• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けぶのブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

フレッシュエア

フレッシュエア室内に空気を入れたいけど、窓は開けたくない。

そんな時に外気導入にしたら、ビートの場合、明らかに外の空気より生暖かい風が送風口から出てきますよね。

これは外気が、ラジエタの熱で熱せられたフロアパンの上を通過して室内に入ってくるという構造上致し方ないところではあるのですが、やっぱり暑いものは暑い。

そこでみんカラのどなたかの裏技をいただきまして、バンパーから直接パイプで室内導風口に外気の経路を引いてやろうと、一大プロジェクトを立ちあげました。

名付けて「砂浜脱出大作戦」

違った「涼しい外気で熱い走り化計画vol,1」パチパチパチ


用意するものは、ホムセンにあるような洗濯機の延長排水パイプ2mとガムテ。
それだけ(爆)

最初は空調工事で使うようなアルミパイプの経の小さなやつでも良いかなと思いましたが、myビートのボンネット内にはボックスが設置されており、パイプの逃げ場がありませんので、排水パイプを使いました。

ただ1本では明らかに容量不足に陥りそうなので、2mのパイプを半分に切って2本並列で引き回すことに。

ボンネットの鼻先にパイプの先を出し、反対側を助手席前に3つ有る室内導風口のうち、向かって右2つに1本ずつ突っ込みます。

そしてガムテを使い、余分な熱気が入らないように、パイプを突っ込んだ室内導風口の周りを密閉します。
なお、一番左の室内導風口は完全に塞ぎます。

これで一大プロジェクトは完成!パチパチパチ


え?簡単すぎる?
効果が実証される前から手間暇かけられませんからw


というわけで試運転にGo!

一応、パイプが細いので、風量に関しては期待してませんでしたが、ファンを作動させたら意外にも良い風が入ってきました。

以前のように外気より暑いとは感じられません。

成功パチパチパチ\(^o^)/


これで「夏でも涼しいビートプロジェクト」第二弾クリアです。

え?第一弾?
ブログでは報告してませんでしたが、幌の屋根の内側にピッタリと合うように加工したサンシェードを、垂れ下がり防止に苗木を支える棒3本を縦に挟んで設置しました。

これは効果絶大で、頭の上からジリジリ来る熱気をシャットダウンして冷房効率を上げることに成功しただけでなく、ミラーボールのように輝く天井がきらびやかな車内ムードを演出していますw

オープン時は、折りたたんでエンジンメンテリッドの上に置いて、エンジン熱によるリアスクリーン劣化防止にもなるので一石二鳥!

更に、苗木棒のお陰でロールバーに負けるとも劣らない車体剛性アップにも貢献しました。
(前段落後半・誇大表現に注意)


そして第三弾は…

定番の足元からジワジワと来る熱気を何とかしたいとは思うのですが、水周りのパイプを加工してコックを着けるなど手間と技術が必要なので、コンソールからジワジワと来る熱気をシャットアウトしたいなと考えてます。

コンソール内側に発泡スチロールを貼るとかで何とか出来たら良いのですが…
Posted at 2013/06/25 23:34:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月25日 イイね!

梅雨名物電装系不良

梅雨名物電装系不良毎年この時期になると電装系が狂いだします(^^;

ECUにはじまり、エアコン、メーター類、照明系・・・


今年はヘッドライトでした。

昨日突然、両方共点灯しなくなってしまいました。


うちのはBG製HIDに換装済みですが、配線分岐後にそれぞれ独立したバラストを組み込む仕様なので、余程の負荷がかからない限り、同時に両方壊れるなんて確率的にありえません。

ヒューズを確認しても問題なし。
(負荷がかかってたら飛びますからね)

接触不良かなと思い、右HIDのコネクタをイジイジしてると、点きました。

そのまま左もイジイジしてみましたが、こちらは何も反応なし。

困ったなと思いつつも、右HIDのパッシングをテストすると、何故か再度点灯しなくなりました。

デンキッテムツカシイネー

時間も遅く、細部が見えにくい状態で変なところをショートさせたりして二次災害を防ぐため、この日はこれにて終了。


そして本日再度確認してみました。

がらくた箱から、以前使っていた純正ハロゲンを持ってきて、現行のHIDと交換して点灯してみる。

両方点きました。

これで配線に問題ないことがわかりました。

ということは、左のHIDは壊れていて、右のHIDは壊れかけ?


ダメもとで、左のHIDを右側に着けてみました。

点きました(爆)


配線なの?配線じゃないの?(汗)


そして左のHIDを左側に着ける。

点きました(爆)(爆)


左HID、昨日は全く点かなかったよね(汗)(汗)


右HID、右側に着ける。

点きました(爆)(爆)(爆)


直りました(汗)(汗)(汗)


原因?わかりません!


結果オーライです(´Д`)


要は・・・

左側のHIDは全く点かず右側のHIDはコネクタイジったら点いたもののパッシングしたらまた点かなくなったのでハロゲンに替えたら右側も左側もちゃんと点いたから元通り右のHIDを右側に着けて左のHIDを左側に着けて点けたら点きましたwww



元電気屋さんの経験から言って、湿気が多く気温の高いこの時期は、よくある電気の気まぐれ。

古い車だから、年寄りの神経痛みたいなもんです(^^;

機械のくせに、だんだん人間ぽくなってきやがるカワイイヤツメwww
Posted at 2013/06/25 12:43:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

UDN2


行ってきました、瀬戸大橋の真ん中・与島SA。


ここに東西から22台のビーちゃんが集まり、讃岐うどん食ってだべってきました(^^)


うどん県の冷やしぶっかけおろし肉うどんwith鶏天(順不同)


いやしかし暑かった~
梅雨の合間の快晴!
3リットルほど水分補給しました(^^;;;;;;;;
日に焼けて鼻頭とおでこが痛い!


行きは関西組の皆さんと山陽道経由、帰りは単独淡路島経由で。
ちなみに今日は砂浜には寄ってませんよwww

参加された皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
Posted at 2013/06/16 23:27:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日 イイね!

リアスタビ

リアスタビ入れたったwwwww

普通に走ってたらよくわからんけど、攻めたら確かにオーバーステアになりますな!

でもケツが流れても、立て直しやすくてgoodですよ。

やっとスポーツカーを名乗れます(^^)



Posted at 2013/06/06 16:44:06 | コメント(8) | トラックバック(0)
2013年06月05日 イイね!

S2000シート

S2000シート入ったわ.•*¨*•.¸¸♬

でもシートはスライドしませんし、角度調節のレバーは指が入らないのでタイラップで延長、助手席はシートとレバーのバネを撤去してるので、自動で復帰しませんのよオホホホホ(゚∀゚)
Posted at 2013/06/05 14:47:08 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「ABC+S in Hiroshima2016お疲れ様でした(笑)」
何シテル?   06/20 22:53
2009年5月から付き合い始めたビーちゃん。 宗一郎翁の最後の娘。 長年の片想いだったけど、遂に付き合い始めました(^^) 本田宗一郎の、あの革新の精...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 08:28:06
ジムカーナ初心者が思う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 17:45:15
郷に入っては郷に従う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 11:06:18

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン君 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
バファローズが日本一を決めた日に、バファローズブルーのステゴンがやって来ました!
ホンダ バモス バモたん (ホンダ バモス)
家が狭いので部屋を増築しました笑
その他 Jasion J-Board JS1 その他 Jasion J-Board JS1
電動キックボード。 初期ロットで作りが雑だった。 やっぱりフロントサスは必要!
ホンダ PCX ホンダ PCX
嫁の通勤用スクーター。 嫁が休みの時に借りて乗ってます~o(^o^)o 2022/7/ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation