• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けぶのブログ一覧

2015年09月03日 イイね!

足廻りイメチェン

足廻りイメチェン長年連れ添ったナベ8から、金ホイールになりますた\(^o^)/





安もんの中古ホイールですが、前後とも1インチ、1Jアップ、オフセット+38で爪折ってツラツラです!





タイヤは165/55R14&175/55R15。
一回り大きくなって車高が上がりました(笑)






Posted at 2015/09/03 12:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月24日 イイね!

エキマニとオイル交換

もう1カ月も前になりますが…

神戸のパームスさんに、エキマニとオイルの交換に行ってきました。


以前みん友さんから譲っていただいた、バックヤードスペシャルのパワーエキマニ。

(↑汚くてボロいのは気にしない方向で)

早く着けたいとは思いつつも…24年間の熱と水に晒された純正エキマニが外れるはずもなく…
主治医にもさじを投げられ…
思い切ってパームスさんに相談!
快諾をいただいてその足で神戸へ(笑)

本来はサンダーでぶった切るのがセオリーなのですが、出来る事なら原形を残したい。
そこでパームスさんの秘密兵器。

対象物を-42℃で凍らせる、ラストブリザード登場。

実はお店でも初めて使われるとのことで、半信半疑でしたが…

(↑外れて喜ぶ夏目さんの恍惚感溢れる笑顔)

外れましたスゲー!
これはイイ\(^^)/
破壊せずに外れるなんてサイコー\(^^)/
外れないねじを外すのに、火で炙るのは知ってましたが、冷やして外す方法は初めてお目にかかりました!

ついでにオイルも交換。
いつもはブランドもわからないような安いオイルを使ってましたが、今回は奮発。
アマリーのImperial Turbo Formula(10W40)をチョイス。

交換後、走った感想は…正直良くわかりません(汗)
エキマニも替えましたからね~

エキマニ&オイル交換後の感想は…
鈍感な僕でも明らかにわかるくらい、めちゃトルクが太くなりました!
排気音も官能的になり、こんなことならもっと早くに換えておけばよかった(^^;

昨年は電気を強化し、点火タイミングを最適化し、春先にボディを補強し、足回りも更新し、今回は排気系強化でトルクアップ。
少しずつ理想の走りに近づいてますが…そうなるとやはり他の足りないところが気になります。

純正サイズのエコタイヤ。
トルクアップしたせいか、いつもの鋭角交差点を曲がるときに、タイヤが負けてる気がします。

通勤用なので納得してましたが、ここまできたら見栄えも含めてインチアップもしたい。

というわけでポチっとな(つづく笑)
Posted at 2015/07/24 18:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月19日 イイね!

S660

遂に納車されました\(^o^)/









というのは嘘ですwwwww
まだまだビーちゃんLOVEですwwwww

試乗してきたけど、速いし良く曲がるしボディはしっかりしてるし、良くできた車でした。
スポーツカーに興味のある方には、かなりおすすめです!

しかーし、変態ビート乗りには、何かが物足りない…
クルマが良すぎるんだよ…

荒れた路面でガタピシ言うたり、きついコーナーでお尻がズルズル言ったり、アクセルをグッと踏み込んだら会話が出来ないほどエンジンが唸ったり、風を感じたくなったら走行中に屋根を開いたり、クルマと会話しながら走る楽しさが、希薄なんです…。

あと…
車体剛性確保のため、乗降性を犠牲にしてサイドシルを高くしました。
熱害対策で、リアトランクを無くしました。
転倒時の安全確保のため、タルガトップにしました。

これって、20数年前も同じ課題が当然あって、当時の技術者はあえてこれに挑戦し、乗り降りしやすくてトランク付きのフルオープンカーであるビートを作り上げました。

このあたり、今の技術で何とかしてほしかったなぁ。
妥協してほしく無かったなぁ。

電子制御に安全性能、環境性能。
メーカーが避けて通れないのは致し方ないのは重々承知です。

でもね、
本田宗一郎さんが生きてたら、たぶん【渇】入れてるんだろうな〜と、変態ビート乗りは思うのです(笑)

これでますますビートが手放せなくなったよぉ(^^;



※あくまでも個人的な感想です。批判するつもりではありません。オーナー様で気分を害されましたらゴメンナサイ!
Posted at 2015/06/19 18:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月12日 イイね!

なんとかなるはず?

なんとかなるはず?今日は遅めの出勤だったのですが、京都は真夏日。
案の定、渋滞で停まったりすると、温度が上昇してコンプレッサーが停止してしまいます。

疑いのあるサーモを早く換えたいな~と思ってたら、良いことヒラメイタ。

サーモが悪さをして電流を遮断してるなら、交換しなくても外すだけで動くやん。

蒸し風呂の車内の方が頭冴えてるwww
(数年悩んだ答えがこれ?www)

配線を引っこ抜いてエンジン掛けて、直結したらコンプレッサーが動いたので、バイパス化決定。

幸いにも、他車流用コンプレッサーの為に、カプラーで接続はなくギボシ接続だったので、コンプレッサー側のギボシにポン付け直結。

再度エンジン掛けてACボタンON/OFFで動作確認。
正常に動きました\(^o^)/

後は猛暑の中を実際に走らせて、止まらなければ成功!

いちおう安全装置なので、無いとまずいかなとは思いますが、費用対効果を考えて、壊れた時は予備の旧フロンのコンプレッサーに戻ってもらいます(^_^;)
Posted at 2015/06/12 18:16:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年06月09日 イイね!

EACVお漏らしとエアコンコンプレッサー

EACVお漏らしとエアコンコンプレッサー先日、イベント仕様から通常仕様に戻すために、アクリルのエンジンフードを純正に交換しようと、エンジンルームを御開帳して覗いてみたんです。

そしたらなんと、タイトル画像のように、クーラント液が漏れてるではないですか!
それもEACVあたりから。

いつから漏れてたんやろ…

Dにパッキンを発注し、バラして交換。
高速道路で負荷をかけてみましたが、漏れは治まってました\(^o^)/

いよいよ細かな補機類もガタが出てきました…

最初はEACV本体の交換も考えましたが、値段を聞いてびっくり。
平成7年パーツリストの\10900→\16000になってます(^^;

安月給にはつらいです(TT)



そうそう、134a化してから、走ってると突然止まるエアコンコンプレッサー。
どうも熱が籠ると症状が出るような感じだったのですが、サービスマニュアルを見ていたら、今更見つけてしまいました。

サーマルプロテクタ

やはりコンプレッサーにもサーモは付いてたんですね。

うちのコンプレッサーは、形式は同じTR70ですが他車流用ですので、温度が上がるMRなビートには相性が合わなかったかもしれません。
もしくは、エレクトロタップを使った配線が悪さをしてるかもしれませんが。

いずれにせよ、時間と元気があるうちに交換しなきゃ!
Posted at 2015/06/09 16:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ABC+S in Hiroshima2016お疲れ様でした(笑)」
何シテル?   06/20 22:53
2009年5月から付き合い始めたビーちゃん。 宗一郎翁の最後の娘。 長年の片想いだったけど、遂に付き合い始めました(^^) 本田宗一郎の、あの革新の精...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 08:28:06
ジムカーナ初心者が思う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 17:45:15
郷に入っては郷に従う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 11:06:18

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン君 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
バファローズが日本一を決めた日に、バファローズブルーのステゴンがやって来ました!
ホンダ バモス バモたん (ホンダ バモス)
家が狭いので部屋を増築しました笑
その他 Jasion J-Board JS1 その他 Jasion J-Board JS1
電動キックボード。 初期ロットで作りが雑だった。 やっぱりフロントサスは必要!
ホンダ PCX ホンダ PCX
嫁の通勤用スクーター。 嫁が休みの時に借りて乗ってます~o(^o^)o 2022/7/ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation