• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はーこんせんのブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

佐渡島の旅(・ω・´)

先週のお盆休み12日にNCP氏が仕事で新潟県の長岡市に来るということで今年は13.14日と折角だから佐渡島に遊びに行こうという事になりました。(去年は長岡で飲んで翌日は越後湯沢で遊び)



12日の夕方に長岡待ち合わせだったので朝は越後湯沢の魚野川でまた渓流釣りを楽しみました( ´∀`)/~~






前回下見した毛渡沢堰堤のちょい上流の橋からスタートしてこの橋上から振ったら二投目でチビヤマメが早速かかりそこから上流部に釣り進んでその後は対岸側から堰堤に釣り下りました。5時間程で10匹ぐらいの釣果でしたが終わりの頃にはBBQや川遊びの家族連れで釣りにならなくなって終了〜
チビばかりで大きくても16cmぐらいのヤマメでした。。。
また9月に期待します(^^;


















そして夕方に関越道を長岡まで走りNCPさんを乗せて新潟市まで行きました

新潟市内は仕事で行って以来なので20年ぶりぐらいでしたがちょうど市内は祭りと花火大会が行われていて交通規制がありながらもとりあえず7時前に佐渡汽船のターミナルのパーキングに車を停めて乗場を下見


発着時間外なので誰もいません。。。










とりあえずバスで新潟駅前まで行き飲みをする事に
本来なら飲み屋の多い古町辺りがいいんですが次の日の朝6時のフェリーなので宿を取るのも勿体無いから漫喫のナイトパックでシャワーも使えばいいかなという事で漫喫のある新潟駅前に来ました。

次の日のフェリーもあるので軽く飲みをしようという事になりましたがこれがその後功をそうするとは思ってもいませんでした。。。

とりあえず良さそうな店に入り


安兵衛という店


生搾りサワーで


鮭とばと地元の有名な豆腐?


佐渡で魚介類食べるとみて焼き鳥


昔ながらの焼そば


次の日があるので2杯でやめました


ニンニクの天ぷらで精をつけ


米所新潟の米は外せません




と軽く飲み食事的に済ませて近くの満喫に9時ぐらいに行ったらなんと満室。。。orz

けどとりあえず少し待って一部屋空いたので自分が入る事にして、この近くにあるもう一つの漫喫に問い合わせしたら一部屋空いているとの事だったのでNCPさんはそっちに移動して入店して事なきを得ました。
お盆休みでしかも祭りだったので漫喫に泊まろうと思ってた人が沢山いましたが結局自分達より後の10時過ぎに来た人達は諦めて帰っていく人だらけだし部屋待ちの人達も結局早朝まで待合のパイプ椅子で辛そうに待っていました...
まぁ自分も余り寝れませんでしたが足伸ばして横になれました!
やはり早めに飲みを切り上げたのが良かったです。







翌日駅前でタクシーに乗ってフェリーターミナルへ( ´∀`)/~~




今回ミニキャブは置いて行きます。。。
本当はコルトでカーフェリーを使って佐渡島をコルトで走りたかったんですが車をフェリーに載せるとなると往復で人の料金にプラスクルマの料金が26000円ぐらいかかるので断念しました。


とりあえず乗船






席をとりあえず確保
予約した時には二等しか空きがなかったです。やはりお盆休みは満員で早めに乗船して席確保できて良かったです。





その後は






出航して
デッキに出て










しばらく景色を楽しんで




かっぱえびせんを買って来たので



NCP氏と一緒にウミネコに餌付けして楽しみました( ´∀`)/~~
中々可愛くて楽しめました!上手にかっぱえびせんだけを取って行きます!
新潟港から佐渡の両津港までずっとついて来るみたいです(・ω・;)スゲ〜




フェリーは二時間半ぐらいかかるので広い船内で



朝ご飯に




佐渡汽船でしか食べれない『佐渡カレー』を!
ライスが佐渡島の形ww


NCPさんは佐渡カツカレー!




食後に





佐渡乳業の








佐渡牛乳ソフトクリーム( ´∀`)/~~
うまし!





そして








佐渡に着くちょっと前にまたデッキに上がり、佐渡から新潟港に向かうジェットホイルとすれ違うのを見て



ジェットエンジンの力で浮いて海上を高速で走りますww
帰りはNCPさんの希望でこいつで帰ります!






んで初の佐渡島に上陸!











そして















待っていたのはこいつ!








プジョー207CC (今回4AT車です)
ヽ(・∀・)ノ♪゛

今回佐渡旅行を決めた時既に島内のレンタカーはどの店も満車状態で空きがなかったのですがとあるレンタカー屋さんがこのオープンカーを扱っている店の連絡先を教えてくれました!なのでラッキーでした!





今回はレンタカーで佐渡島をしかもオープンカーで観光ww





まずは自分が運転して途中で





良い景色です〜


プジョー207CCを運転して感じた事はエンジンはNA1.6なのでアクセルを踏み込めばよく回ります!でも回ってる割には音だけでトルクやパワーが少し物足りないです。(まあどうしてもコルトと比べてしまいますが...)
足回りに関してはコーナーでもしなやかに踏ん張る感じで決して固くなく嫌な感じはしないです。変なロールもないのでワインディングは楽しめると思います。ブレーキも欧州車らしく初期制動がしっかり効きます!
ボディは4.03×1.75×1.4m(全長、全幅、全高) ホイールベース2.54mなので取り回ししやすいし佐渡の街でも取りまわししやすいサイズです。ただオープンにするとトランクにルーフが収納されるので思ったより荷物は入らないです。ただ電動ルーフは楽で良いです!定員は4人ですが後部座席は物凄く狭いので小さい子供なら大丈夫ですが大人は無理があります(^^;)二人乗りと割り切って手荷物を後部座席に置くと考えた方がいいと思いました。
何はともあれ観光地の中をオープンで走るのは楽しいのひと言です。欲を言うとATじゃなくMTが良かったです(^^;)









んで佐渡といえば














トキの森公園〜







ポストも朱鷺カラーww






おっさん二人で記念撮影〜







本命の朱鷺の撮影を子供と競うww
金網で中々ピントが合わないですww






この日の佐渡は暑かったです








おっ(・ω・´)








自分は佐渡レモンソフトクリーム!NCPさんは朝獲れ枝豆のソフトクリーム!
佐渡レモンうまし!









トキの森公園から後は自分は前日朝からの睡眠不足でNCPさんにほとんど運転してもらいました(^^;








昼飯はNCPさんが調べて来た小木地区にあるかなり評判の蕎麦屋
『生そば七右衛門』に事前に予約を入れました!やはり混んでいます






メニューはこの蕎麦だけ!一人前が小さいのでとりあえず一人二個注文。
味わいは喉越しがへぎ蕎麦に近くツルツルしています!露も魚出汁が効いています。





その後同じ小木にある矢島のタライ舟に行きました(・ω・´)





500円はお手頃


タライだww


乗り込みがちょっと怖かったですがおっさん二人を乗せておばあちゃんが舟を漕ぎますww




しゅっぱーつ!



橋から見てる人達からは怪しいおっさん二人に見えた事でしょうww




タライは何気に内側がFRPで補強されてます(笑)
10分ぐらいでしたが港の中をお婆ちゃんが説明しながら漕いでくれました!かなり水が綺麗で底まで見えます!
魚も何匹か見えました!
500円でこの内容は楽しめますww

その後ちょい散策。。。







その後はなるべく海岸線を走り北上して





佐渡の昔ながらの家の集落を見たり






ひたすらクルマを走らせ




やっぱりオープンカーは気持ち良い!






海を沢山撮る静岡県民ww






そして佐渡北に位置している大野亀を目指します!




北まで来るとかなり景色が良いです!








大野亀が見えて来ました!





佐渡ジオパーク!大野亀からの景色( ´∀`)/~~












絶景です〜ww








またまたおっさん二人ww





大野亀の隣にある二ツ亀海水浴場が見えます!
300mぐらい階段を降りないと海水浴場には行けないみたいで帰りが大変なので上から見ただけww










そして佐渡島を約四分の三周して両津港に戻って来ました!
もう一日あれば佐渡金山や完全に佐渡一周できました(^^;







んでレンタカーを両津港の駐車場に返却して歩いて直ぐの本日の宿のホテル東宝に行きました!
事前にスマホで調べていましたが直前の予約で安い宿がここしかありませんでしたがかなりキテますww





海沿いなのでかなり錆びがキテますww



部屋は二人で十分すぎる広さです。ただ椅子や冷蔵庫がかなり昭和ですww
トイレ付きですが和式。。。
洗面所とシャワーが付いていますがドアを開けた瞬間下水道の異臭が凄かったので直ぐにドアを閉めてそういった設備は付いてない事にしましたww


ただ部屋は7階だったので部屋からの展望は最高です!



部屋の窓は昔の宿だから全開で開きます!ただサッシがボロボロで木のところはヤバかったですww


あと非常階段の扉が換気で開いていたのでちょと覗くと。。。








うん。火事で避難で使ったら確実に落下死するなといった感じです

`;:゛`;(;゜;ж;゜;)ブフォォ





あと8階にある展望風呂は景色はよかったです。ただお湯の出はチョロチョロで場所によっては温度調整が壊れていて熱いです。。。
















晩飯は近くにあるお鮨屋で佐渡の魚介類を満喫〜


自分はビール、NCPさんは地酒


特上ちらしうまし!





二軒目は地元の人が多い店で


NCPさん本日2本目の地酒、自分はレモンハイ




お通しの玉子豆腐!懐かしいww



刺し身!うまし!



モツ煮うまし!



イカの一夜干しの焼き!うまし!






自分は寝不足で宿に帰って来たらソッコー寝落ち。。。







次の日







朝食は付けたので二階の食堂で




宿の定番の朝食ですがご飯お代わり自由でスタッフのおばちゃんの愛想はいいです。



朝食後にチェックアウトしましたがスタッフの方は良い人ばかりです。
ただ水回りとトイレがどうにかなったら問題無し!
あっ、あと非常階段ww





フェリーターミナルでお土産を買い帰りはNCPさん熱望のジェットホイルへ(・ω・´)
カーフェリー乗り場は激混みでしかも冷房無しですがジェットホイルの待合室は冷房が効いていて良かったです!やはり料金高いだけあるww


席は全席指定席で一番前の席でしたがカーフェリーみたいに広くはないので基本動き回れないです。。。


颯爽と席に来るNCP氏ww



終始ご機嫌の様子ww



カーフェリーは二時間半ですがジェットホイルはわずか65分!自分は殆ど寝てました。浮いて走る為ジェットエンジンの音は凄いですが揺れは気にならず快適でした。





新潟港に着いてミニキャブに乗りNCPさんを新潟駅まで送り解散しました。




んで自分はミニキャブで帰路につきましたがたまたま半年ぐらい前に長岡市に引っ越した友達と連絡が取れたので佐渡土産を渡して昼ごはんを長岡で食べて帰りました。











































Posted at 2018/08/25 22:23:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域

プロフィール

「@しまぞー 延べ竿は長いと10mありますからね😅前に鬼怒川で50m以上あるすげー高い高圧線の鉄塔の下を9mの竿担いで通過したら持ってる手にピリピリと痛みが走りました😱カーボン製品は電気がくるんで雷が遠くで鳴っていても竿に電気が来てピリピリと感電する事があるみたいです😅」
何シテル?   05/23 11:49
レッドスペシャルのちょい悪元ヤンですヽ(・∀・)ノ♪♪♪雪山で本領発揮します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567 891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

貨物車に乗用車タイヤを履かせる場合の空気圧を考える。参考程度に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 23:58:24
MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 23:37:24
DENSO TEN / ECLIPSE CDR450B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 00:13:14

愛車一覧

ダイハツ アトレー 肉糞たけちゃん号 (ダイハツ アトレー)
10年125000キロ乗ったミニキャブから乗り換えました。 軽バンにすっかりハマっていま ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルト乗ってます!!よろしくね。
ホンダ その他 ホンダ その他
1992年10月に購入〜 2年しか乗りませんでしたが今思うと勿体ないです(^_^;)
三菱 ミニキャブバン ミニキャブ (三菱 ミニキャブバン)
雪山用に昔はパジェロをメインに乗っていましたがコルトVRに乗り換えてからもコルトで雪山へ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation