• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けぶのブログ一覧

2017年01月25日 イイね!

あけましておめでとうございます(爆)

半年振りのブログです(笑)

去年の下半期は仕事が人手不足で忙しく、連休のない僕は休みになったらバタンキューの連続で、ビートいじりもままならず・・・

唯一途切れ途切れながらも続けてきたのが、乗り心地の改善。

見た目重視の車高にしてから、乗り心地が比例して極悪に(汗)

郊外ドライブではそれほど気にならないのですが、通勤路が舗装補修跡だらけの極悪路で、何とかしたいと思いながらも知識も経験もなく(泣)

バネの長さを変えたり、バネ定数を変えたり、ヘルパースプリングを入れてみたり、リアスタビを外してみたり・・・

---以下変遷
F:180mm/4kg(BLITZ)
R:200mm/6kg(BLITZ)+スタビライザー(BYS)
 ↓見た目重視のフロント-40mm
F:140mm/4kg(CRAFTZ)
R:200mm/6kg(BLITZ)+スタビライザー(BYS)
 ↓ヘルパースプリング追加
F:140mm/4kg(CRAFTZ)+50mm/1.6kg(JIC)
R:200mm/6kg(BLITZ)+50mm/1.6kg(JIC)+スタビライザー(BYS)
 ↓リア突き上げ低減化のため元フロント180mm/4kgと交換
F:140mm/4kg(CRAFTZ)+50mm/1.6kg(JIC)
R:180mm/4kg(BLITZ)+50mm/1.6kg(JIC)+スタビライザー(BYS)
 ↓更にリアスタビ撤去
F:140mm/4kg(CRAFTZ)+50mm/1.6kg(JIC)
R:180mm/4kg(BLITZ)+50mm/1.6kg(JIC)
 ↓着地衝撃緩和のためリアヘルパーを強化
F:140mm/4kg(CRAFTZ)+50mm/1.6kg(JIC)
R:180mm/4kg(BLITZ)+80mm/2.1kg(JIC)
 ↓ストローク確保のためリアバネ戻し
F:140mm/4kg(CRAFTZ)+50mm/1.6kg(JIC)
R:200mm/6kg(BLITZ)+80mm/2.1kg(JIC)
 ↓バネが硬く感じられたので4kgに戻しw
F:140mm/4kg(CRAFTZ)+50mm/1.6kg(JIC)
R:180mm/4kg(BLITZ)+80mm/2.1kg(JIC)
---以上


いまいち効果が変わりませんorz

残す改善策は・・・今更ながら当たり前ですが、長く柔らかいバネでストローク量確保!というところに来ております。

と書きながら謎なのですが、フロントは140mmのバネでストローク不足のはずですが、さほど気にならないのです・・・リアだけ大揺れなんです(´A`)

とりあえず今後考えているのは、
・フロント&リア共に3kg程度で、理想の車高を保ちつつ、ショックのストローク量と1G荷重の縮み分を計算した、最大の長さのバネを入れる。
・純正の乗り心地を保つため、純正ショックのブレーキホースストッパーを削り落として車高長化。

ま、純正ほどしなやかでなくても良いのですが、CDの音飛びが無くなる程度にはしたいと思っています(;´Д`)

Posted at 2017/01/25 14:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月25日 イイね!

敵は身内にあり

敵は身内にあり鬼嫁通勤専用ホンダPCX。
遂に2年近くで1万kmを突破しました!

で、何気に「エンジンオイルはいつ替えた?」と聞いてみたら、

「初回点検から替えてない」


(#゜Д゜)ゴルァ!!




オイルドレンを捻ると、得体の知れない液体が流れ出て来ました('A`)


そしてその後、嫁専用ファミリーカーのステゴンを給油してると・・・




サイドウォールがめくれて、ホイールにガリ傷が入っとるやん毛ォェ!!

どこでぶつけたんや!?

知らんやと!?

頼むから動く方向は、障害物が無いか確認しろ下さい!!!

前後バンパー、リアフェンダーも今年自腹で修理しましたやん.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.

PCXも2回こかして、カウルゴリゴリですやん( ゚∀゚):∵グハッ!!

頼むから、旦那共々もぅちょい大事にしろ下さい。・゚・(*ノД`*)・゚・。
Posted at 2016/07/25 23:23:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年06月02日 イイね!

エアコン修理

エアコン修理昔、流用コンプレッサーにてレトロフィット化したエアコン。

水温が温まると動作が不安定になる症状に悩まされてきましたが、先日の外装修理のついでに詳しく診てもらったところ、コンプレッサーをはじめ、経年劣化による多臓器不全を患わっていました(^_^;)

見積書には16諭吉オーバー('A`)

年々症状が酷くなり、この夏は乗り切れそうになかったので、内装リフレッシュの為に貯めてきた資金で、意を決して修理することに。・゚・(*ノД`*)・゚・。

そして車屋さんに預けて約2週間。

コンプレッサー、エバポレーター、エキパンバルブ、リキッドタンク、ついでにダイナモの交換が完了。

数年ぶりに、涼しい風がたっぷりと吹き出してくれるようになりました(^^)

これでこの夏は快適に通勤できそうです\(^o^)/



※追記:

実はちゃんと直ってませんでした・・・orz
プレッシャースイッチの劣化を疑って、プレッシャースイッチを外して直結で試してみるも、変わらず。
サーモかな?コンデンサー?ファンのモーター?まさかリレー?
Posted at 2016/06/02 07:59:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月28日 イイね!

今時のクルマ

今時のクルマステゴンのディーラー入庫に伴い、借りた代車がホンダグレイス。
フィットのセダンです。

新世代のハイブリッドに初めて乗りましたが、良くなってますね(^^)

以前借りたインサイトと比べ、減速時の電力回生はスムーズになってますし、足回りもソツなく滑らかになってます。

アイドリングストップからの始動も、いつエンジンが掛かったかわからないくらい静か(笑)

室内も高級感があり、スターター、シフト、パーキングなどもワンプッシュスイッチ化され、5ナンバー1500ccクラスとして見ると、進化の度合いに驚くばかりです。

環境に優しくて、安全性能もバッチリ。
運転も楽チンで、移動の手段としては申し分無い。


でもね、要らなーい!

だって色気無いもん(笑)

五感を活用して、クルマを操る楽しさを知ってしまうと、物足りなさが勝ってしまう〜


だから、25年経ったポンコツでも、手放す気が起きないんですよね〜(^_^;)

う〜ん変態☆
Posted at 2016/05/28 18:57:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年05月19日 イイね!

MTB2016

今年も5/14〜16と休みをいただいて参加して来ましたMTB。

5/15がビート発売開始25周年ということで、今回はツインリンクもてぎのロードコースを392台で記念パレード走行してきました(^^)




行きは、新しく出来た新東名〜圏央道経由で。

走りやすくて早いんだけど、景色的には単調・・・

帰りは毎度の寄り道三昧、横浜〜横須賀あたりと箱根の峠道でもと考えてたんだけど、翌日が昼から雨とのことで、できるだけ西に移動することにし、静岡で宿泊。


翌日は静岡から御前崎を通って渥美半島の伊良湖へ到達。
(御前崎から休憩モードのまま走ってもうた・・・)



そこから三重県の鳥羽へフェリーで渡り、降り出した雨の中、18時頃に家にたどり着きました。



総走行距離1295km。
今回は短かったです(笑)


↓おまけ↓

サミット警戒中の伊勢湾フェリー。あまり見ないで~


よぉ焼けました(笑)
Posted at 2016/05/19 16:32:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ABC+S in Hiroshima2016お疲れ様でした(笑)」
何シテル?   06/20 22:53
2009年5月から付き合い始めたビーちゃん。 宗一郎翁の最後の娘。 長年の片想いだったけど、遂に付き合い始めました(^^) 本田宗一郎の、あの革新の精...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 08:28:06
ジムカーナ初心者が思う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 17:45:15
郷に入っては郷に従う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 11:06:18

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン君 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
バファローズが日本一を決めた日に、バファローズブルーのステゴンがやって来ました!
ホンダ バモス バモたん (ホンダ バモス)
家が狭いので部屋を増築しました笑
その他 Jasion J-Board JS1 その他 Jasion J-Board JS1
電動キックボード。 初期ロットで作りが雑だった。 やっぱりフロントサスは必要!
ホンダ PCX ホンダ PCX
嫁の通勤用スクーター。 嫁が休みの時に借りて乗ってます~o(^o^)o 2022/7/ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation