早朝出で山間部のツーリングの為多少の防寒装備・・・
山の中は快適なのですが、下りて来ると厳しい暑さです(´ω`)ー3
そしてR358通称、『 精進ブルーライン 』 経由で富士五湖周辺へ。
ここも快適ワインディング区間なのですが、トラックのお供に(´ω`)
さてさて、ここから先は一気に五湖を回ります。
まず一湖目は、『 精進湖 』 。
五湖中最も小さい湖です。
栄養湖でヘラブナやワカサギ釣りで有名でしょうか。
続いて二湖目。 『 本栖湖 』 。
水深は富士五湖で最も深く、面積は3番目の大きさの湖。
ここは言うまでもなく、五千円札や千円札で有名な湖ですよね?
三湖目。 『 西湖 』 。
4番目に大きい湖。
う~ん、観光施設もあまりなく五湖の中では一番目立たない?
四湖目。 『 河口湖 』 。
2番目に大きい湖。
湖の北を走るK21 『 湖北ビューライン 』 はヘアピンの連続で楽しいです!
ラスト五湖目。 『 山中湖 』 。
富士五湖中、最大の面積を持つ湖。
湖岸にサイクリングロードやテニスコートなどスポーツ、観光施設が充実。
ざっと五湖回ってきましたが個人的には本栖湖が良かったです。
丁度晴れ間が射して、綺麗に見えたと言うのもありますが^^;
帰りは山中湖ICから高速で直帰できるのでとても楽でした^^
以上、聖地参拝富士五湖巡りツーリングレポートでした。
Posted at 2011/05/10 22:01:53 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記