• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるのブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

ムスコのリターンマッチ

ムスコのリターンマッチ暑い暑い今年の気候ですが、さすがに
10月後半ともなると秋らしくなってきました。

これでやっとエアコン無しでプラモに専念
できると思いきや、仕事が忙しくなって
いざ作ろうとすると眠気に負けてしまう
ことも度々の情けないワタクシなので
ありました。

さてそんな今日は家族で羽生のイオンモール
へ行ってきました。
カミサンは洋服屋さんめぐりへ、僕はムスコと
プラモを見に行ったのですが、彼は数か月前に
僕と交わした約束を忘れていませんでした。

その約束とは今度イオンに行ったらヤマトのプラモ
を買うというものです。
前回はまだムスコには難しすぎるので断ったのですが
よほどこのキットを気に入ったらしく散々ねばられた
挙句、次回に買ってやると約束してしまたのでした。

それから数か月、忘れていてくれればという僕の
密やかな願いも空しくしっかりその約束を覚えていた
ムスコに今度は約束を破るわけにもいかず購入となった
のでした。その記憶力をどうして勉強に活かして
くれないのでしょう・・・

それにしても今回のムスコはプラモに対する
気合の入り方が今までと違います。
僕の製作の様子を見て合わせ目消しと全塗装に
挑戦したいなどと言ってきました。
過日のブラックキュレムで初の自力完成の達成感で
プラモに対するモチベーションが上がったのでしょうか。

そんなわけで新企画、ムスコが作る宇宙戦艦ヤマト
(パパちょっと手伝い)製作記、近日中にアップです。

エアブラシはまだダメだからね。
Posted at 2013/10/19 23:02:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 暮らし/家族
2013年10月08日 イイね!

美しすぎる教習車

美しすぎる教習車昨日、今日と関東は季節外れの暑さです。
先ほどまでカミサンの絶叫とともに台所に
出現したゴキブリを右手にビームライフル
(キンチョール)、左手にビームサーベル
(ハエタタキ)の装備、近接戦闘にて
何とか撃墜に成功致しました。

正直言って僕はロボコン並みにゴキブリが
苦手で本当は真っ先に逃げ出したいのですが、
カミサンとムスコ、守るべきものがあると
人は強くなれるということを図らずも
身を以て体現したのでありました。

またしても前置きが長くなってしまいました・・・

次回作の発表です。

ハセガワ1/72、T-38タロン「NASAカラー」です。

ジオングの後、大好きな飛行機を作りたいと思い
始めたバルキリーはあんまり飛行機っぽくなかったので
こいつで再気分転換です。

「宇宙兄弟」ファンの方はもうピンときましたね。
劇中の名物教官、デニール=ヤングのマックス号を
作ろうと思います。

このキット、なかなか売ってなくて何件も模型屋さんを
まわってやっと見つけました。「宇宙兄弟」効果、すごいです。

T-38という機体は、1960年代に次世代小型ジェットとして
開発されました。兄弟には戦闘機仕様のF-5Aフリーダムファイターや
F-5EタイガーⅡがありベトナム戦争で活躍、西側諸国にも多数輸出されました。
懐かしのマンガ「エリア88」にも登場した他、「トップガン」の中で敵役Mig28として
登場もしています。戦闘機の兄弟の方はさすがにもう引退していますが
練習機T-38の方は練習用としては充分な性能を持ち、エンジン出力をF-5より
控えめにした分、燃費と耐久性に優れ、故障も非常に少ないことから
現在も電子装備のアップデートを受け使用されています。
あ、そうそう80年代にはその優れた操縦性と運動性能を活かして
米空軍のアクロバットチーム「サンダーバーズ」でも活躍していました。
(現在はF-16に世代交代しています。)
宇宙兄弟の物語は現在より少し未来ですが後継機の開発計画も無いので
きっと何度もOHされながら使われ続けていることと思います。

練習機の名の通り、新人パイロットの訓練用で使用される言わば「教習車」
なわけですがご覧のとおり非常に美しい姿をした飛行機です。
バルキリーが完成したら、ムッタ君の気分で作るつもりです。

Posted at 2013/10/08 23:49:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2013年10月02日 イイね!

ホントに好きなんだなぁ・・・

ホントに好きなんだなぁ・・・10月を迎えて、通勤電車は
クールビズから上着付きの
オジサン達に変わりだしました。

でも冷房止められた電車は暑いです。
僕はまだあと一か月くらい勝手に
クールビズしてようかなと思います。

GBWCは意気込んだ割にはあえなく
決勝進出ならず残念な結果でしたが
もう気持ちは来年のネタに向け
あれこれいろいろ考え中です。

そんな中、半ば気分転換と夏からの
話題に感化されて作り始めた
バルキリーの工作がやっと出来上がりました。
明日から塗装に移る予定です。

工作の終わったパーツを並べてみると
なかなか壮観な眺めです。
それにしてもすごい数のブロック構成ですね。
飛行機のキットって、一般的には胴体と左右主翼に
水平垂直尾翼と割とシンプルな構成になるのですが
このハセガワのキットは変型しないのにロボ物並みの
ブロック構成、そしてその数分の合わせ目消しを
やっていたので約一か月と思ったよりずっと時間が
かかってしまいました。

今回は基本素組みですがちょっとだけディティールアップや
手直しをしています。詳しくは製作記にて紹介しますので
よかったらこちらもご覧ください。

それにしても、休む間もなく作り続けてる僕って、
ホントプラモ好きなんですねぇ・・・
Posted at 2013/10/02 00:34:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2013年09月27日 イイね!

気負い過ぎていたのかも

気負い過ぎていたのかも気負い過ぎていたのかもしれません。

GBWCの二次審査、残念ながら通過
することができませんでした。

腕試しのつもりで参加した去年に比べ、
今年こそは・・・の気持ちで作った作品、
自分の中では昨年よりもレベルアップ
したつもりだったのですが周りは
それ以上にレベルアップしていたのでしょう。

昨年の日本決勝にすら届かない結果でした。

もう済んだこと、今更何を言っても負け惜しみ
なのは解っていますが、去年の位置にすら
届かなかったのは悔しい限りですがそれは
全て僕の力不足によるものです。

悪いことばかり言っても仕方ありません。
このジオングは僕が昔からいつか作ろうと
温めていた作品、それがこの大会をきっかけに
不完全ながらも自分の思い描くジオングの
姿を形にできた、言い換えればGBWCが無ければ
僕のジオングは構想だけで終わっていたかも
しれません。なので決して無駄ではなかったと
思っています。

それに製作期間中、その後も多くのみん友の
皆さんから暖かい言葉をいただきました。
大会の結果がどうあれ、それは僕にとっては
大きな宝物です。
コメントやイイねをつけてくれた皆さん、
本当にありがとうございました。m(_ _)m

来年ももちろん参加するつもりです。
既にいくつか構想は頭の中にあるのですが
まだどれにするかは決まっていない現状です。
今年一杯はゆっくり考え、応募開始からの突貫工事を
改め、年明けからじっくり時間をかけて作るつもりです。

それまでは気分転換も含めてガンプラはお休みして、
今手掛けているバルキリー始め他ジャンルのキット
を勝ち負けは抜きに楽しんで作っていくつもりです。

それらの作品も都度アップしていきますが、また来年も
応援のほど、よろしくお願いします。



Posted at 2013/09/27 22:34:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2013年09月24日 イイね!

ここから始まる?

ここから始まる?暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが
今年は暑さがしぶとく残ってますね。
街中ではスーツ姿のオジサン達が
ちらほら増えてますが、僕は来月末
あたりまでクールビズにしてもらいたいです。

昨日紹介したムスコのブラックキュレム、
完成しました。
ムスコが初めて自分の力だけで完成
させたプラモです。

ムスコは8才、対象年齢6才以上のキット
なのでちゃんと出来て当たり前、
出来なきゃ知能テスト受けた方が良い
ようなキットですが、とにもかくにも
自力でやり遂げたことにムスコは
今まで見せたことのない満足気な
表情をしていました。

上機嫌なムスコは母親の目を盗んで
僕のプラモ歴をいろいろ訊いてきました。

初めて作ったのはロボダッチ、小学校に入る前のこと。
あまりに古すぎてよく覚えていないこと。
デカールの貼り方が判らなくて、切り取って裏に糊塗って
貼り付けていたこと。
小学校に入る頃、張り替えたばかりの畳に塗料を
こぼしてメチャクチャ怒られて、しばらく塗装禁止になったこと。
スーパーカーブーム、モーターライズやムギ球点灯で
電気の基礎を学んだこと。
リモコン戦車なんてのもありましたね。
続いて宇宙戦艦ヤマトブーム、あんまりたくさんプラモ作って
眺めまわしたせいで、見なくてもヤマトはもちろんアンドロメダや
コスモタイガーやナスカやデスラー艦の絵が描けるように
なってしまったこと。
そしてやってきたガンプラブーム、早朝の模型店に行列作って、
足首動かないザクや腕の上がらないゲルググを手に入れて
雑誌で見た改造真似しようとしてなんども切り傷こしらえたこと。
その後発のリアルロボ、ダグラムザブングルボトムズバイファム
マクロスエルガイムガリアンレイズナーでまたガンダム・・・
今から見れば決して出来の良いキットとは言えなかったかも
しれないけど、そのおかげで随分合わせ目消しや塗装の技術
を鍛えられたこと。合間にちょくちょくスケールモデルも作って、
当時から雑食モデラーだったこと。

そんな話をまさかムスコとするなんて、
そして40過ぎにもなってまたガンプラを、昔以上に真剣に
作ってるなんて、想像すらしていませんでした。

ムスコのモデラー歴は、ここから始まったと言っていいと思います。
開催中のGBWCのジュニアクラスの作品には到底足元にも
及ばない状況ですが、少しずつでも上達すればといつか
親子で大会制覇、なんて妄想を秘かに抱いたりしちゃいます。

あ~そうだ、作ったキュレムはきちんとしまっておくんだぞ。
でないとまたママに捨てられちゃうからね。
Posted at 2013/09/24 22:56:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「ヤボ用で銀座に行ったら日産に240Zサファリラリー車が展示されていていて思わず撮影。ボディの傷や凹みすら戦った証、メチャクチャカッコ良かった。」
何シテル?   08/25 14:39
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation