• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるのブログ一覧

2017年04月20日 イイね!

鉄分薄めのワタクシですが・・・

鉄分薄めのワタクシですが・・・長い冬が終わって春が来た、
と思ったらいきなり夏に
なってしまったようなここ数日
ですね。

今日は仕事が溜まってしまって
いつもより遅い帰宅になって
しまったのですがそれがこんな
偶然に繋がりました。

東武特急きりふり号の
ラストランです。
仕事が遅くなった時など、たまに
利用をしていたのですが今日が
ダイヤ改正と新型車両導入に
よる最終運用だったとは知らずに
乗り合せることになりました。

普段はほろ酔い気分のオッサン達
が占める客層は今回ばかりはお酒
ではなく鉄分濃いめのオッサン達が
スマホやビデオカメラを構えて撮影や
録音にいそしんでいました。

終点では数10名の「鉄」な皆さんが
待ち構えてのお見送り、そりゃあ
JRの寝台列車とかに比べれば低い
知名度なのでささやかではありましたが
車掌さんに花束を渡すファンもいて
拍手とともにホームを出る姿を見届けると
周りの皆さんよりはかなり鉄分薄めの僕
ですがなんだか胸がじんわり熱くなる思いでした。

とはいえ今回引退した東武300形は車齢26才、
40年超えが珍しくない鉄道車両としてはまだまだ
充分使える状態です。今後はどこかの地方鉄道
で活躍するのかもしれません。
また会える日を楽しみにするとしましょう。
Posted at 2017/04/20 23:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物話し | 日記
2017年03月04日 イイね!

春はもうすぐ・・・かな?

春はもうすぐ・・・かな?3月に入って少しずつ
暖かくなった・・・ような
気がしたので今日は
ニンジャでお出かけ
してきました。

先週修理したサーモスタット
の作動確認を兼ねて秩父
方面を目指します。

とはいえバイクで走ると風は
まだまだ冷たいですね。
僕は操作性の悪化が嫌で、
防寒タイプのグローブを使って
いません。
信号待ちで停まるとエンジンに
触って手を温めます。
ちなみにニンジャって、左側に
カムチェーンが通る構造上右側は
温まるんだけど左側はあまり温まらない
んですけどね。

恒例の定峰峠を上がると道路脇には
所々雪の塊が転がっています。
三峰の方はどうかなと行って見ましたが
雪は無いものの路面には凍結防止剤が
撒かれてちょっと調子に乗ってコーナーに
飛び込むとバンクしたままヌルヌルと外へ
膨らんで心臓はバクバク・・・
昨年末に新調したタイヤの性能を味わって
みたかったのですがまだもう少し我慢ですね。

結局秩父ダムまで行ったもののもういいやと
思い再び定峰を経由して帰宅しました。
気になるサーモスタットの状態は至って良好。
水温計は常時80~85℃くらいで安定していました。
サーモスタットの前に行ったフルード類交換も含めて
ニンジャの状態はまずまずといった所です。
これで今年の秋までは安心して乗れそうです。

とりあえず急ぎ問題の部分は対処しましたが
22年9万kmのバイクです。気になる所は挙げれば
いくらでもあります。
次の冬には前後サスペンションのOHとエンジンの
バルブクリアランスとカムチェーンの調整を行おうと
思っています。
本当は腰上のOHもしたいところですがお金も時間
も限られているので気長にリフレッシュはボチボチ
と・・・ですね。


Posted at 2017/03/04 21:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニンジャ話し | 趣味
2017年02月26日 イイね!

心、昂ぶるもの

心、昂ぶるものデビュー当時、量産市販車世界最高速を誇ったニンジャも今や絶版旧車の仲間入り。
スペックだけを見ればもうどうってことはありません。でもね、その程々の緩さが僕の感覚にすごくシックリ来るんです。
他のバイクに乗り換える気は全くありません。
とはいえ他人に勧める気持ちもありません。
本当に好きな人でないとこのバイクは維持できないと思います。
Posted at 2017/02/26 20:29:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年02月19日 イイね!

おつる、オミズに泣かされる

おつる、オミズに泣かされる今朝、起きたら雪景色
だったので驚きました。
先日の春一番に続いて
冬将軍の反撃。
三寒四温で少しずつ季節は
春へ近づいていきます。

なわけで本格的な春に
向けて今日もニンジャの
整備です。

昨年あたりから水温が
上がりにくい傾向が気になった
ので今回はサーモスタットの
点検を行いました。

詳しくは整備手帳にて報告します。
しかし今回はやってしまいました。

サーモスタットのカバーのネジを
締めこんでいったら突然バキっと
いやな音が・・・
はじめはネジ穴をなめてしまったの
かと思ったのですがよく見れば
カバーが割れてしまっていました。
こんなことあるんだと今朝以上の
驚きです。

というわけで今日はこれで作業中断。
泣きべそかきながらお片付けです。
パーツを取り寄せて次の休みに
持越しとなりました。

肝心のサーモスタットは、鍋で煮て
テストしたら正常に作動していました。

なんとも後味の悪い週末ですが、
出先で走行不能になるよりはマシと
思うことにします・・・
Posted at 2017/02/19 23:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物話し | 趣味
2017年02月16日 イイね!

自分でやるって・・・

自分でやるって・・・今日の日中は2月とは
思えぬ暖かさでしたね。

そんな中、僕はカミサン車
シルフィのユーザー車検に
行ってきました。

まずカミサンを会社まで送り
いったん帰宅してから
ホイールカバーを外しトランク
の荷物を全部降ろして陸運局
へ出発です。

車両の整備と記録簿の記入は
事前に済ませてあるのであとは
現地でこれまで何度か行った
手続きを行って検査を受ければ
車検完了!楽勝だぜ!

・・・と言いたいところですが
ヘッドライトの検査方法がハイビーム
からロービームに変わったりスピード
メーター検査の案内表示が以前と
違ったりでちょっと手間取ってしまい
検査官や後続の業者さん達に
すまんすまんと心で詫びながらの
検査でした。

そう言えば、車検期限のシールが
また変わったんですね。
今度のは少し大きくなってすっきり
したようなデザインです。
何でも期限切れの取り締まりを
しやすくするための変更だとか。
小さくしたりまた大きくしたり、
お役人様は良い仕事してますね。

これで車検証の上ではあと2年乗れる
事になったわけですが、次回の車検は
11年目、走行距離は10万kmを越えて
になるでしょう。
その時までに行うであろう整備としては
交換すべきものだけで
タイヤ バッテリー プラグ LLC
ドライブシャフトブーツ エアクリーナフィルタ
などなどがあります。
設備が整い、経験を積んだプロならば
このくらいどうって事ないでしょう。
しかし僕のようにそのいずれも不十分な
素人だと一気にやるのは結構しんどいです。
そしてそれに加えてロドとニンジャの整備も
入ってきます。
これからはもっと計画的に少しずつ各車の
整備を進めて、期限近くになって慌てることの
ないようにしたいと思います。

10輪生活は、周りから見るほど優雅な
もんじゃないです。
正直、ドレスアップとかカスタムなんて
する余裕は無くて現状維持で精一杯な感じ。

まあ、好きでやってるから誰にも文句は
言えませんね。(^^;

Posted at 2017/02/16 22:12:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ話し | クルマ

プロフィール

「世界陸上開催を記念して、東京上空をブルーインパルスが飛行すると聞いて楽しみにしていたのだけど見れなかった…この天候じゃあ中止も仕方ないか(T . T)」
何シテル?   09/12 16:56
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation