• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるのブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

お~い春休みだからってもうそろそろ寝ろよ~

お~い春休みだからってもうそろそろ寝ろよ~桜前線急速北上中の今日、
皆さんお花見には行かれた
でしょうか?

今日はカミサン実家にカミサン
姉妹&家族集合でお花見へ
・・・のはずでしたがあいにくの
雨模様のため集まってのお食事会
となったのでありました。

前回紹介したムスコへのリモコン10式戦車
のキットは改造なし素組みだったので
夜間作業三日ほどで完成となりました。

僕は全て横からああせこうせえ言ってただけ。
電装系のハンダ付け以外は全てムスコの
作業です。

いかがでしょう?
小学今度4年にしては我が子ながらなかなか
やるんじゃないかと思います。

塗装はミスターカラーの陸自専用色をそのまま
使いました。全て筆塗りです。
実車の写真を見るとくっきり塗り分けされているよう
ですが模型だとあまりカッコ良くない気がしたので
軽くボカシを入れてあります。
で、そのムスコに伝授したおつる式筆塗り超簡単
ボカシ塗り方ですが、まず一色目を全体に塗り
(今回は茶色)面相筆で二色目(緑)を塗り分けラインに
軽く印付けしてから塗装。
乾燥後、この二色を同比率で混ぜた色を薄め液で
4倍くらいに希釈したものを細筆で塗り分けラインに
沿って好みの幅で塗ります。
塗った直後は違和感がありますがやがてにじみ始め
乾燥する頃には程よくボケた感じになります。
その後さらにエナメル系ダークグレイでウォッシングし
艶消しのトップコートを吹けば仕上がりはご覧の通りです。

トップコートが乾くまでの間にムスコがコントローラに
独創的な塗装をしていました。
戦車の色が地味なのであえてその逆にしたそうです。

ムスコは今、完成したキットを奇声を上げながら走り回らせて
います。いくら春休み中とは言えもういい加減寝るべき時間でしょう。
そんな訳で今からムスコを寝かしつけてきます。
僕まで寝落ちしてしまわないように努力します・・・。
Posted at 2015/04/06 00:21:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモデル | 暮らし/家族
2015年04月01日 イイね!

男子の嗜み

男子の嗜み関東はすっかり桜が見ごろな
季節になりましたね。
お花見に出かける方も多いと
思いますが外回りの仕事をしていると
都内にはこんなにたくさん桜の木が
あったんだなと感心すると同時に
わざわざ休日に出かけなくてもお花見
をした気分になってしまいます。

ムスコも今度は4年生。
学校は春休みになりましたがここ数日、
ピアノの発表会やスイミングの進級試験で
25m泳いで合格するなどなかなか
頑張っています。

そんなわけでささやかな進級祝いを
用意しました。
少し前から戦車に興味が湧いてきた様子
だったのでこれにしました。
アオシマの1/48リモコンキット10式戦車です。
リモコンの戦車キットというと、子供時代に
タミヤの1/35を作ったことがあり僕には懐かしく、
モータライズが初めてのムスコには新鮮なキット
に感じたようです。

戦車本体に取り掛かる前に、先ずはリモコン部分の
組み立てをムスコと行いました。
組み立てそのものはもうムスコに任せても問題ない
のですが配線の結合部は僕がハンダでしっかり固定
しておいてやりました。
この手のキット、せっかく出来たと思っても電装が
接触不良でうまく作動しない苦い思い出を持つモデラー
の皆さんが少なからずいると思います。もちろん僕もその
一人だったのでここはちょいと助けておきました。

さて10式戦車は箱絵にあるように2色迷彩です。
塗料は用意してやりましたが果たして筆塗りでうまく
出来るかどうか・・・まだパパのリモコン誘導が必要
かもしれませんね。
Posted at 2015/04/01 01:12:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 暮らし/家族
2015年01月03日 イイね!

お年玉の使いみち

お年玉の使いみち皆さん明けましておめでとうございます。

なんて挨拶も、3日になると新鮮味
が薄れてしまいますね。
僕は5日から仕事なので、なんだか
あっと言う間の正月休みです。

正月気分が抜けつつある大人とは
対照的に子供達には大きなお楽しみ、
お年玉での買い物があります。

今日はカミサンは義父母とバーゲンへ
出て別行動、ムスコとロドで大型模型店
へ行ってきました。
普段ならプラモなんて全く興味の無い
カミサンから早く決めろとせっつかれる
ムスコですが、今日はその心配はありません。

模型店では超大型キットのネオジオングやら
デンドロビウムやらが目立っていますが、
もちろんそんなキットは予算オーバー。
いえ買えたにせよ置き場所やカミサンの
お方づけ無差別ブルドーザー攻撃の哀れな
犠牲が増えるだけなのでNGです。

安土城をはじめ途中のキットもまだあるし
どうしても欲しい物がなければ無理に買う
必要はないよ。とかプラモの楽しさ難しさは
大きさや値段とは別だよといったことを
あれこれ話した結果、せっかく来たのに
何も買わないのはもったいないとムスコが
選んだのはメカコレの三点でした。

宇宙戦艦ヤマトのメカコレシリーズ、僕が
小学生の頃は一個100円。新シリーズは
さすがに定価400円になりましたが小さくても
これらのキット、作り込んでやればかなりの
見栄えになります。

ムスコは安土城の製作、特に細かいパーツの
塗り分け作業がかなり楽しかったらしくゲームや
完成品のおもちゃには全く興味なしの様子。

僕が追い抜かれるのも案外早いかもしれませんね。

Posted at 2015/01/03 20:50:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 暮らし/家族
2014年12月30日 イイね!

