• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるのブログ一覧

2014年04月17日 イイね!

フジミの本気はす~ごいぞ~

フジミの本気はす~ごいぞ~ここところ、関東は初夏並みの
暑い日が続いていますね。

僕は電車で外回りの仕事なので
早くも冷房が恋しくてたまりません。

でも考えてみたら、大雪騒ぎって
ほんの二か月前なんですよね。

一体どうなっちゃってるんでしょう。

先日、ジオング事件のショックで
もう一つプラモネタがあったのを
忘れてました。
こっちは良い話です。

最近のムスコのプラモ熱は僕に
優るんじゃないかと思うほど熱心で
脚付きジオングの完成直後から
次のテーマにとりかかり始めました。

と言っても、途中だった空母赤城の
製作再開です。(^^;

今回はムスコと甲板のデカールを
貼りました。
全長40cm近くあるかなり巨大な
代物です。普段の小皿などでは
全く収まりきらず、洗面器に水を張り
漬けること数十秒、少し動くようになった
ところでそおっと引き揚げてマークセッター
を塗った甲板の横に置いて慎重にずらしながら
所定の位置まで持って行きます。
ムスコがうっかり探照灯を先に接着してしまったため
浮き上がってしまう部分は僕がデザインナイフで切れ目
を入れて取り除きました。
貼った上から平筆を中から外へ動かして残った水を取り除いて
マークソフターを塗ってデカールを凹凸にフィットさせていきます。
マークソフターを塗ることでしわだらけに溶けたデカールに
ムスコはかなり驚いてましたがここで触ってはいけません。
30分ほどでソフターが乾くとデカールはしっかりと表面に
馴染みました。さらに何時間か乾燥させてからクリアを吹いて
定着させます。写真はその時点のものです。
つやありのクリアを吹いたので妙にテカテカですが後で
艶消しクリアを吹けば問題ありません。

塗り分けラインなどがいいかげんな所もありますが
予想以上の仕上がりの良さに僕もムスコも思わず
ニンマリです。

このフジミの1/700艦船キットは本当によく出来ていると
感心しました。デカールの質も非常に良いです。
フジミのキットと言うと、カーモデルはラインナップこそ多い
ものの当たり外れが激しくて僕の中ではあまり評価が
よろしくないのですがこのシリーズは違います。
部品一つ一つのディティールに本気出した時のフジミ
の凄さを感じます。
1/350の精密さをそのまま縮小した恐るべき細かさです。
ガンプラで言えばさしずめRGシリーズでしょうか。

極めつけは艦載機。全長2cmにも満たない飛行機の
キャノピーや尾輪、プロペラまで別パーツになっていてムスコは
虫メガネ覗いて泣きべそかきながら作っています。

で、ここまで頑張って作ったのですから、先日紹介した海面も
作ろうとダイソーでコレクションケースを買ってきたのですが・・・

赤城ってでかいんですね。

重巡なら余裕で収まったケースに全然入りません。

赤城の全長は260m、長さに関しては大和とほぼ同じ・・・
後で上空から撮った写真見つけたのですが形が四角い分、
一緒にいた長門や金剛より数段大きく見えていました。

ケースをどうするか・・・また仕事が増えてしまいました。
Posted at 2014/04/17 23:03:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年04月15日 イイね!

赤い彗星も、地に墜ちたものだ・・・

赤い彗星も、地に墜ちたものだ・・・皆さん今日の月食はご覧に
なりましたか?

僕は帰りの電車の中、ぎゅう詰め
になりながらなんとか見ることが
できました。

でも僕の知る限りそうしていたのは
僕だけの様子。あとは全員スマホ
やらスポーツ新聞やら・・・
そんなにすごい事、書いてあるんで
しょうかね。

やっと本題、今朝プラモ部屋を見たら
僕のジオング、昨年のGBWC作品が
こんなことになってました。

先に起きたカミサン曰く、プラモ部屋の
ドアがいつの間にか開いていてそこから
メロさんが飛び出して来たそうです。

ショックな出来事ではありますが
相手がメロさんじゃ仕方ないですね。
ちゃんと戸締りしてなかった僕の不注意です。

作品が壊れてしまったのは残念ですが、
もう結果の出た後なのが幸いですね。
自分でもおやと思ったのですが気持ちはそれほど
落ち込みませんでした。
もっとも、これが大会期間中ならそうはならないでしょうけど。

もう自分の中では過去のこととふんぎりが着いているんですね。
いずれ直そうとは思うのですがそれよりも今年の作品を
進めようと思います。

まだあまりお披露目できないのですが、今年の作品は今
精神的に一番苦しい所に入ってます。
具体的には形状修正のためのパテ盛りと加工をいつ終わる
ともなく繰り返している状況です。
要するに進んでいるのか変わってないのかよくわからない、
モデラーの皆さんならこの気持ちはきっとご想像できると思います。

「勝つ」事を意識しすぎた昨年の反省で、今年は自由な表現を
しようと思っています。
過去3回の日本代表作品を見ればその傾向ははっきり判るのですが
僕個人的にはそれだけのための作品作りって、あまり面白くなく
感じるんです。根っこが天邪鬼なんですね。

さて、カミサンとムスコも寝たことだし、そろそろ始めるとしますかね・・・
Posted at 2014/04/15 22:29:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年04月07日 イイね!

目標、打倒めいちゃん!?

目標、打倒めいちゃん!?先日のムスコはお手伝いを
すごく頑張ってくれました。

そのご褒美の一つでこの週末は
プラモの時間大幅アップです。

そのせいあって作りかけのキット
が一つ完成しました。

ガンプラ旧キット、MSVの一つ
1/250パーフェクトジオングです。

今度小学三年生になるムスコ、
一部パパが手助けしたものの
合わせ目消し(一部だけど雑だけど)と
全塗装(筆塗りムラだらけ)は全てムスコ
がやりました。

僕が言うとオヤバカそのものですが
なかなかよく出来たんじゃないかと思います。

ちなみに僕が手助けしたのはプチ改造
※指先のビーム砲をアルミパイプに置き換え、親指の位置修正
※太モモ付け根を平行からガニ股に修正

この二点だけですが手間のわりにはかなり効果的
だったんじゃないかと思います。

合わせ目消しはムスコがやりました。
まだパテは上手く使えないので鉄ヤスリで削れる範囲内のみ。

塗装は僕のミスターカラーを使いグレイの部分は英軍機の
ミディアムシーグレイ、ブルーの部分はキャラクターブルーを
そのまま筆塗りです。
デカールもムスコが自分で貼りました。腕のストライプに苦戦してました。
他にムスコの要望でモノアイをアフターパーツのHアイズに置き換え、
タミヤエナメルで軽くウォッシング、これらも横で僕が指示出しながら
ムスコが自分でなんとかやり遂げました。

これならいつかGBWCジュニアクラスで打倒めいちゃん!
(ご存じない方のために。めいちゃんとは過去三回のGBWC14歳以下の
ジュニアクラスで日本代表連覇中の驚異の女の子です。)
・・・はまだ高望みですがモデラーとしてはかなりのツワモノになるのではと
期待せずにはいられません。

ムスコがこれからもプラモに興味を持ち続けるかどうかはわかりませんが
このままならあと10年もすれば僕くらいは追い抜くんじゃないかと思います。

パパはそろそろ、ハズキルーペが気になるお年頃だしね。
Posted at 2014/04/07 01:54:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 暮らし/家族
2014年03月23日 イイね!

プラモデルは、作ってナンボ・・・

プラモデルは、作ってナンボ・・・プラモデルは、作ってナンボだと
僕は思ってます。
コレクションするためにキットを買う
ことはありません。

こんな事言うと、
「おめ~一体何個積みプラ置いてるんだ?」
とツッコミ入れられることでしょう。

僕の場合、あくまで作るつもりで
キット買うんですけど、作る速度があまりに
遅いため購入速度に追いつかないんです。

そんなわけで今日もまた、
いつか作る(つもりの)キットを入手して
しまいました。

みん友の魚やさんから譲っていただいた
タミヤ「マツダ787B」と「タイレルP34」です。
魚やさん、ありがとうございました。

今は絶版(正確には再販予定無し)のこれらのキット
昔、買おうと思いながら入手し損ねていた僕にとっては
幻のキットなのでした。

どちらもモータースポーツの世界では非常に有名な車両
なのですが念のため簡単に説明すると

マツダ787BはグループCと呼ばれるレーシングカー。
各国の自動車メーカーが競い合うルマン24時間耐久レース
1991年大会で優勝した、歴代唯一の日本車です。
RX-7のエンジン二基、4ローター(ターボ無しなので8かな)
のマシンはV12などレシプロエンジンの他車よりも100kg
あまり軽量でベンツ、ポルシェ、ジャガー、プジョーら海外の強豪、
トヨタ、ニッサンなどのライバルを抑えての優勝でした。

タイレル(現在はティレルと呼ばれる)P34は1976、77年に
活躍したF1マシンの一台。空気抵抗の減少とコーナリング
グリップを狙い生まれた前代未聞の6輪車です。
優勝こそなかったものの表彰台に何度か乗る活躍をしたのですが
専用タイヤの供給が無くなり、2シーズンで無念の引退をしました。

譲っていただいた魚やさんの勤務先が僕の家の近くだったので
仕事が終わる時に引き取りに行きました。
なぜかムスコも一緒に行くと言い張り同行、キットを入手し
ニマニマしている僕にムスコは冷ややかな視線を投げかけ、
「いつも僕には途中のプラモ完成してから次の作れ。」
て言ってるくせに・・・と反論の余地の無い一言。
パパの威厳、ますます低下です。

そんなもん、元から無いか・・・(^^;
Posted at 2014/03/23 22:41:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年03月15日 イイね!

旧キットの洗礼

旧キットの洗礼今日は春らしい陽気でしたね。
僕は今年初のオープン走行を
ちょっとだけですが楽しみました。

GBWCに向け、今年は旧キットで
挑もうとしている僕ですが、
今度はムスコも旧キットを作り
始めました。

MSVの一つ、脚付きいわゆる
パーフェクトジオングです。

実は僕、この脚付きジオングって
まさに蛇足、ジオングの本質を
理解していない悪趣味な冗談、
大嫌いなメカなのですがなぜか
ムスコはあのアニメを見て以来
お気に入りで、買い物中にキット
を見つけたらもう駄々っ子状態。
値段が安かったこともあって
根負けしてしまいました。

HGの素組みならほぼ僕が手放し
でもできるようになったムスコですが
旧キットは初挑戦です。
MSVの中でも後半に作られた脚付き
はポリキャップこそ採用していない
ものの初期の旧キットに比べれば
かなり凝ったディティールをしています。

しかしこれまで作ったガンプラとは全く
勝手の違う作り方にかなり戸惑って
いる様子、雑なパーツ組みを続ければ
たちまち破綻する積み重ね工法に
手こずっています。

あ~そこはまだ接着しちゃダメ!
と何度横やりを入れたことでしょうか。
作業開始から二時間ほど、とりあえず初めに
組むブロックまで工作して今日の作業は終了です。
塗装するなり合わせ目消すなり、続きはまた明日。

ああ、またムスコの作りかけキットを増やしてしまいました・・・
Posted at 2014/03/15 19:53:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | 暮らし/家族

プロフィール

「ヤボ用で銀座に行ったら日産に240Zサファリラリー車が展示されていていて思わず撮影。ボディの傷や凹みすら戦った証、メチャクチャカッコ良かった。」
何シテル?   08/25 14:39
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation