2016年08月16日

皆さんお盆休みはいかが
お過ごしだったでしょうか?
僕は今日、バイクで今度こそ
リベンジいろは坂・・・と思って
いたのですが台風接近が
心配だったため結局朝寝坊な
一日でした。
とは言え暇を持て余すなんて
事は全くなく、ムスコの夏休み
の宿題の手伝いに奔走中です。
夏休みの宿題と言えば最も
厄介なのが「自由研究」。
多くの子供達がまず何をするか
に頭を痛めるところですが今回は
ずっと前から決まっていました。
「カブトムシの飼育記録」です。
昨年秋から飼育を続けた幼虫たち、
この自由研究のために成長の記録を
取り続けてきました。
これらをまとめ上げると共に、既に
死亡した成虫を標本として完成させ、
提出します。
夏休み~の範疇から外れてしまうのでは
という心配もありますがその辺は見る先生
の判断に任せるとしましょう。
問題はレポートの文章・・・僕が下書きして
ムスコがペン入れしてはいるのですが、
作文が苦手な我がムスコの文章力を
明らかに超越している内容が(--;
まあ小学生の自由研究なんて親子共作
は暗黙の了解みたいなものでしょう。
たぶん・・・
Posted at 2016/08/16 22:22:11 | |
トラックバック(0) |
生き物たち | 暮らし/家族
2016年07月17日

今日も蒸し暑い日が
続いています。
皆さん三連休はいかが
お過ごしでしょうか?
僕は昨日、時間が空いた
のでかねてより課題の
バイクのキャブ調整の結果を
確認するためいろは坂へ行って
きました。
当日は朝から曇り空、予報では
雨の可能性は低いものの日光市内
へ入る頃から空模様がかなり怪しく
なってきました。
いろは坂にさしかかる頃には霧雨になり
路面も前日までの雨もせいもありウェット
状態。標高を上げるにつれ霧が濃くなって
きます。
肝心のキャブの調子は?と言うと前回の
エンスト寸前よりはかなり改善され通常の
走行には支障無い感じです。ただまだ時々
回転が不安定な様子。
やがて視界は30m程まで悪化し、走り云々
なんて状況ではなくなってしまいましたが
なんとか無事、中禅寺湖まで上ることが
できました。
晴れていればこの先の金精峠から赤城山
の方まで行ってみるつもりでしたが天候が
期待できそうにないので帰ることにします。
キャブの調子は今一つだったものの改善
はされていたので方向性は間違っていなかった
ようです。後日もう一度外して調整してみると
しましょう。
購入した工具では精度が充分に出なかったので
面倒ですがやはり外す必要がありました。
もう一つ気になったのが50km/h辺りで時々
発生する前輪の左右のふらつき、シミーと
呼ばれる現象が出るようになりました。
以前から僕のニンジャでは前タイヤの摩耗
が進むと必ずと言っていい程発生していました。
タイヤに触ると近い内、タイヤの交換が必要ですね。
結局、300km近く走って昼過ぎに帰宅。
カミサンからもう帰ってきたのかと呆れられましたが
バイクの移動って、そんなもんですよ。たぶん・・・
Posted at 2016/07/17 17:33:58 | |
トラックバック(0) |
乗り物話し | 趣味
2016年07月03日

拝啓 哀川翔様
突然の便り、失礼致します。
あなた様の俳優としてご活躍
はもちろんのこと、趣味の域を
超えたカブトムシへの情熱に
ワタクシおつるとムスコ共々
かねてより尊敬と憧憬の念を
抱いております。
恥ずかしながら私どもでも
昨年よりカブトムシの人工飼育
を行っておりました。
この度羽化したカブトムシを
ムスコより是非あなた様にご紹介
したく一筆したためさせていただいた
次第でございます。
私どもでは7月に入ってより、
連日1匹ずつのペースで羽化が進んで
おりましたが本日羽化を確認した
オスの個体は体重18グラム、
胴体長50+角33ミリ計83ミリと、あなた様の
お持ちのギネス記録88ミリに及ばないまでも
かなりの大型個体となりました。
初めての羽化成功としては我ながら
恥ずかしくない成果とムスコ共々喜ぶ
と共にあなた様の記録の偉大さを
思い知るに至りました。
現在あなた様は大型個体より遥かに
希少な雌雄モザイク個体の発見を
目指されていると聞きます。
今後のあなた様の成果を陰ながら
応援すると共に私ども親子も来年は
より大型の個体の飼育に向けての
励みとさせていただきたく存じ上げる
次第でございます。
平成28年7月3日 敬具
Posted at 2016/07/03 18:23:41 | |
トラックバック(0) |
生き物たち | ペット
2016年07月01日

今日から7月、いよいよ
夏本番ですね。
・・・なんて言うと僕は
夏が大好き、と思われる
かもしれませんが
実は暑いの、苦手です。
(--;
昨年秋からムスコと
育ててきたカブトムシ達、
今日帰宅して水槽の様子
を見たらついに羽化
していました!!
体重16グラム、
胴体長50+角25ミリの
なかなか立派な男の子です。
まだ角にサナギの殻が残って
います。
サナギになる少し前の5月中旬に
測った時の体重は32グラムでした
から、幼虫→サナギ→成虫で
半分になってしまうんですね。
これから続々と羽化してくる
だろうとは思うのですが、実は
この2日ほど前にうまく脱皮できなくて
1匹死んでしまいました。
羽化というのは結構リスクが高い
行動なようです。
去年幼虫を育て始めた時は全部で
21匹。サナギになるまでは全員生存
していたので残念ではありますが
半分成虫になれれば成功かとも
思っていました。
1匹でも多く、無事羽化してくれる事を
期待しています。
・・・お世話が、大変だけどね。
Posted at 2016/07/01 22:27:07 | |
トラックバック(0) |
生き物たち | ペット
2016年06月26日

さて今回は、前回ちょっと触れた
「業務スーパー」について・・・
すでに利用された方も少なくない
と思いますが、我が家の場合は
ちょうどムスコのスイミングスクール
の隣にお店があって、送り迎えの
ついでによく利用させていただいて
います。
「業務スーパー」なんて看板が出てますが
一般の利用客が行っても全然問題
ありません。
他のスーパーでも売られている商品も
ありますがその名の通り、飲食店向けの
食材、簡単な包装でコストを抑え量は
タップリ・・・なのが主力商品です。
中でもウチのお気に入りは写真の
大豆の煮物と牛乳パック入りのスイーツ。
大豆の煮物は1kg入りで245円と普通の
スーパーのお惣菜の半分以下のお値段。
味は・・・普通に美味しいです。
僕はほぼ毎日、小鉢でいただいています。
その効果かどうかは不明ですが以前より
よく悩まされていた腰痛がずっと緩和
されるようになりました。
タンパク質の効果なのでしょうかねぇ?
牛乳パックサイズの水ようかん・・・
初めて見た時はかなり驚きましたが
その後コーヒーゼリーや杏仁豆腐など
バリエーションがどんどん増えているので
好評なのかもしれませんね。
こちらもお値段は1パック(1L)200円前後と
一般的なスイーツよりかなりお買い得です。
味は・・・これも普通に美味しいです。
水ようかんは甘さ控えめな感じです。
でも食べ過ぎるとお腹周りが心配なので
購入は時々、デザートにちょっとずつ
いただいています。
不思議なのは僕が食べている量以上に
どんどん減っていくことです。
冷蔵庫の中で、蒸発していくなんてことが
あるのでしょうか?
ちなみにこの「業務スーパー」、聞くところ
によると食材の入手経路や成分について
良からぬ噂もあるようですね。
少なくとも我が家では健康被害の類は
全く無いですけど。
まあそういう事、気になさる方は高いお金
払って他の所をどうぞ。
食べ物を選ぶのは、自己責任だと
思いますので。
Posted at 2016/06/27 00:07:48 | |
トラックバック(0) |
パパ日記 | グルメ/料理