サンタのくれたもの

サンタのくれたものもう皆さんは正月休み突入でしょうか?
僕はもうちょっと仕事が残ってます。

お休みの方もお仕事の方も、一年間
お疲れ様でした。

僕はこれまでの疲れが出たのか
週末は寝落ちしてしまい、ちょい遅れの
今回のネタです。

冬休みに入ったムスコは宿題もそこそこに
サンタさんからもらった安土城の製作に
没頭しています。
この週末、僕は傍らで時々ムスコのお手伝い
をやってました。

そこで改めて、ムスコの成長ぶりに驚かされました。
パーツの切り出しや基本的な組み立ては僕の
手助けは全く必要なくスイスイ組み上げています。
もっとも大人モデラーからみればもうちょっと・・・
な所はいくつかありますがまあその辺は
あまりうるさい事は言わないようにしましょう。
楽しむことが一番大事ですよね。

ところでこの安土城、発売から30年以上経った
キットですが予想以上によく出来たキットです。
以前作ったノイシュバンシュタイン城はパーツの
摺合せだけでかなりの手間でしたが安土城は
城キットでも後発のためか各部のパーツは
高い精度でピタリとくっついていきます。

このキット、いえ城モデル全般に言えるのでしょうが
最も手間のかかるのは塗装ですね。

建物にしても屋根や壁にしても細かい塗り分けが非常に
多く、ブロックごとに組み立てと塗装を同時進行で進めて
行く必要があります。エアブラシの出番もあまりなく、
大半の作業時間は筆塗りに費やされていきます。

でもね、それが楽しいんです。
特に安土城、その天守は独特の派手な色彩が使われて
いて一色塗る度に見栄えが良くなるのはプラモデル作りの
楽しさの原点を思い出させてくれるようです。

ムスコも同じように感じているのか、やがて僕のハズキルーペ
を取り上げて一生懸命塗り分けをやっています。

で、僕の方は石垣の塗装。
持ち合わせのグレイ系の塗料を何色か使ってテキトーに
塗り分けをひたすらやってました。

少し前までは僕が教えながらの作業でしたが、今は分担したり
協力しあったりと段々一人のモデラーとして接することが
できるようになりました。
やっと、一緒に作れるようになってきた気がします。

そんななんともほっこりとするような時間、もしかしたらそれが
僕へのクリスマスプレゼントだったのかもしれません。

でもムスコよ、ハズキルーペは返してくれ。
Posted at 2014/12/30 00:48:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 暮らし/家族
2014年12月23日 イイね!

怖るべきリサーチ能力・・・

怖るべきリサーチ能力・・・全国的に、大雪に悩む日本列島
ですが関東地方だけは地形の
恩恵で例外でいます。

とはいえ僕の住む辺りは名物?
赤城おろしが吹き荒れて気温以上に
寒く感じるこの数日です。

昨夜の侵入者騒動から一夜明けて
ムスコの枕元にあった不審物を
開けてみると、中にはこんな物が
入っていました。

城のプラモ、童友社の「安土城」です。
ムスコは目を輝かせ飛び跳ねて喜んでいます。

これほどまでにムスコの思考を読むとは
恐るべきリサーチ能力です。

ムスコはここ数か月、大河や月9ドラマの影響で
歴史物、特に織田信長を気に入っていました。
しかし近所のショッピングセンターにはガンプラは
充実しているもののスケールモデルは添え物程度
しか置いておらず、どちらかと言えばマイナーな
童友社というメーカーも安土城のキットも存在すら
知りませんでした。

ムスコは宿題を大急ぎで片付け、その後はひたすら
製作を続けています。その集中力にカミサンは
このくらい勉強してくれたらとお約束の呆れ顔です。

僕の方はシルフィのブレーキ作業やらカミサンの
買い物同行やらでムスコには半放置状態でしたが
数年前までと違って、ムスコは僕の手助け無しで
作業を進めています。

とはいえ少しだけアドバイスしておきました。
なにせ昭和時代からの旧キット、最近のガンプラの
ようなわけにはいきません。

「似た形の部品が多いから切り出す前にマジックで
裏に部品の番号を書いておけ。」

「部品の合いが悪くそのまま組んだら隙間が開いたり
歪んだりするので仮組みと摺合せを充分行うべし。」

「ブロックごとにある程度組んだら、壁の内側をツヤ消し黒
で塗装せよ。でないと窓からモールド色が見えてカッコ悪い。」

と言った内容です。

ムスコは普段なら僕のいう事など大半は聞いたふりだけなのに
今回ばかりは忠実に聞き入れて作業をしていました。

モデラーとしても、案外早く僕より上手くなるかもしれませんね。
Posted at 2014/12/23 23:09:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 暮らし/家族

プロフィール

「ヤボ用で銀座に行ったら日産に240Zサファリラリー車が展示されていていて思わず撮影。ボディの傷や凹みすら戦った証、メチャクチャカッコ良かった。」
何シテル?   08/25 14:39
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation