• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるのブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

でかけりゃ良いってもんじゃ・・・

でかけりゃ良いってもんじゃ・・・先週の台風が通り過ぎたと
ともに、夏が本格的にやって
きましたね。

外回りが仕事の僕にはなかなか
しんどい季節です。
コンビニや書店に避難する回数の方が
得意先に行く軒数より多いかもしれない
ことは皆さんどうか会社には内緒に
しておいて下さい。

そんな今日はムスコの9才の誕生日です。
僕からはGWに前倒ししてサイコガンダムを
買ってやったので何もありませんが、
帰宅したらムスコはサイコ以上の大物をゲット
していました。

1/48メガサイズガンダムです。
義父に買ってもらったとのこと。
ここ数日、練習していた一輪車に乗れたら約束
していたそうで、おかげで随分頑張って練習して
いました。

僕は昔の1/60までなら作ったことありましたが
それに比べても呆れる程の大きさですね。
ビームサーベルなんか包丁くらいあります。
実際に使えたら簡単に殺人できる大きさです。

キットの中身を見るとHGUCを拡大コピーしたような
感じなのでそれほど複雑でもなく、9才になったばかりの
ムスコでもサクサク組み立てていました。
それでいて関節の強度などかなり考えられていて、
可動範囲はあまり多くないもののカチリカチリときっちり
決まって、以前のMGみたいにフニャフニャたれぱんだ
みたいにならないあたりは感心しました。

この程度のパチ組みなら、もう僕の手助けは全く必要
なくなっています。それだけムスコが成長していたのと
同時に今のガンプラが工業製品として良く出来ている、
と言うことを実感しました。

しかしだなムスコよ、コンテスト用のサイコはまだ途中だし、
今手掛けているのを完成させてから次のに行けよ・・・
という言葉が出かかったのですが僕が行っても説得力は
全く無いことに気付いたので
「宿題は、ちゃんとやれよ。」と言うだけにしておきました。

Posted at 2014/07/17 23:28:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモデル | 暮らし/家族
2014年07月02日 イイね!

二個目、完成しました~

二個目、完成しました~先月からサッカーW杯で夜更かし
してる皆さん、僕もW杯で夜更かし
しています。ガンプラですが・・・

先日のガウに続き、今度は木馬
ことホワイトベースが完成しました。

ガウの時は手に乗せての撮影でしたが
実はこれ意外と難しいんですね。
ちょっとでも手が動くとすぐ見切れたり
ピンボケになっちゃうんです。

そんな訳で今回は肺ガン発生剤に乗せて
の撮影です。大きさがどんなものか
お伝えできればいいのですが・・・

今回のホワイトベース(以下WB)では
ガウ以上にカラーモジュレーションを駆使
してみました。白そのまま塗りはハイライトの
上面のみ、側面は紫がかったうすいグレイで
塗装しています。他、赤青黄の部分も明中暗の
三色を作って塗ってあります。
それにしても今回はマスキングがやたら手間取り
ました。マスキング1時間吹き付け5分です。(^^;

あと工作としては主翼の上反角が付きすぎている
(45度くらい)ように感じたので20度くらいに角度を
弱めたほか、艦橋に付いているレーダーアンテナと
通信アンテナを0.5ミリ、0.3ミリのプラ板で自作しました。
レーダーアンテナのスジボリはエッチングソーを横向きに
して引っ搔いて等間隔の線を作りました。

前回のガウにしてもそうですが、これが本当に30年あまり
昔のキットかとの出来の良さに改めて感心です。

ところでWBって考えてみると意外と居住空間少ないんですよね。
前脚は格納庫、後脚は機関部、胴体も前後は格納庫、残るは
胴体の中央部だけです。最終回で使用したランチはどこに収まって
いたのでしょう?
ジャブローを出る時ガンペリーを降ろして入れたのかなあ・・・

そんな中に驚いたことに回転式重力区画があって立派は浴室まで
あるんですね。
実は着やせするタイプだったセイラさんのことを思い浮かべながら
そんなことをあれこれ考えて、今夜も更けていくのでいくのでありました。


Posted at 2014/07/02 01:49:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年06月27日 イイね!

完成! 一個だけ・・・

完成! 一個だけ・・・このところ梅雨らしい?
不安定な天気が続いてますね。

傘を持って出ると雨が降らず、
持たずに行くと降るという、実に
人生の厳しさを味わう季節でも
あったりします。

そんな中、締切迫るGBWCに向け、
キットが完成しました。
7個中1個だけですが・・・

とにかく完成、1/1200ガウ攻撃空母です。
このキットはもともとの出来が良いので
最小限のうすうすとんがり攻撃で済みました。

アニメのガウは紫に赤というとても軍用機
とは思えぬ斬新すぎるカラーリングでした。

今回のテーマとしてオリジナルから離れすぎない
ようにしたいと考えていたのでアニメ設定を基に
より自然に見えるように心がけて塗装しました。

基本となる考えは、縮尺=距離の法則による
空気遠近法とカラーモジュレーションです。

なんて言うと専門的かつ難解なようですが、
ようするに遠くの景色ほど霞んで見えることと
元は同じ色でも影の部分には暗い色、光が
強く当たる部分には明るい色に調整して塗る
という絵画的な手法です。

で、どうでしょう?

あえて手の平に乗せて撮影したのですが
キットはまるで実物を遠くから見ているような
錯覚を感じてくれれば成功したと言えるでしょう。

こうした実物とは違う色を塗ることに関しては
賛否両論あるとは思いますが、僕はプラモデルというのは
立体の塗り絵みたいな物だと思ってます。
こんな塗り方もあっていいのではないでしょうか。

では次、木馬、行きます。(予定)

Posted at 2014/06/27 01:17:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年06月21日 イイね!

そろそろ僕も・・・

そろそろ僕も・・・気が付けば、最近プラモネタ
ばかりの僕です。

これだけガソリン代が
上がってくると、クルマで
出かけるにも気がひけて
くる方も少なくないのでは
ないでしょうか。

まあ僕の場合はそうでなくても
プラモネタばかりなのかも
しれませんが。

このところプラモ机をムスコに
取られ、作業が出来るのは
ムスコが寝た後になってしまっている
のですがそれでも作業はじわじわと
進んでいます。

今回はこんなの作りました。
ガノタの皆さんは一目でこれが何か
お分かりかとおもいますが1/144
旧キットガンタンクの頭部です。

作ったことのある方はご存じでしょうが
キットはコクピットが透明じゃないんですね。
キャノピー部分を切り取って、プラ板やランナー
でそれっぽく作ってみました。

パイロットはストックにあったNゲージフィギュアを
バラバラ殺人してポーズ替えをしたものです。

最近、視力の低下を感じるようになってきました。
日常生活には全く支障ないのですがこんな作業を
していると目がチカチカしてきます。
僕もそろそろローガンズの仲間入りでしょうか。
今度の誕生日にはハズキルーペを買おうか真剣に
考えています。

それにしても異常に目がチカチカ、沁みて仕方ありません。
メロさんに続いて、僕も何かの眼病でしょうか・・・

なんて思っていたら思い出しました。

閉め切った部屋で塗装、さらにうるさい蚊がいて
蚊取り線香を焚いていたのでした。(^^;
Posted at 2014/06/21 02:10:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年06月16日 イイね!

ムスコの野望その4

ムスコの野望その4何日か前の朝、メロさんの
顔を見た時は本当に驚きました。

左目の周りが酷くはれ上がって、
目ヤニがだらだらと垂れています。
かろうじて開いている目を見た限り
では幸い眼球に損傷はないようですが
放置すればやがて失明してしまうかも
と感じました。とはいえ休日の朝で
獣医はやってないし、目ヤニをタオルで
拭き取り、とりあえず僕の持ち薬から
抗菌タイプの目薬をさしてみました。

以前僕がものもらいに罹った時には
数回の点眼で治ったほど殺菌力の
強い製品です。その分、すごくしみる
んですけどね。

いやがるメロさんを無理やり押さえつけて
さすこと数回、手は引っ搔き傷だらけに
されましたが翌日に目ヤニは止まり半分ほど
目が開くまでに回復しました。
本来なら獣医に診せるべきなのでしょうが
まあ結果オーライということにしておきましょう。

さて本題のムスコのプラモ製作、ここ数日は
ジオラマをメインに進めているのですが学校で
乾電池と豆電球の実験をして以来、電飾をしたい
と騒ぎ出す始末です。おそらくジュニアクラスでも
別売りのモノアイ点灯キットを使った作品はあるかも
しれませんが自作の電飾なんて大人の手助けなしでは
難しいんじゃないかと思いつつムスコとダイソーへ行ったら
良いのがありました。単三電池とムギ球のセットです。
恐らくクリスマスツリー等に向けた製品のようです。
常時点灯と点滅タイプがあったので両方買ってみました。
これならあらためて配線を作らなくても簡単に電飾が出来ます。
帰宅してさっそくムスコは配置方法をあれこれ考えています。

あれこれ考えるのはいいんですけどね、あんまり凝り過ぎると
締切に間に合わなくなってしまわないかちょっと心配に
なってきてしまうのでありました。

でも人の心配より、自分の心配ですね。
Posted at 2014/06/16 22:11:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモデル | 暮らし/家族

プロフィール

「ヤボ用で銀座に行ったら日産に240Zサファリラリー車が展示されていていて思わず撮影。ボディの傷や凹みすら戦った証、メチャクチャカッコ良かった。」
何シテル?   08/25 14:39
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation