2016年06月23日

行きつけの店、と言うと
世間一般、僕のような
中年男性だとママと呼ばれる
妙齢の女性がお酒を出すお店
を指すのでしょうか・・・
残念ながら僕の場合はそうでは
ありません。
外回り中に寄り道した
「アストロプロダクツ」、最近僕の
お気に入りのお店です。
ご存じの方も多いと思いますが
建築関係主体のホームセンター等
と違い自動車バイク関係を対象にした
工具屋さんで小さい店舗ながらも
かなり鋭い商品をなかなかの低価格で
販売していて僕などいつまでも
眺めていたくなるお店です。
今日はこんな物を購入してしまいました。
プッシュリベットとかプラスチックファスナ
と呼ばれるこの樹脂製のネジの代用品
として内装の固定などで今のクルマには
多数使われていますね。
我が家のファミリーカー、シルフィにも
そうなのですがエンジンルーム内、
ラジエターカウルを固定する部分の
プッシュリベットが熱で劣化してその
ほとんどが破損してしまっていたのですが
カー用品店などで売られているのは
1個100円程度で、商品の内容と値段のバランス
からしてとても購入する気になれなかったんです。
ところがそれがアストロプロダクツでは何と
10個290円(税別)で売られていたのを発見して
即購入してしまいました。
皆さんのクルマも、いくつか取れたままになっては
いませんか?
是非一度見に行ってみてはいかがでしょう?
ちなみに、購入に際しては非常に多種あるので
現物を一個外して持参するか事前にピンの
長さ、太さなどを計測しておくことをお勧めします。
なお書かれているメーカー名は全く気に
しなくていいと思います。
実は僕のお気に入りのお店がもう一つ。
それは「業務スーパー」
この話はまた別の機会にて・・・
Posted at 2016/06/23 22:54:01 | |
トラックバック(0) |
クルマ話し | 暮らし/家族
2016年06月19日

まだ6月だというのに、
なんかもうすっかり
真夏のようなここ数日です。
どんなに夏が好きな人でも
こいつはご勘弁なのが
「蚊」ですね。
周囲が田んぼな我が家では
先月からすでに蚊取り線香が
大活躍です。
虫除けグッズは最近いろいろ
出てますが費用対効果は
昔ながらのこのグルグルが
一番だと思います。
そんな蚊取り線香、使用に当たって
最大の難点が一体成型の分離です。
我が家では単純にして奥深いこの
作業が僕の専任になっています。
カミサンやムスコは途中でバキバキ
に折ってしまうんですね。
まあ別に折れたからといって効果に
変わりは無いのだから気にせず
そのまま使っても構わないし、
「オレなんか最初からそのまま点火
しちゃうもんね。」
なんて豪傑もいらっしゃることでしょう。
ともあれほぼ連日この作業が入ると、
「ああ、また暑い暑い夏が来たなぁ」
と実感させられるワタクシなのでした。
Posted at 2016/06/19 07:21:24 | |
トラックバック(0) |
パパ日記 | 暮らし/家族
2016年06月01日

みなさんご無沙汰しておりました。
久々アップのおつるです。
別に病気したとか服役したとか
ではなく、単にネタもなく、なのに
妙に忙しくてアップしていなかった
だけですのでご心配なく。
ここ数日は火星の大接近が話題
になっていますね。
人類社会に関する話題は聞いてて
ウンザリするような内容ばかりなので
空を眺めて現実逃避するのが
良いでしょう。
およそ2年ごとに地球と接近するお隣さん
の火星ですが、今回最接近した昨日は
残念ながら曇りで全く見ることができません
でした。
しかし今夜はきれいに晴れたのでムスコ
と夜空を眺めると月が出ていないこともあって
ひときわ輝く赤い星をはっきり見ることが
できました。
写真に撮れるかな、と三脚を出して
試してみたら安物コンデジにしてはなかなか
頑張ったのを撮ることが出来ました。
星空モードでシャッタースピードは60秒、
機械任せの一枚でした。
向かって左に見えるのはさそり座ですね。
なんだか腕を伸ばして火星を食べようと
しているみたいです。(^^;
まだご覧になってない方、まだしばらく見れる
ので仕事の帰り道にでもちょっと南の方を
見上げてみてください。
Posted at 2016/06/02 00:03:54 | |
トラックバック(0) |
パパ日記 | その他
2016年04月09日

今日は初夏を思わせる陽気
でしたね。
ちょいとクルマで出かけた時
にはNDロドを数台見かけ、
全員オープン走行を楽しんで
いる様子。こっちはロドでない
のが残念でしたが悩みの
ブレーキが直って快調なので
悔しさ半減でした。
この4月1日から道交法が改定
されたのは皆さんご存じでしょうか?
ナンバープレートの取り付けに関する
内容が大幅に厳しくなっています。
①ナンバープレートを覆うカバーは
無色透明も含めて全面禁止。
保護のための背面および枠状の
物は可。ただし一部でも文字や数字
に掛かる物は不可。
②取り付け角度は水平のみ。
傾き、縦付け、逆さは全て不可。
垂直方向は上向き40度、下向き15度
まで可。
③後部ナンバープレートには照明
が必要。色は白色のみ。
(字光式を除く、二輪車のテールランプ
兼用式は可)
と言った内容になっています。
四輪ではオービス対策(効果は不明)
のカバーや着色照明、二輪では
フェンダー内側や縦付けなどに対する
規制が厳しくなってますね。
聞く所によると1日には都内で二輪車を
対象とした集中取締りも行われたとか。
僕も気になったのはバイクのプレートの
角度。社外品のフェンダーレスキットを
使っていて分度器で測ってみたら案の定、
50度くらいあったので分解して車体への
取り付け部分のアルミ板を曲げ直して
38度くらいにしておきました。(^^;
とりあえずこれでおまわりさんに見つかっても
次回の車検でも大丈夫でしょう。
皆さんのクルマやバイクは大丈夫でしょうか?
Posted at 2016/04/09 22:09:31 | |
トラックバック(0) |
乗り物話し | クルマ
2016年03月31日

都内もいよいよ桜が開花しました。
街中を移動すると、桜ってこんなに
たくさん植樹されてたんだと今更
ながら驚かされます。
この週末は各地でお花見に
賑わいそうですね。
ムスコはただ今春休みの真っただ中、
毎日仕事に追われる立場から見ると
学生さんというのは実に羨ましい
身分だなと思います。
そんなムスコが先日、友人と公園を
歩いていると何処からかか細いネコの
声が。辺りを探してみるとティッシュに
包まれた生後間もないネコを発見、
ただちに大急ぎで家へ持ち帰ってきました。
僕が帰宅後、改めて様子を見るとまだ
へその緒が付いた状態の白黒ツートン
いわゆる「ハチワレ」という赤ちゃんネコです。
体重を測ると75グラム、標準が80~100グラム
なのでやや未熟なのが気になります。
幸い家にはネコ用ミルク等が残っていたので
適当なダンボール箱で保温箱を作って
飼育、というか保育開始です。
生後間もないネコというのは人間の赤ちゃん
並みに手がかかります。3時間おきにミルクと
トイレ、保温のためのペットボトルのお湯交換
が必要です。
昼はムスコが、夜は僕が交代でお世話です。
今度の子は、排泄はしっかりするのですが
ミルクを飲むのがあまり上手ではありません。
今日は体重が72グラムに減少してしまいました。
心配ではあるのですが人間の赤ちゃんでも
出産直後にはそれまでへその緒で供給されていた
栄養が未熟な胃腸で上手く吸収できず数日間
体重減少がしばしば起るのでこれはしばらく
経過観察です。
バイクの整備が一段落着いたと思ったら、
まだまだ睡眠不足のネタには困らない
のでありました。
Posted at 2016/03/31 23:45:09 | |
トラックバック(0) |
子猫成長記 | ペット