• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるのブログ一覧

2015年10月26日 イイね!

二十歳になりました❤

二十歳になりました❤木枯らし吹き荒れる昨日から
一転、今日はプチ夏な天気
でしたね。

そんな今日僕は有給を取って
バイクのユーザー車検に
行ってきました。

大型二輪(当時は限定解除)に
ようやく合格して、実は合格前に
買ってしまって乗り始めたこの
GPZ900Rも気づけばもう今年で
20才になりました。

結婚して子供が出来てからは
ほとんど乗る機会もなく、ただ
車検を通すだけの情けない日々
が続いていますがムスコが成長
して手が離れてバイクライフ復活
できる日を夢見てなんとか維持
しているところです。

今までなら事前に整備を済ませて
朝から陸運局なのですが今年は
そんな時間すら取れず、午前中に
整備して午後から検査という綱渡り
なスケジュールで臨みました。

しかしそんな時に限ってトラブルは
起きるもの・・・通常の整備を終え
エンジンを掛けてみるとどうにも
調子が悪い(>o<;
上はどうにか回るけど2000回転以下
に落とすとたちまちドロップ、エンスト
してしまいます。

バッテリーは交換したしプラグも拭いた、
エアクリも掃除したしキャブ関連か?
とあれこれ調べた結果、行き着いたのは
ガソリンの劣化でした。
車検とチョイ乗りだけのここ数年、最後に
満タンにしたのはいつだったか記憶が
でないくらい時間が経っていました。
タンクを覗いてみると臭いや色は異常
なさそうな感じでしたが手動ポンプで
ガス欠寸前まで抜いて義父にプレゼント、
農機具の洗浄用ならば問題なく使えるはずです。

近所のGSまでだましだまし走って新鮮なガソリン
を入れると先ほどまでよりいくらか症状は改善
しました。そうこうしてる内に昼を過ぎ検査の
予約時間が迫ってきたので走れば直ることを祈りつつ
検査場へ向かいました。

ユーザー車検そのものは2年前に経験したのですが
エンジン不調が指摘されないか不安で胃が痛く
なりながらの検査でした。

移動中にエンジンの状態は徐々に回復し、試験場
ではアイドリングは多少不安定ながらもエンストには
至らず無事検査は合格、とたんに猛烈に腹が減って
きました。胃の痛みと時間不足で昼食を摂って
いなかったのを思い出しました。

帰途、劣化ガソリンを燃やし切ったのかエンジンの
調子はほぼ回復、このままどこかへ走りに行きたい
気分でしたがもうすぐムスコが学校から帰ってくるはず。
カミサンから頼まれた用事もあるし洗濯物を取り込み
ムスコの勉強を見、夕食の用意もしなければなりません。

お出かけは別の機会にするとしましょう。

帰宅してトーストを頬張りながら夕日を受ける姿を
携帯でパチリ。

ニンジャ・・・もはや骨董品と呼んでいいバイクだけど、
今見てもこの古さと新しさが共存するスタイリングは
なかなかカッコ良いじゃないか。

と自己満足に浸るのでありました。



Posted at 2015/10/26 23:59:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り物話し | 趣味
2015年10月19日 イイね!

夏休みの宿題

夏休みの宿題前回から気づけばひと月近く、
ブログ更新をサボってしまいました。

一応、なんとか生きております。

今回は来年のムスコの夏休みの
自由研究についてお話ししようと
思います。

画像を見てうわあと思った方は
どうぞスルーしちゃって下さい。

今年の夏、ムスコが自力で捕まえたり
親類からもらったカブトムシが10匹程
いました。

9月に入ってしばらくして飼育していた
水槽を調べてみるとキャラメルコーン
くらいの幼虫が21匹も生存していました。
今年はメスが3匹しかおらず期待していなかった
だけにこれは少々驚きでした。

急ぎ追加の水槽や幼虫用のマット等を調達、
ムスコと共に飼育記録を付けて来年の自由研究
で発表することにしました。

カブトムシの人工羽化は僕も小学生時代に試みた
ことがあったのですが失敗に終わってしまい、
更に昨年も冬を越すことが出来なかったので
今年は親子揃っての再挑戦です。

昨日の時点で全員生存していますが、来年には
半分成虫になれれば上出来かなと思いつつ、
1匹でも多く成虫になってもらうことを目標に
しています。

カブトムシの幼虫飼育法は書籍やネットで調べてみましたが
諸説あって、結局それら意見を参考にしながら僕らなりの
方法を模索していく状態です。

今まで分った事はだいたいこんな感じです。

※10/18現在の体重は最大33グラム、最少で18グラム。
同様の環境なのにかなりの個体差が出る。

※飼育に使うマットは広葉樹+腐葉土タイプが良い。
100円ショップの廉価品は腐敗しやすい粗悪品なのでNG
(昨年はこれで失敗した。)

※呼吸のため、一匹あたり最低2リットル程度の空間が必要。
僕らは18リットル水槽に4匹を飼育。

※マットは2週間ごとに糞の除去を実施。作業頻度は多すぎると
幼虫へのストレスとなり少なければ当然糞だらけになってしまう。
2週間程度が折り合いつく所かな?
(4匹×2週間で約400グラムの糞をする。)

※実は朽木を非常に好んで食べる。仮説だが元々はクワガタ
と同様、朽木が主食で後に堆肥にも適応したのかも。

本やネットで情報は入手できますが実際やってみて初めて
見えてくるノウハウは沢山ある事に気付かされます。

子供の時は達成できなかった目標、今度こそ
やり遂げてみたいものです。




Posted at 2015/10/19 00:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生き物たち | 暮らし/家族
2015年09月23日 イイね!

