• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かのぷすのブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

絶景ドライブ!

こんばんわ。ドライブ大好きかのぷすです。
今日は休みでした^^ということでドライブレポートw

今回は前から行きたかった志賀高原に行ってきました!!もちろん日帰り^^
昨日の寝る間際まで志賀高原行く予定はなかったんですが、ツー動画にやられました^^;

いくなら早朝がいいので張りきって3時半起き!!寝たの1時過ぎ・・・眠い(´ω`)
下道3時間。高速使えば2時間ぐらいで着くみたいなんですが、かのぷすは行きに高速使うのが嫌いです。
行きは朝日風を受けながらまったり走るのが好きなので・・・
帰りはだるいので高速使うことが多いですw
でも行きに高速乗れば割引大きいんですけどね・・・

そんな訳で真っ暗な中出発。
ルートとしてはR406からR292へ行くことに。山道好きなので^^

5時頃にR406突入。誰も走ってないです。やばい、快適^^
っと思いきやトラック来ましたヾ(`Д´)ノ″このトラックかなりつわものでした・・・

かのぷすは追い越しが大嫌いなので、大人しく着いていくことに。
しかし・・・誰もいない快適な山道をのろのろと・・・かなりストレスが。。。。
譲る気配も全くないようなので、抜いてやろうかと思いましたが・・・抜きません^^
そんな葛藤を1時間近くやってたような・・・

6時半頃にR292突入。
トラックのセイで予定よりも大分遅れてしまいました。
だんだん進むにつれて硫黄の匂いが^^;
そして草津温泉街へ。('ω' ;)クサー
街中硫黄臭が・・・なれないとこれはきつい・・・旅館の方とかはもう慣れてるんでしょうね^^;

温泉街を抜けいよいよR292の本領域へ。
今日は見事な快晴だったのでテンションすごく高かったですw
無駄にVTEC入れすぎ^^;
初めは低速コーナー、ヘアピンが連続してますね。勾配もそこそこ。

1枚目。

武具脱の池。青葉山ゲレンデのちょっと下にありました。
源頼朝に追われた落人が人目をしのぶため、身につけていた武具を脱ぎ捨てたという伝説の池。
らしいです。

ちょっと上って硫黄地帯。

立ち止まり禁止区域なので車内から。
窓閉めてても臭ってきます・・・空が青い!
この先も硫黄地帯がところどころあり、とても臭かったです(´ω`)
でも最初の方だけみたいですね。

朝日が眩しいです。

上ってきた道がよく見えます。
上り区間は駐車スペースが結構設けられていてどこも絶景でした!
本当は全部乗せたいんですけどね^^;

白根山山頂はストレート区間ですねー。
有料駐車場ぽいのがあったんですがお金は大事なのでスルーです。

ちょっと進み山田峠付近にて

窓際に広がる大パノラマ!ここが1番のお気に入り。
ちょっと草木が紅葉していて綺麗でした。

青い!!

こことても綺麗なんですが駐車スペースがないんですよね・・・
仕方なく路駐('ω' ;

さらに上っていき渋峠。

日本国道最高点!!写真のとおり、標高2172m。
すごいですねー・・・こんな高いところに道路作るなんて。

最高点から

白根山。日本にこんな風景あったんですね。。なんて思ってしまいます。

ここからは下りです。下りは舗装工事が多くて止まる事が多かったです(´ω`)
途中の横手山ドライブインにて

真ん中の山は笠岳でしょうか?
ちょっと分かりにくいですが、雲の高さでグラデーションがいきなり変わっているかと思いますが、
これはすべて山です。北アルプスです。
写真だとあんまり分からないですね。。実際に見てみるとどこもとても綺麗で、迫力があります!
日本屈指のワインディングというのもうなずけます。

しばらく休憩。お土産も買って下ることに。
ここから下りは舗装工事が多く下るの大変でした。
とりあえず琵琶池の下まで下ってスタンドで給油b
さて、これからどうしようかと。現時点でまだ9時ちょい。
ナビで面白そうなところ検索。
有料道路が結構あるのでそこを通ってみることに。

一旦引き返して万座温泉から
万座ハイウェイ→鬼押ハイウェイ→白糸ハイランドウェイのルートで軽井沢に抜けて碓氷峠に行くことに。
万座ハイウェイ→鬼押ハイウェイは一般的に浅間-白根火山ルートと呼ばれているみたいですね。
この間、万座ハイウェイ(三原-万座温泉):1020円
鬼押ハイウェイ(鬼押出し-三原):360円+(峰の茶屋-鬼押出し):260円
合計:1680円になります。結構高い・・・

このルートは見晴らしがいいところが少なく、景色を楽しむより走りを楽しむといった感じでしょうか。
万座ハイウェイ途中のドライブインにて

昼食。外れた・・・ちゃんとおいしいとこ調べて来れば良かったな(´ω`)
景色はいいですけどね~

この後特に撮りたいところもなかったので、白糸ハイランドウェイまで一気に抜けました。
白糸ハイランドウェイ。ここは単なる山道ですね・・・
白糸の滝。

有名な滝です。人が多すぎます^^
小学生?の遠足か何かで込み合ってました(´ω`)

ようやく軽井沢に出ました。最後の目的地、碓氷峠を抜けます。
碓氷峠は非常にテクニカル!コーナーばっかりでした。
くねくね。交通量は少なめでなかなか快適でした。
途中のねがね橋。

美しいアーチ橋。川底からの高さ31m。
橋げたのレンガにいろいろ落書きがありました。こういうのは腹立たしいです(`ω´)ー3

実はこれ

登れました!!知らなかった・・・

結構高いです・・・31mとは思えません。

こんな感じでくねくねしていました。

橋の奥のトンネル

碓氷第五隧道。怖いので途中で引き返して来ましたw

と今回のドライブはこんな感じで回って来ました。
天気も雲一つない快晴。昼間からちょっと雲は出てきたけど最高でした。
志賀高原は写真や動画を見ただけではあの迫力は伝わらないと思います。
興味がある方はぜひ行ってみてください^^
これからの季節は紅葉で込み合いそうですけどね。

次回はどこいこうかな?
Posted at 2009/09/14 20:02:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年09月11日 イイね!

オタクって車好き?

多いですよね~。こんにちわ^^
かのぷすもオタクです。しかしここ最近では車ばっかりで、アニメゲーム全くです^^;
アニメ溜まってるんだけど見る時間がね~。
5年間続けてきたMMOのROも全く最近INしてないですね・・・

友達にアキバ系な話振られても最近は全然分からない^^;
これは困った!・・・困った?いいことなのかもしれない・・・このまま脱オタ!!

さてさて、この前ポちしたステアですが。
日光ドライブ行ったときにはすでに付けていたんですけど、上げるの忘れてました^^;
ということで、

モモ コマンド2R 35φです。ちゃんと正規品です。かっこいい!!
コマンドシリーズはカラーがたくさんありどれにするか迷いました。。が無難なクロームに。
D型なので最初はちょっと扱いにくい気がしましたが慣れでしょうかね。
グリップ感はとても良いです。
かのぷすはワンハンド多いのでかなり楽になりました。

そして本日はお休み。
今日はどこも行かず家でまた~りしようかと。思っていたのですが・・・
車に乗りたくなったので街中ぶらぶらしてました^^;

仕事で使う物や書籍やおかしやら、結局結構な金額の買い物に(´ω`)
・・・これが高かった。。

東方三月精3巻。1500円。
比良坂真琴さんの絵大好きなんですよね~^^ムッチリ
他にも表紙買いしそうな本いくつかありましたが、我慢して帰ってきました!!
う~ん。こんなんじゃ脱オタは無理ですね^^;
Posted at 2009/09/11 17:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年09月10日 イイね!

日光といえば・・・

サルです。

第二いろは坂の途中の展望台にいました。

大笹牧場から霧降高原をUターン。いろは坂へと向かいました。
いろは坂に入る前の直線で突然かのぷすレーダーがレーダー波をキャッチ。減速。
お巡りさんちゃっかり取り締まりしてました^^;
初めてレーダー探知機役に立ったかもw

そして第二いろは坂アタック開始!そんなに飛ばさないけど^^;
第二いろは坂は2車線一方通行の上り坂。対向車がいないです。
なので早い車、ライダーさんたちが結構なスピードで上っていきます。

途中でR35にものすごいスピードでぶち抜かれました('ω' ;)
ヘアピンなのにタイヤ鳴きもせずにスムーズに上って行きました。
タイヤの性能か・・・いや車の性能もまったく・・・。

明智平到着。

雲で全然見えませんが男体山。
ロープウェイいつも乗りたいなーと思いつつ乗りません。

ちょっと上って中禅寺湖。

駐車場広いなーと思ったらバスの駐車場でした^^

そして中禅寺湖スカイライン。

ここはスカイラインと言えるのかー?という感じがします。
確かに標高は高いですがあまり見晴らしよくないですね。

中禅寺湖展望台。

ここからの眺めは最高です!

そしてもう一枚。

男体山をバックに。雲がねー・・・

そしてちょっと上り半月山駐車場にて。

背後に見えるのが足尾荒廃地でしょうか?

ここからは半月山が壁になっていて中禅寺湖が見えません(´ω`)
でもちょっと上ったところに大展望台があるとのことなんですが・・・行ったことなひ。
日光で一番見晴らしが良いらしいんですが・・・

しばらく絶景を堪能して下ります。
戦場ヶ原へと。三本松茶屋の駐車場に停めてっと。
ここはいつもながらライダーさん多かった^^

戦場ヶ原。広いです。
帰りに茶屋でゆばコロッケをいただきました。大好物^^
ここのもおいしいけどやっぱり、さかえやのゆばコロッケが最高!!
あ、そうそうどうでもいいことだけどここの茶屋の公衆トイレが新設されていました。
とても快適^^汚水を流さない為に蒸発する消毒液で手を洗うのは驚きました。エタノール?

さて、ここから金精峠を越えて行きます。
しかしここからが今回のドライブの落とし穴に。
金精トンネルを抜けるまでに舗装工事が4箇所ぐらいで行われていて、片側交互通行により渋滞(´ω`)ウー
写真取りたかったけど取るに取れない。。
金精トンネル抜けた後は結構流れたけど、とろとろですよヾ(`Д´)ノ″
という訳で1枚も写真取れませんでした・・・

とこんな1日でした。記事長くなっちゃった・・・ほとんど写真だけどね・・
見てくれた方ありがとうございます!
Posted at 2009/09/10 23:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年09月09日 イイね!

近場といったら?

日光です!ということで今日は日光方面にドライブへ。

自宅から下道2h、高速1hぐらいの距離です。
高速で行くのも詰まらないので、今回は下からいくことにしました。

5時起きして車を1時間かけて磨きあげました。今日はピカピカです^^
(山走ると1日で終わりだけど^^;

ルートは、まずR50からR122に入り霧降高原を抜けて大笹牧場を目指します。
そこからUターンでいろは坂登って金精道路を下ると・・・いつもながらのルートです。

R122沿いのいつも立ち寄るコンビニ。飲食物を確保。
ここからずっと山道になります。70kmぐらい?
渡良瀬川沿いをずっと走るリバーサイドワインディング!

でもこの道交通量かなり多め。登板車線や退避場もほとんどないので遅い車に捕まると・・・

しばらく走るとダムがあります。草木ダム?

いつもならダムの駐車場にライダーが溜まってたりするんですけどね。
今日はかのぷすDC51台でした。なんか寂しい・・

一休みしてどんどん山道を進んでいきます。が・・・トラックに引っかかりました。。
ここからしばらく排ガスくさいのろのろドライブに(´ω`)

結局、霧降高原上る寸前までトラックのお供に・・・ヾ(`Д´)ノ″クセー

気を晴らすため、霧降高原全開アタック!!はしません^^;
でも高原道路って飛ばしたくなっちゃいますよね。テンションが上がるというか、最高♪^^


霧降高原上り道中にて。雲がいい感じ^^

そしてこの後とても嬉しい出来事が!
後ろからライダーが2人付いて来てまして、結構車間詰めてくるのでハザード出してちょっと路側により減速。
普通に抜かれていきました。が、後ろのライダーがハンドサインをくれました!
ハンドサインの意味は分かりませんが、きっと「ありがとう!」なのだと勝手に思っていますw
ライダーの中では結構あるのかな?そういうの。車だとないですからね。。ハザード出すぐらいしか^^;
とても嬉しかったです^^

六方沢橋。

霧降高原を上ったところにある逆ローゼ型アーチ橋。標高1434m。
この橋谷底からの高さが東洋で1番らしいです。134m。

ここからは下りになり、大笹牧場の中を走ります。

北海道みたいな風景^^
下ってくると晴れてるんですよね~


やっぱり山の方は霧?雲?で隠れてるっぽい。

そして大笹牧場到着。駐車場に停めてっと。お?

!!なんとお仲間が^^
帰る時にちょうどオーナーさんが戻ってきたみたいで、お初ながらちょっとお話をしました。
車高が低くてカッコよかったです。車高調欲しい(´ω`)
撮影の許可はいただいたんですが、うpのことは話してなかったけど大丈夫かな^^;

あ、そうそう。お約束のソフトクリームはちゃんと食べてきました^^
ちょっと長くなってしまったので一旦切ります。いろは金精は次回にでも。
Posted at 2009/09/09 21:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年09月07日 イイね!

あーう

2連休がなくなりました。

フザケンナヾ(`Д´)ノ″

とういうことで近場かな・・・
Posted at 2009/09/07 23:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「山登りたい http://cvw.jp/b/585564/43157240/
何シテル?   08/15 23:34
ご指摘、アドバイス等いただけると助かります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 234 5
6 78 9 10 1112
13 1415161718 19
20212223 24 2526
27 282930   

リンク・クリップ

Flickr 
カテゴリ:フォトストレージ
2015/05/10 05:47:25
 
ashihori日記 
カテゴリ:写真、ツーリング
2012/06/01 09:56:59
 
伊豆スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/06/01 09:52:46
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします。
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
ちょうど良いサイズ感。 色々なシーンで使える。
ドゥカティ モンスター1200S ドゥカティ モンスター1200S
イタリア娘。
ホンダ ソロ ホンダ ソロ
高校生時代からの相棒。 まだまだ元気に走ります!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation