• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けぶのブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

中間パイプ交換その1

中間パイプ交換その1前回からずいぶんと経ちましたが、ようやく時間ができたので、中間パイプ交換に取り掛かります。

前もってバンテージ巻いて、針金でボンレスハムにして、耐熱塗料塗って、ディーラーで発注しておいたガスケットとセルフロックナットも揃えて、準備万端。

ジャッキアップし、ウマをかけ、床下に潜り込む。

まずは触媒のカバーを外しま・・・

残り1個のところでボルトが舐めちゃった!
しかもオイルフィルター横のくそ狭いところ(><)

23年間、熱と水にさらされ続けてきたボルトナット。
そりゃ錆錆になります。

破壊したろうかと思いましたが、できるだけ原型を残しておきたいので、10mmのボルトに556を塗りまくって9mmのソケットを打ち込みます。

近所迷惑顧みず、ガンガン打ちまくってなんとか外せました。


触媒さんハジメマシテwww

しかし、このパイプのフランジナット外すのヤバすぎ・・・自信ないわぁ~(><)

てか、後で調べたら、この時点ではカバーは外さなくても良かったみたい。
しかもこの状態ではフランジナットが外せないので、触媒ごと外さないといけないみたい・・・
よく調べてから取り掛かりましょうwww

というわけで、ここでお約束の時間オーバーwww orz

作業範囲が触媒にも及ぶので、触媒-エキパイ側のガスケットにボルトナット、パイプをつなぐスタッドボルトもついでに追加発注しました~

次回に続く。

次の休みに雨降るなよ!
Posted at 2014/07/21 00:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日 イイね!

4~6月のできごと

ご無沙汰しております。

どうにか生きてます(笑)

前回ブログ書いてから、2ヶ月半経ってしまいました(汗)

というわけで、細かなネタをまとめ書き・・・


【4月13日BMA-M】
ビートで行くのは数年ぶりのBMA-Mトヨタ博物館。
久々に長男連れて行ってきました。

いい天気でオープン日和でした(^^)

ビンゴ大会でマジンガーZのプラモをゲットして喜ぶ中学1年生(笑)

【4月14日リアスクリーン留め補修】
スクリーンを留めるビスがどこかに飛んでいってしまったので、補修ついでに仕様変更。

外側は低頭ビスで。

内側は飾りナットでスクリーンを傷つけないように。

【5月1日MTB事前メンテ&プチネタ仕込み】
長距離移動に備えシート位置改善。

シート前方が低くて膝が浮いて足がだるいと感じていたので、シートレールとシートの間にワッシャを何枚か重ねて膝を立たせるようにしてみました。
おかげで1300km走行でも違和感がありませんでした(^^)


ドア内張りに赤いラインを。


削って削って・・・

色塗ってシール貼って・・・

パーツレビューにもアップしましたが、フューエルラインデリバリーを加工して、アクエイキョウ仕様にしてみました(^^)
※現在は遮熱のためにカーペットをひいてあるので見れません(><)



メッキモールを追加して、少し欧州車の雰囲気を・・・
本音を言えば、これの倍くらいの幅が欲しいところなんですが、加工がうまいこといきません(TT)

【MTB2014】
今年も行ってきました茂木まで。
◎1日目

行きは上信越道経由で、初めて見る長野盆地の景色。

横川SAで流れ合流。

あんなトラブルや

こんなトラブルもあって、楽しい道中(^^)

そんなつよさんからクイックリリースボスをゲット!

◎2日目

いやしかし暑かった~
テントがなかったらと思うとゾッとします。
おかげで全部見て回ってません。午後はヘタってました~
そのうち撮った何枚かを。

他の方のブログでもかなり話題になってた、左ハンドル仕様。

ビープラ?(笑)

ワタナベのキャップ。初めて見た~
欲しいなぁ。

内装を何とかしたいと思ってるので、色々と参考にさせてもらってました。

おしゃれなワンオフ工具箱。

ここもメタル化したいんだけど、簡単なはずし方を思案中・・・

エンジンルームのかっこいい見せ方。

仲間の記念撮影。僕は去年撮ったので今年は無しよ~

◎3日目

帰りは中央道経由で、富士山の近くまで寄り道。
なかなか見ることのできない北側からの富士山は最高でした。

【6月8日リアダクト塗装】
黒にしようか赤にしようか迷った結果、ボディ同色に。



あまりに溶け込みすぎるので、黒のモールを周りに着けました。
下地作りで失敗してるので、テラテラではありません(汗)

【6月9日偽レンボキャリパーカバー装着】
今更ですが、着けました。
赤が定番ですが、インパクトが少なくなりそうなので、あえて金色をチョイス。


一番小さいサイズですが、超ギリギリでした(^^;

【6月25日toto工房中間パイプバンテージ巻き】

素晴らしい仕上がりの中間パイプ。
できたらこのまま使いたいところですが、涙を飲んでバンテージを巻きます。

巻きました。
ヤフオクで購入したバンテージ、2mもあれば足りるかなと思いましたが、20cmほど足りませんでした(TT)
なので、巻き方が荒くなってます。
まぁ、熱を閉じ込められたらいいかorz


というわけで、ここ最近のネタでした~
まとめ書きはしんどいので、頑張ってマメに書くようにしたいんですけどね(笑)
Posted at 2014/06/25 23:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月09日 イイね!

チェックランプ9回点滅・シリンダ判別センサ異常の件、最終章。

チェックランプ9回点滅・シリンダ判別センサ異常の件、最終章。最後の奥の手、点火タイミング調整。

アマゾンで買った安物のタイミングライトを使い、ミッションケースの覗き窓を照らしてみる。

やはり、窓からはみ出るくらい、かなり左方向にずれてます!

デスビを右方向にずらして、点火タイミングを合わせてみる。

そして7000回転以上まわしてみる。

チェックランプ・・・点きませんでした!

おめでと~☆彡

オチがなくてずびばぜんm(_ _)m
Posted at 2014/04/09 22:09:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月30日 イイね!

疑ってごめん

チェックランプ9回点滅・シリンダ判別センサ異常の件。
点火&噴射タイミングを疑って、ADICを外しても、ECUを交換しても治りませんでした。

ADICさん疑ってごめんなさい(笑)

あとはタイミングライトを使って、点火タイミングの調整してみますか~
って、タイミングライト持ってない(汗)

つづく。
Posted at 2014/03/30 22:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月27日 イイね!

覚え書き

◎7000回転越えでECUチェックランプ点灯

→サービスカプラ短絡
→9回点滅
→シリンダ判別センサ異常

・ECUの異常の可能性がある
 →センサ自体は単純構造ゆえ壊れにくい
・点火時期の調整で直ることがある
 →ADICが悪さしてる?
・デスビの取り付け位置で直ることがある
 →デスビキャップ新調時に何かした?

とりあえずADIC外して様子みます。
Posted at 2014/03/27 18:55:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ABC+S in Hiroshima2016お疲れ様でした(笑)」
何シテル?   06/20 22:53
2009年5月から付き合い始めたビーちゃん。 宗一郎翁の最後の娘。 長年の片想いだったけど、遂に付き合い始めました(^^) 本田宗一郎の、あの革新の精...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 08:28:06
ジムカーナ初心者が思う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 17:45:15
郷に入っては郷に従う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 11:06:18

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン君 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
バファローズが日本一を決めた日に、バファローズブルーのステゴンがやって来ました!
ホンダ バモス バモたん (ホンダ バモス)
家が狭いので部屋を増築しました笑
その他 Jasion J-Board JS1 その他 Jasion J-Board JS1
電動キックボード。 初期ロットで作りが雑だった。 やっぱりフロントサスは必要!
ホンダ PCX ホンダ PCX
嫁の通勤用スクーター。 嫁が休みの時に借りて乗ってます~o(^o^)o 2022/7/ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation