
もう2週間以上前になりますが(笑)
今年も栃木県ツインリンクもてぎまで行ってきました。
◎5月9日(土)
京都を朝7時前に出発。
前日まで仕事が詰まってたので、ワックス掛けなしの水洗いだけで、いざ宇都宮へ。
名神~中央道へ進み、まず阿智PAで給油。
この先の駒ケ根SAまで行けますが、混んでると嫌なので、毎回この阿智PAにお世話になります。(セルフですがw)
ハイドラを確認すると、前方に京都府三重県連合軍、後ろにはなさんの姿が。
流れ合流で松本あたりで追いつくかな?と長野道を進むも、連合軍はまさかの中山道ショートカットwww

まぁ時間が時間なので、姨捨SAでサーモンのユッケ丼そばセットを食いながら、はなさんを待つ。
こちらもまさかの素通りwww僕嫌われてんの?www
慌てて追いかけ、やっと捕まえたのが上信越道の東部湯の丸SA。
やっとここからランデブーできるので、屋根をあける!
しかし道路表示板には「雨注意」の文字がwwwww
幸いトンネルだらけなので、なんとか皆さんが待つ横川SAまで走り切りました~

去年と同じく、横川SAにて合流。
ここを出ると栃木まで給油できませんので、こちらで最後の給油。
今年はここまで皆さんノートラブル!素晴らしい!w
そして東関東道から宿泊地・宇都宮へ。

お決まりですが、餃子をいただき、その後はアクエイキョウな前夜祭へ…(←これが一番の目的?)
◎5月10日(日)

今年もやってきましたよ~
しかし栃木の朝は寒いですね~
これが昼になると、鬼のように熱くなります…
なので、今年もヘタってすべて見回れず…

全塗装する前の僕のビートみたい!
だけど僕よりホイールがでかくて低いので、まとまっていてめちゃかっこいい!

び~とるぼさん。
妄想していたS2000シート塗り分け、先にやられてましたよ(笑)
室内もセンスがあって、パクリと言われない程度にパクリたい(笑)

なんだこれは?
元ネタなんだったっけ~VWだったっけ?
思い出せんけど、熱いこだわりだけは感じられます(^^)

ShelterDylanさんのHondaF1黎明期のRA300を模したビートさん。

暴れん坊老中さんのマッハGo!Go!Go!なビート。

月に到達38万キロな、ビートのデザイナー石橋さんのビート(のメーター)。

このエンブレム、ビートに貼れなくなれましたね…
というわけで、今年はコレクションホールにも行かず、抽選会にも当たらずw写真もこれだけしか撮らず。
これにて楽しい祭は終了。
帰路に付きます。
そして毎度のお約束。
今夜の宿の予定は未定ですwww
とりあえず今回は東京方面はパス。
芳賀町で給油し、北関東道を戻ります。
走行中のカーステから聴こえる布袋寅泰。
布袋=BOΦWY=高崎。
そうだ、高崎に行こう!
というわけで、今夜のお宿は高崎に。

晩飯は関西では見かけない「鶏白湯ラーメン とりの助」。

濃厚鶏白湯 味玉鶏そば+羽付餃子+ミニ焼き飯。
ダシが効いて美味しかった~
◎5月11日(日)
この日は朝7時半ごろに宿を出る。
まずは高速に乗らず、下道で西を目指します。
地方の市街地から郊外方向なのでと余裕をかましてたら、結構な渋滞にはまりタイムロス(^^;

頭文字Dにも登場した妙義山。
は素通りw

峠の釜めしで有名な横川駅。

何故か駅前に線路が。
線路を走るビートwww

そしてこちらも頭文字Dに出てくる碓氷峠。
この眼鏡橋は有名ですね。
ちなみに道は砂が多く、エコタイヤではリアが少し怖かったです((((;゚Д゚))))
インパクトブルーのシルエイティの女神たちには出会えませんでしたwww
そして初見参の軽井沢へ。

一度行ってみたかった「CafeGT軽井沢」。

そして憧れのお立ち台(^^)

マスターさんも気さくな方で、いずれまた立ち寄りたいと思います!
小諸で給油し、大好きな信州の山並みを見ながら、上信越道に乗ります。
更埴JCTから、来た道をもどらず、そのまま長野方面へ。
せっかくの遠出ですから、今回も回り道して帰ります!

松代PAにて孤独のドラめしw
カツ丼そばセット。

新井PA。綺麗な山並み~
ここに来るまでの、野尻湖や黒姫、妙高高原も、関西にはない風景です。
ちなみに新潟県に自分の運転ではじめて来ました。(かすってるだけですがw)

越中堺PA。海をバックに。
富山県も自分の運転ではじめて来ました。
写真はここで終わってます。
疲れが溜まって、ダレてきたんですよね…
有磯海SAで給油。
そんなに距離は伸びてませんが、初めての道では距離感がないので、早めの給油です。
それからは超眠かったので、小矢部川SAで休憩。
やたらと停る間隔が短くなってきました(^^:

まだ250kmもあるのかよ~
というわけで、頑張ってなんとか福井県に突入。
嫁の実家が福井県にあり、京都までの距離感はバッチリなので、あとは楽勝。
(でもまだ170kmある…)
南条SAで腹を満たし、敦賀ICへ。
ここで浮気心が。
最近開通した舞鶴若狭道を通りたくなり、敦賀JCTから入る。
本来は上中から鯖街道を通るルートが早いのですが、開通区間の小浜まで乗り通します。
この期に及んでまだ走り足りんのか?w
小浜市内で給油し、ここから京都まで下道で90km。
あとは交通量も信号も少ない、ビートを転がすには最高のワインディング路。
最後に気持ちよく流して20時すぎに帰宅と相成りました。
総走行距離1439km。
過酷な高速道路連続走行。
今回もビートには老体に鞭打って頑張ってもらいました。
お疲れ様!
Posted at 2015/05/26 00:05:45 | |
トラックバック(0) | 日記