ツインリンクを出たあと、とりあえず水戸方面へ。
とりあえずというのは、このあとの予定を全く立ててなかったのです。
あてのない気まま旅。
時間の取れる今だからこそできる旅です。
しかし、相変わらずスマホの調子がイマイチで、充電したりしなかったり。
常にナビアプリを起動していたので、充電してないとあっという間に底をついてしまいます。
充電用ケーブルも会場で壊してしまったので、とりあえず水戸駅のヤマダ電機で購入。

なんと、ケーブルを変えたら安定して充電するようになりました。
ケーブルだけの問題だったの?orz
そこから大洗方面へ。
とりあえず海を目指します。

大洗海岸です。真っ暗ですw
この時点で20時半。
さすがに車中泊はできそうにないので素泊まり宿を探します。
「さわや」という宿を見つけ、遅い時間にもかかわらず、お世話になりました。
自分以外に宿泊客もなく、お風呂も沸かしていただいてご迷惑をかけました(^^;

晩飯はセブイレの関東風うどん。
醤油がきいて辛いです。
やっぱうどんはカツオ出汁がいいなぁ~
夜が明け27日。
朝7時に出発。
日立のビートガレージさん訪問も頭をよぎりましたが、逆方向なので断念。
一路南を目指します。

鹿島灘海浜公園。
朝の海は気持ちよすぎです。

鹿島サッカースタジアム。
サッカーに興味はありませんが、鹿島アントラーズくらいは知ってますw

犬吠埼。
京都に海はないので、こういう風景に憧れてしまいます(^^)
そして九十九里浜を目指します。
前もってみん友さんに「九十久里浜は車乗り入れ可」と聞いてましたので、適当な浜を探します。
そこで見つけたのが殿下海水浴場。

浜を見たら車が入ってるよ~行けるじゃん!
入りました。

はまりましたorz
実は自分より先に浜に入ってた車もスタックしてまして、JAF待ちやったみたいですwww
ちょっとあがいちゃったので、既に腹が砂の上に乗っており、タイヤに廃材を噛ましてもびくともしません。
1時間ほど砂堀してましたが埒があかないのでどうしようかな~?と思ってたら、なんと親切なアルファードさんが引っ張ってくれるとのこと!
ありがたや~(TT)

さっそくバンパーを外し、牽引フックを引っ掛け、道路に上げてもらいました。
アルファードさんネ申!
雪道の脱出は、仕事がら慣れてましたが、砂からの脱出は初めての経験でした!
砂舐めてました!
今年のビート改造計画のひとつに、四駆化もしくはキャタピラ装着が加わりましたwww
ちょっと落ち着いて、せっかくだしカメラに収める。

パノラマに挑戦!
そのあと房総半島を更に南進。
のりピードラッグハウスを横目に野島崎に到着。
房総半島最南端です。

散歩されてた老夫婦に声をかけられる。
「京都からこの車で!?」と驚かれましたw
バカですみませんm(_ _)m
「京都いいとこですよね~美空ひばり館いきましたよ」
なんて言われるもんで
「京都よりこちらのほうが余程いいところですよ」
と返したら
「そこに住んでると他所がよく見えるんです」
とおっしゃってましたが、いまだに京都の魅力が理解できません(^^;
野島崎を出て北進、木更津から海ほたるへ。
明るいうちに到着したのですが、海風が気持ちよく、だらだらしてたらあっという間に夜に。
さてこのあとどうしようか。
気持ちよすぎて頭が回りません~
とりあえずせっかくだし、東京方面へ行くことにしました。

東京タワーより、スカイツリーよりガンダムですよ。
やっぱり外せません。
2回目ですが、夜のガンダムも良いもんです。
そのあと芝浦PAでまったり。
突如思い立って首都高バトルへ!
首都高環状線初見参!
都会って怖いとこだべさ~~~
曲がりすぎ飛ばしすぎ分岐しすぎ!
こりゃ最新データのナビでも道を間違えて迷子になる人の気持ちがわかりますわwww
その後、横浜に移動。
日ノ出町のカプセルホテルへ。
あやしい飲み屋街にありましたw

カプセルホテルも初体験。
狭いのは良かったんだけど・・・
やっぱ空調ついてないのね・・・
暑いなこりゃ・・・
次泊まる時は扇風機持参ですなw
そして翌28日。
三浦半島を目指します。
少し遅く起きたので、高速に乗る。
浦賀、久里浜と過ぎ、三崎の城ヶ島へ。これで関東の主な岬は制覇!
そこから葉山御用邸の横を通って鎌倉から江ノ島へ。
江ノ島はトイレだけのつもりで寄ったのですが、トイレから出てくると柄の悪そうなオッサン2人がビートを舐めるように見とる。
いちゃもんつけられるんかな?と思ったら「俺、昔ビートに乗っていて、いま二人でいい車だったて話してたら、ちょうどやってきたのでビックリしたんですよ!」と話しかけられるwww
それからしばらく車談義w
また乗り換えてくださいよ~と言い残して江ノ島をあとに。
あとは帰るだけです。
秦野中井ICから東名に乗り、御殿場JCTから新東名へ。
このあたりから雨が降り出し、窓が曇りだします。
エアコンコンプレッサー減速プーリーを付けているとは言え、高速ではだいたい6000回転で巡航するので、やはりエアコンをかけるのは躊躇しますね。
静岡SAで給油後、東名阪車線規制の渋滞を避けるのに四日市ICから下道に降り、道に迷いながら鈴鹿ICで再度東名阪。
迷ったぶん所要時間はあまり変わらないと思われwww
あとは縄張りみたいなもんですので順調に飛ばし、無事京都着となりました。
トータル1722km、よ~走りましたお腹いっぱい(^^;
走ってる時はそうでもなかったのですが、昨日、今日と疲れが取れません・・・
肘から先も真っ黒に焼けて、皮がむけてきましたw
歳ですなぁwww
おわり。
Posted at 2013/05/30 16:32:03 | |
トラックバック(0) | 日記