開いててよかった

開いててよかったシルバーウィークは皆さんいかが
お過ごしでしたでしょうか?
明日から仕事のお父さん達、内心
ほっとしてるなんて人もいませんか?

僕は終始家族とカブトムシのお相手
で終わってしまった感じです。
最終日の今日だけ、ロドでちょっと
お出かけさせていただきました。

今日はカミサンは一足早く仕事へ。
ムスコはお留守番になり、僕は
やっとこさ解放されてウヒウヒ言い
ながらロドの出撃用意にかかったのが
朝7時過ぎのことです。

しばらくぶりの出撃なのでタイヤの空気圧
をチェックしてみるとなぜか左の後輪だけ
が低くなっています。
他の三本は正常なのにどうしたことかと
タイヤをよく見ると溝の間に
クギが刺さっているではありませんか!
先月交換したばかりなのにこれはかなり
ショックでした。

まだ店が開く時間ではないし、かといって
開店時間を待っていてはせっかくの久々
お出かけの時間が減ってしまう・・・
しばらく考えた末、規定より多めに空気
を入れた状態で出発し、途中で修理する
という荒技で行くことにしました。

家を出て一時間あまり、開店準備をしている
タイヤ店を見つけたのでそこで頼み込んで
修理をしてもらい一件落着。
交換早々のパンクはショックでしたが
バースト等、大事にならなかったのでむしろ
幸運だったと思うことにしました。

僕がそんなてんやわんやをしている間、
ムスコは独りお留守番。
その理由がこの写真です。
お彼岸で実家に帰った時もらったお小遣いで
ナノブロックの戦艦大和を購入。
昨夜から寝る間も惜しんでひたすら作り続けて
いました。
僕が帰宅した時にはもう完成、部品点数1700個
以上という大作でしたが僕の助け無しで完成
させてしまいました。
プラモで細かい作業には慣れているとはいえ
その集中力には驚かされました。

海外旅行に行くと週末に閉まってるお店が多い
ことに気付かされます。
多くのお店が休まず営業している日本って、
実はかなりすごい事なんですよね。
休日を楽しく快適に過ごすことができるのも
その間働いている人のおかげだということを
改めて思った連休最終日なのでした。
Posted at 2015/09/23 21:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パパ日記 | 暮らし/家族
2015年09月13日 イイね!

幌耐久テスト中・・・

幌耐久テスト中・・・今日の関東は心配された雨も
一時だけでお出かけ日和な
一日でしたね。
とは言え我が家では来月に
迫ったムスコの英検に向けて
飽きっぽいムスコをなだめながら
お勉強の一日でした。

そんなわけで?今回はロドの
小ネタを紹介します。

僕はロドの納車直後からボディカバー
を使用しています。
仲林工業㈱製のなかなかしっかりした
造りの製品です。

ボディカバーに関してはクルマ好きの
皆さんの間でも賛否両論あるかと
思いますが、今や僕のロドにとっては
必須アイテムとなってしまいました。

我が家の三匹のニャンコ達全員は
なぜかロドの上でのお昼寝が大好きです。

きっと鉄の屋根よりフワフワして心地よい
からなのでしょう。

ロドの幌及び幌の骨についてはマツダでは
10~15センチ程度の積雪なら充分耐えられる
だけの強度を持たせてあるそうですがなにせ
僕のロドももうすぐ二十歳、三匹並んでお昼寝
の光景には微笑ましくもちょっと心配でも
あります。

できることならご遠慮願いたいのですが
叱るのも貼り紙も全く効果ありません。
セロテープを輪っかにしていくつか貼っておくと
ネコはネバネバした物が体に付くのをとても
嫌うので効果あるそうですがそれもちょっと
可哀想な気がして未だ実施できずにいます。

そんなわけで爪研ぎだけはやらないでねと
お願いするのでありました・・・(--;
Posted at 2015/09/13 23:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド話し | クルマ
2015年09月11日 イイね!

ウチ一番のご長寿

ウチ一番のご長寿みん友の皆さん、この度の
大雨ではご心配お掛けして
しまったかと思います。

僕の住む辺りは木曜日には
所々冠水、電車も止まって
出勤できなくなってしまいましたが
幸い僕も家族もこれと言った被害
には遭わずに済みました。

被害に遭われた方の一日も早い
復興を願っています。

小ネタで気分転換でも。

カブトムシの飼育はムスコと僕の
夏の恒例行事となっています。

今年も10匹あまり飼っていたのですが
今やこのオス1匹を残すのみとなりました。
人間なら何才くらいになるのでしょうね?
相当なご長寿なのは間違いないと思います。

何年か飼育して気づいたのですがこんな
やや小型のオスというのは長生きする傾向に
あるようです。

数日前から自力で歩行するのも危なっかしく
なり、仕事から帰るとまず生存確認するのが
日課になっています。
元気な頃は止まり木でお食事でしたが
今はもう木につかまるのは無理なので地上で
お食事です。

前回のブログでも少し書きましたが他の水槽
の中では幼虫が元気に育っています。
しかもこの成虫よりも大きいくらいにまで。
土なんか食べてなぜあんなに育つのか不思議です。
そんな幼虫が20匹います。4匹ずつ5個の水槽に
分けておきました。
来年の夏、果たして何匹がどのくらいの成虫になるか
今から楽しみです。
Posted at 2015/09/12 00:01:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生き物たち | ペット

プロフィール

「世界陸上開催を記念して、東京上空をブルーインパルスが飛行すると聞いて楽しみにしていたのだけど見れなかった…この天候じゃあ中止も仕方ないか(T . T)」
何シテル?   09/12 16:56
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation