• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月15日

20うん年の時を経て(・ω・´)

先日のブログにも載せていましたが最近夜に川越の蔵造りの街並みで車の写真を撮っている人達が多くて流行ってるみたいです。





自分は20うん年前に当時自分が最初に買ったミニクパーで蔵造りの街並をバックに撮影していたのを思い出して今度はコルトVRで撮影してみようと実行してみました。










20うん年前はデジタルカメラなんてまだ一般には普及していなくて、あったとしても数万画素程度でフロッピーディスクをカメラに入れて記憶するぐらいの容量も少なく画質もザラザラでよくノイズも入るレベルのカメラでしたし値段も10万以上する今では考えられないような物でした。
なので当時はネガやポジのフィルムが全盛期でしたのからその時の写真はネガで撮影してます(・ω・´)




ちょっと前にその時の写真を探したら本番プリントでなくラボ(現像所)で最初に焼いたボツプリントが出て来たのでそれをスマホで簡単に撮りました。
なので写真が良くないです(・ω・;)








こちらが20うん年前の川越の蔵造りで撮影した92年式の最終キャブレターのミニクーパーの写真です



スマホ撮りなので映り込みが酷いし、プリントの色も水銀灯の照明をひろって全体に青いです。。。orz
最終の色補正してあるプリントがないのが悔やまれます(ToT)

機材はマミヤRB67に65ミリのレンズでフジのNLタイプのフィルム(ISO160)、三脚で長時間撮影。
データは詳しくは覚えていませんが確か絞りがF8〜11ぐらいで秒数は6〜12秒ぐらいで色々段階切ってます。
マミヤRB67は完全フルマニュアルなので露出計はセコニックのスタデラの電池式のものを使ったと思いました。
今となっては6×7の中判サイズのプリント比率が懐かしいです(笑)




































そして






























20うん年たった今は。。。。





























こちら(・ω・´)


































機材はニコンD610でレンズは24〜85ミリ、三脚
データは絞りF8で秒数は3秒のISOは1600に設定でRAWとjpgの同時書き込みで今回載せてるデータはjpgを使用。
あと今はデジカメなので内蔵の露出計を参考に色々段階を切ったりストロボをシンクロさせたりしましたがストロボ無し撮影の写真を使いました。

あと20うん年前とは街の照明機が違い建物の左側の照明がたまたま切れていたので建物左側が暗く落ち込みがあったので苦肉の策として車にあった作業用のLED照明があったのでそれを左側に落ち込んでいる所に当てています(・ω・;)
が、色温度がLEDは高いので青くなっていますが無いよりはマシかなと。。。(^^;)
もしちゃんと撮影するなら色温度の合った照明を左側の死角から暗い所に当てるかデカイ銀レフで光を起こすのがベストかなと思います(・∀・;)
まあ今はRAWデータで撮っていれば細かく調整できますが(笑)









こうやって改めて20うん年ぶりに同じ場所で撮影すると感慨深いものがあります(・ω・´)








あと撮影は静かにして周りに迷惑かけないようにしましょう( ´∀`)/~~









ブログ一覧 | 車ネタ | クルマ
Posted at 2017/09/15 15:24:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2017年9月15日 18:18
う〜ん!
COLTの赤がよくはえてますね!素敵です(≧∇≦*)
コメントへの返答
2017年9月15日 18:37
あざ~す( ・∇・)
確かに赤がはえますね!
2017年9月15日 18:36
シブい1枚ですね☆
僕もこんな写真を目指して撮影しますが、腕もライティングの知識も無いので理想と現実がかけ離れすぎた写真ばかりで泣けてきます(^^;
宝の持ち腐れですorz
コメントへの返答
2017年9月15日 18:41
いやいやノブさんの写真テクニックはかなりのものですよ~!
風景や天体写真なんかは日頃から撮影してデータがないと綺麗な写真は撮れないですよ( ・∇・)
2017年9月15日 18:39
うわ〜ッ!
趣きがあって、カッコいいですね〜(^^)b

以前乗ってた車で撮影した所で、今の車で撮影…、面白いですね!
コメントへの返答
2017年9月15日 18:43
20うん年の時を経て改めて撮影するといいもんです( ・∇・)
たまたま車が赤いのも偶然でした(笑)
2017年9月15日 19:04
コメント失礼します!

めっちゃかっこいいですねー(o´艸`o)ァハ♪
写真の撮り方も上手いですね!!
コメントへの返答
2017年9月15日 19:18
初めましてコメントありがとうございます( ・∇・)
地元愛が強い表れです(笑)

写真はジャンルはちょい違いますが生業にしてますから(笑)

プロフィール

「@しまぞー 延べ竿は長いと10mありますからね😅前に鬼怒川で50m以上あるすげー高い高圧線の鉄塔の下を9mの竿担いで通過したら持ってる手にピリピリと痛みが走りました😱カーボン製品は電気がくるんで雷が遠くで鳴っていても竿に電気が来てピリピリと感電する事があるみたいです😅」
何シテル?   05/23 11:49
レッドスペシャルのちょい悪元ヤンですヽ(・∀・)ノ♪♪♪雪山で本領発揮します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

貨物車に乗用車タイヤを履かせる場合の空気圧を考える。参考程度に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 23:58:24
MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 23:37:24
DENSO TEN / ECLIPSE CDR450B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 00:13:14

愛車一覧

ダイハツ アトレー 肉糞たけちゃん号 (ダイハツ アトレー)
10年125000キロ乗ったミニキャブから乗り換えました。 軽バンにすっかりハマっていま ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルト乗ってます!!よろしくね。
ホンダ その他 ホンダ その他
1992年10月に購入〜 2年しか乗りませんでしたが今思うと勿体ないです(^_^;)
三菱 ミニキャブバン ミニキャブ (三菱 ミニキャブバン)
雪山用に昔はパジェロをメインに乗っていましたがコルトVRに乗り換えてからもコルトで雪山へ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation