• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるのブログ一覧

2013年12月27日 イイね!

ムスコ、いつのまに・・・

ムスコ、いつのまに・・・年の瀬が押し迫ってまいりました。
今日は仕事納めという方も多かった
のではないでしょうか。
一年間、お疲れ様でした。

僕を含めもうちょっと・・・と言う方も
少なからずいると思います。
お互い、もうちょっと頑張りましょう。

当たり前ですが来年は平成26年。
僕は平成元年に大学入学という
とても判りやすい年代なのですが
考えてみれば僕が大学に入学した
その年、オギャーと生まれた赤ちゃん
達も、今では立派な社会人、すでに
パパママになってる人だっているわけで
流れゆく年月というものを改めて
ああしみじみと思い知るのでありました。

そんな事をあれこれ考えながら帰宅すると
僕のプラモ机の上には先日おじいちゃん
からプレゼントされた大和がどどーんと
鎮座しましましているではありませんか。

冬休みに入ったのを良い事にもうガシガシ
組み上げていたのでした。
念のため言いますが僕は今回一切タッチ
していません。
ゲートの処理など雑な所はあるものの、
ちゃんと間違えた所もなく部品を接着して
あります。僕の工具を勝手に使って・・・

小学二年生としては、なかなか頑張ったの
ではないでしょうか。
しかしムスコよ、ここまで組んでしまって塗装は
どうするんだ?

プラモデル、特にスケールモデルを作った経験の
ある方ならご存知でしょう。プラモデルの説明書に
書かれているのは部品の組み付けや塗装色の指示
だけで、組んでから塗るか、塗ってから組むか、そうした
細かい手順や段取りはモデラーの経験と思考力次第
なわけです。

僕の場合、艦船モデル(宇宙戦艦も含む)は船体を
大まかに組んでから塗装し、その後細かいパーツを
塗装してから取り付けることにしています。
それが絶対、というわけではありませんが経験上
それが一番簡単かつきれいに仕上がると思います。

しかしムスコはそんなことはおかまいなしにここまで
組んでしまいました。一体これでどうやってハルレッド
(下半分の濃い赤)を塗ればいいんでしょう・・・

ところで今日の帰り道、ムスコの塗料を買おうと
模型店寄ったら軍艦色が売り切れでした。
こんなの初めてです。
「艦コレ」効果なんでしょうかねぇ・・・




Posted at 2013/12/27 22:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 暮らし/家族
2013年12月24日 イイね!

ムスコ、早くも・・・

ムスコ、早くも・・・ここしばらくブログ更新をサボっていた
反動、というわけではありませんが
三日続けての投稿です。

クリスマスイブの今日、あちこちの
家庭では子供達がプレゼントに
はしゃいでいるのではないでしょうか。

我が家でも今年もちゃんとサンタさんが
やってきたようです。

パパ(兼サンタ)からは前からムスコが
欲しがっていた旧キットアンドロメダ。

そしておじいいちゃん家からは、なななんと
ハセガワ1/450戦艦大和です!

おじいちゃん張り切り過ぎぃ・・・

パパが欲しいくらいです。

この大和のキット、最近発売されたばかりの
製品で、精密化とともにどんどん高額化する
最近の艦船モデルの潮流に逆らって、
精密さを極力犠牲にせずパーツ点数を減らし
組み立てやすさと低価格を追求した
初心者向けのキットです。

とはいえ、最新の考証と最新の金型技術で
開発されたこのキットはまるで大きなガンプラHG。
素組み部分塗装でも昔のキットよりずっと格好良く
完成できるまさしくプラモデルのお手本なわけです。

ついでに言うと、大和型戦艦というのは極秘に開発、建造
され戦時中でも一般人には知られていませんでした。
秘密の存在のまま沈没し、終戦時には大半の資料が焼却
されわずかに残った資料も米軍に没収されてしまい、要するに
不明の部分があちこちにある戦艦なのです。
そんなわけでかつて発売されていた大和と武蔵のキットは
推測で作られていた部分が多かったんですね。
それが戦後60年経って米国からその資料が公開、返却された結果
「実はこうだった!」という発見があちこちあって、このハセガワの
最新キットはそんな最新の考証に基づいて開発された
「最も正確な大和」と言えるのであります!

なんだかもらったムスコよりもパパの方が興奮しちゃってます。

パパのアンドロメダが並べるとなんだかとてもしょぼ~く
見えてしまいますがおじいちゃんの顔を立てた、て事で
これでよかったのでしょう。

にしてもムスコよ、まだ旧キット宇宙戦艦ヤマトだって塗装途中
なんだぞ。8才にしてプラモを積み始めてしまうなんて如何な
ものなのだ?
パパだって積み始めたのは中学に入ってからだぞ・・・

パパには偉そうな事言う資格ないけどね・・・
Posted at 2013/12/24 22:51:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモデル | 暮らし/家族
2013年12月02日 イイね!

もう始まっている

もう始まっている12月に入って、街はすっかり
クリスマスムードです。
大小様々なお店だけでなく、中には
個人の住宅まで電飾に彩られて
いますね。

でも今回はそれとは全く関係ない、
来年の話です。

先月末、GBWC日本大会の決勝が
行われました。結果については
バンダイのHPなどでご覧の通り。

もしかしたらあれ?と感じる方も
いるかもしれませんが点数やタイムで
勝敗が決まるスポーツと違って
全ての人が納得する結果なんてものは
ありえない世界なんだと思います。

参加した皆さん、お疲れ様でした。
言いたい事はいろいろあるでしょうが、
そんな思いを来年の作品に込めて、
お互い頑張りたいですね。

僕は来年の作品、決めました。
詳しくはまだ内緒ですが今は題材の
キット集めに模型店巡りをしています。

今日はたまたま近くを通ったので
「タムタム相模原店」に行きました。
前から一度行ってみたかったんですよこのお店。

残念ながら探してるキットは見つかりませんでしたが
実に良いものを見せてもらいました。
ここの社長が長年進めているフルスクラッチ1/100
艦船モデルです。
全長2mを越える作品、もう圧巻です。しかも全部フルスクラッチ
です。つまり一つ一つの部品ぜえんぶ自作ってこと。
一隻だけでもどれほどの手間と時間がかかっているか、
考えただけでも気が遠くなってきます。
写真はその一つ、僕が一番好きな高雄型重巡「鳥海」です。
いや~ほんとすごいわこれ。
他にも戦艦「扶桑」に空母「赤城」などなど、見るだけで
お腹一杯な作品が展示されています。

これらの作品を見れただけで、なんか今日は得した気分なのでした。
Posted at 2013/12/02 22:07:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2013年11月20日 イイね!

バルキリー完成しました。

バルキリー完成しました。昨夜はシステムメンテナンス
とやらで、みんカラお休み
でしたね。
へぇ~そんな事あるんだと
思いました。

てな訳で、アップ一日遅れ
なのですが、ストライクバルキリー
完成しました。

今回は、コンテストとか一切関係なし
積みプラ消化で始めた製作だったの
ですが、このハセガワのキット、
実によく出来た傑作品だと思います。

詳しくはフォトギャラにもアップしてありますが
ほぼ素組みでこのカッコよさです。

そして何より、肩に力入れず作れた、実に
楽しい作業でした。

今年のプラモ作りは、一番力を入れたGBWCが
残念な結果に終わって、悔しいやら情けないやら、
正直後味悪かったのですが、このバルキリー製作
は気持ちが前向きに戻れたような気がします。

あとまだ結果は出ていませんが、先日からの
スカイラインコンテストで好評だった事も
自信を取り戻すことが出来ました。

勝ち負けよりも、その時の自分のベストを尽くすこと、
そして楽しむこと、とても大切なんですね。

Posted at 2013/11/20 22:10:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2013年10月22日 イイね!

夢は親子で・・・

夢は親子で・・・ここ数日、すっかり涼しく秋らしい
気候になってきましたが、雨の
せいでしょうか、やたらと蚊が多くて
未だに蚊取り線香を常用している
我が家であります。

先日のブログでも紹介しましたが
ただ今ムスコは1/700旧キットの
宇宙戦艦ヤマトを製作しています。

小学2年生にはまだ早い気もしますが
パパの作業を見ていたせいで、合わせ目
消しに挑戦中です。

ちっちゃな手に耐水ペーパーを巻いた
ワリバシを持って、一生懸命シコシコ
やっております。

ムスコの話では、クラスでプラモを
作ったことがあるのはまだムスコと
あと一人しかいないそうで、時代が変わった
ことを思い知らされました。

僕の世代は当時スーパーカーブームの
真っただ中、まだ学校で習ってもいないのに
乾電池にモーターやムギ球を繋いで
遊んでいたもんですけどね。

でももう少し学年が上がればプラモ人口も
徐々に増えていくことでしょう。
その頃にはムスコはクラスでプラモ師匠なんて
言われているかもしれません。

思えば僕もこのヤマトを作ったのは同じ頃だったでしょうか。
当時最初に出たヤマトのキットは下に車輪が付いていて、
ゼンマイ動力でテロテロ走るものでした。
子供心ながら、かなりおちょくられたような気がしていましたが
案の定、すぐにディスプレイキットに変わっていましたね。

今からこうして鍛えれば近い内、小学生としては相当な腕前に
なるんじゃないかと思います。
いつしかムスコはGBWCジュニアクラスに出場、親子で優勝、
なんて野望というか妄想を抱いてしまうのでありました。

パパの方がダメだったりして・・・
Posted at 2013/10/22 23:36:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「ヤボ用で銀座に行ったら日産に240Zサファリラリー車が展示されていていて思わず撮影。ボディの傷や凹みすら戦った証、メチャクチャカッコ良かった。」
何シテル?   08/25 14:39
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation