• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤玉の愛車 [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2010年6月1日

RCAラインケーブル 自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今回はじめてRCAの自作を行いました。

※電気関係の基礎知識を持っているわけではありませんので、もし間違った説明をしていたら突っ込みを入れてください。

結論から言うとケーブルを作ること自体の難易度はそんなに高くないと思いますが、芯線接続時の方法がさまざまあってみなさんいろいろと試行錯誤されているようです。

今回は初めてということもあり、シンプル、低価格を目標として作りました。

素人ながらいろいろ調べた内容を載せておきます。

まずはRCAプラグの仕組みについてですが、写真青線で書いてあるようにピンの部分の「ホット」とそれ以外の「コールド」、いわゆる+、-があります。
単芯同軸シールド線の場合、基本的にはホットにケーブルの芯、コールドにシールドを接続します。

ただし、今回は4芯シールド線を使用しましたので、中の4芯を2芯ずつホットとコールドへ接続しました。

この多芯ケーブルを使う際の芯とシールド線の接続の仕方がさまざまあり、みなさまがいろいろ試行錯誤されているところだと思います。
理論はさっぱりわかりませんが^^;
2
今回使用するプラグはNEUTRIK NYS-352Gです。

1の写真の赤字で書いてあるようにケーブルをかしめる部分からホットの根っこまでが15mmあります。

なのでケーブルの端から15mmのところをデザインカッターで黒いゴム部分に押し当てるようにしてカットします。

ちなみに今回ケーブルは2.5mを4本つくるので、10m購入し4等分しておきます。
3
黒いゴム部分を一周した後ゴム部分のみスポッと抜き取ります。
すると中からシールドが出てきます。

今回はシールドは両端とも浮かせるようにしますので、すべて切り取ります。
4
シールド部分を切り取ると中に紙で保護された芯線が出てきます。
芯線の間にもガイドのようなひもが入っていますのでこれらも全部切り取ります。
5
芯線が出てきました。よくこんな細いケーブルの中にさらに4本も入っているもんだと、しかもねじれているもんだと。すごいですね。

今回使用したケーブルはCANARE L4E6S マイクケーブル
これマイクケーブルなんですよね。
したがって、音声部分の周波数帯に関しては強いのかこのケーブルを使用されている方のレビューではヴォーカルが強く出るようになるそうです。

この4芯とねじれがノイズに対して効果を発揮するそうです。理論はさっぱりわかりませんが^^;

今回は白線2本をホット、青線2本をコールドへ接続します。
6
はんだ付け前の状態です。
先にケーブルにプラグをかしめると安定します。

コールド部分の方が短いので5mmほどカットして被膜を剥きました。
ホット部分はそのまま5mmほど被膜を剥くとジャストサイズです。

ホットとコールド部分のクリアランスが2~3mm程度しかなく、ビビリな私は熱収縮チューブをホット側にはめ込みショート防止を試みました。
7
はんだ付けは中学生時代以来です。

今回使用したはんだはALLPARTS JAPAN KESTER 44
鉛:錫/60:40のものです。

サウンドハウスさんにはシルバーはんだなるものも売ってましたが、初心者には敷居が高そうだったので、今回は楽器などにも広く使われているというこのはんだを使用しました。

あまりきれいではありませんが、なんとか接続できました。
今回4本ケーブルを作りましたが、3本目くらいから慣れてきたのかはんだの付き方もスピードも上がってきてどんどん楽しくなってしまいました。

作成時間は4本で2時間くらいです。作るための下調べは10時間以上しましたが。。。
8
最終的にできたものはこのようなものです。
ここで今回のパーツ代を計算してみます。
NEUTRIK NYS-352G 180円×8本=1440円
CANARE L4E6S 110円×10mm=1100円
KESTER 44 1.5m:150円

単純に材料費だけで計算すると、2ch分のケーブルが1345円、4ch分で2690円
2.5mでこの価格の一般市販品だとかなりしょぼーい見た目のものしか買えないと思います。

今回ははんだごて60W:1121円(アマゾンで購入)と送料が525円付いたので総額で4426円しましたが、それでも2ch分で2213円です。
コストはかなり安く済みますね。

見た目も写真のようにやや高級感あり^^

音質は比較するものがないので何とも言えません。

最後に出来上がったケーブルを会社に持ち込み通電テストを行いました。4本ともショートすることなくうまいことできていたので初めてにしては上出来だと思います^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

2024年18回目の洗車

難易度:

車内清掃とワッペン増量

難易度:

2024年19回目の洗車

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年6月4日 8:11
やってますね~♪
日曜は家族サービスでしょうか笑
ケーキという名の避雷針は必需品ですねWW

ってブログのコメントみたいですいません笑
コメントへの返答
2010年6月4日 12:39
日曜どころか土曜も家族サービスですorz

なのでアンプの設置はまだまだ先になりそうです。

最近食べ物の避雷針も効かなくなってきたんですよね・・・
2010年6月5日 21:01
俺もどこかからお金が入ったらやるぞ(・◇・)ノ



つか早くやりたいんですけど、こっちに回せるお金がなくて(┳◇┳)
コメントへの返答
2010年6月5日 21:18
これも使う材料でピンキリですよ。

今回は価格重視だったのでケーブルとか110円/mでしたけど、ほんとはベルデンの2芯ケーブルがほしかったんですよ。それは480円/mくらいしました。

後プラグも見た目もよく質が良いものは1個数百円から数千円しますよ。

でもかもめさんの場合は今のものと音質比較できるからいいですねぇ。

交換したときはまたレポお願いします。
2010年8月9日 17:08
初めまして。
私も自作派です。
自作だととてもリーズナブルに出来ます。
カーオーディオでケーブルだけで50万円とか掛けている人が居ますが如何な物なんでしょうか。

2芯ずつをホットとコールドにですね。
いわゆるツインという奴です。

ケーブルを捩ると多少ノイズに強くなると思います。
捩る回数によっても音が変わります。

私も0.55mmの単線ですが、シングルとツインを試した事が有ります。
システムの状態によってどちらにするか決めればいいと思います。
シングルだと高音寄りな音に、ツインだと低音寄りな音になります。
よって低音が不足しているシステムだとツイン。
高音が不足しているシステムだとシングルでしょうか。
コメントへの返答
2010年8月9日 22:12
初めまして^^
といっても実は私はしょっちゅうすりーMさんのところを訪問させてもらってます。

オーディオのDIY半端ないですよね。毎回何か盗めるところはないかと拝見するのですが、レベルが高すぎてぜんぜんまねできませんorz

これからもご指導お願いしますw

RCAケーブルについてはとりあえず詳しい理論はわからなかったのですが、コストもかけられなかったので出来ることをやってみました。

もともと低音ががっつりでるスピーカーなのでツインにしたことで余計出るようになったんでしょうかね^^;
低音の制御が大変です。

シングルでまとめるとちょうど良くなるかもしれませんね。
また小金ができたら今度は単芯で作ってみましょうかねぇ。。。
2023年6月3日 7:46
赤玉さんの過去の車の記事初めてみました。本格的にカーオーディオされていたんだなぁと。
几帳面です。やっぱり赤玉さんは。
コメントへの返答
2023年6月3日 8:14
本格的にというか、この時期は人に教わるのではなく、ネットや雑誌を見ながらお金がないので仕方なくという方が強いです(笑

今となってはこの程度の出費に留めておいてよかったとしか言えませんが。

プロフィール

「[整備] #オデッセイ オプティマ YT925S-L 設置② https://minkara.carview.co.jp/userid/587299/car/1792387/6597597/note.aspx
何シテル?   10/23 17:10
カーオーディオに目覚めてからみんカラを始めましたが、さまざまなお友達とめぐり合えて、車以外のこともいっぱい共有できるようになりました。 今後ももっと楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ようやく適正値に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 12:14:06
チャリで一分かからないのである! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 07:15:13

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
再びホンダに戻ってまいりました。 子供も大きくなり、多人数で出かける機会が増えたため、ワ ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
初めての新車で初めてのマツダ車ですが、非常に気に入っています。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ホンダ プレリュードSIR 約6年間乗りました。社会人になって買った車で4WSの性能を満 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation