• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるのブログ一覧

2018年10月09日 イイね!

こんにちは すーちゃん

こんにちは すーちゃん久々のアップです。

別に体を壊していたわけでも
みんカラを辞めたわけでもなく
単にネタがなかっただけです。

ひと月ほど前から、フタ用に
外に出しておいたカリカリが
やたら減るようになってきました。

そんなある日、ふと見かけたのが
アメショー柄のネコの後姿。
警戒心がとても強いのか、人を
見るとすぐに逃げ出してしまうので
ノラのようです。
不思議なのは我が家には近所の
ボス猫のフタがいるので他所の猫
が来るなんて事はなかったのに
そのフタも特に追い払うような
様子もありませんでした。

もしかしたらフタの愛人?かフタの
子供なのかなあと思いながら、
僕は勝手に「素通りのすーちゃん」
と名付けてガレージの片隅にカリカリ
を置いておくようにしていました。

それから一か月あまり、カリカリは
朝になると必ず無くなっていて、
すーちゃんの姿を見かける頻度も
次第に増えていきました。
始めは僕を見るとすぐに逃げ出して
いたのにやがてある程度の距離を
置いてこちらの様子を窺うようになり
日ごとにその距離が縮んでいきました。

最近は僕が帰るのを待っているようになり
数日前ついにちょっとだけですが触れるように
なりました。

そして今ではもう僕の前でこんなリラックスした様子
を見せるようになりました。

アメショーにしては大柄で、そしてふてぶてしい
オッサン顔はフタそっくりです。
きっと彼の子供なのでしょう。

僕はてっきり女の子だと思っていましたが男の子
でした。
声は地響きのようなフタに似ず高めの実に
可愛らしい声をしている事も最近判りました。

僕はこれまでより少し急いで帰るようになりました。
Posted at 2018/10/09 23:22:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生き物たち | 暮らし/家族
2018年06月24日 イイね!

再会、母よ・・・

再会、母よ・・・今回はいつしかの
子猫達にも似た、
思いがけない小さな
出会いのお話し。

今朝、用水路掃除を
していると水路の壁を
上がる事が出来ず
弱っているカルガモの
雛を見つけました。

さてどうしたものかと
しばらく思いましたが
放っておけば間もなく
力尽きて死んでしまい
そうだったので保護
することに。

体が冷えているようだった
のでぬるま湯に入れて
温め、タオルで拭いて
乾かすと始めぐったり
した雛は少しずつ元気に
なり小さな声で鳴き始め
ました。

続いて何か食べさせようと
思ったのですが確かカルガモ
が食べるのは水草の類。
インコなら飼った事があるの
ですがそもそも野鳥のカルガモ
を人が飼う事なんて出来るのか
と思いつつ水に浮かべた
野菜のかけらや魚の餌を
与えてみましたが食べよう
としませんでした。
それに我が家には半野生、
近所を牛耳る凶暴なニャンコが
目を光らせています。

困った挙句、雛を見つけた
辺りに戻ると親鳥がクァクァ
鳴きながら雛を探して
ウロウロしていました。
雛もまた母鳥の声を聞いて
激しく鳴きはじめたので
放してやると二羽で田んぼ
の中へと去って行きました。
母(父かもしれないけど)
とりあえずこれでめでたし
めでたし・・・って事に
しときましょう。

Posted at 2018/06/24 11:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生き物たち | 暮らし/家族
2017年07月26日 イイね!

一寸の虫にも・・・

一寸の虫にも・・・今日は終日雨だったので
連日の暑さも一休みな
感じでしたね。

昨日は本当に蒸し暑くて
埼玉県某駅前で見た気温は
34.6度。もう勘弁してという
願いが届いたように思いました。

ここ数年、夏になると僕には
恒例の日課となっているのが
カブトムシ達の世話です。
今年もおよそ40匹が羽化して
8個の水槽の中で元気に動き回って
います。

ところで諺に「一寸の虫にも五分の魂」
というのがありますね。
果たして昆虫にもそんな精神があるのでしょうか?
僕がカブトムシを見ている限りでは「ある」と
思います。

よく見ていると一匹ごとに個性というか、
個体差は確実にありますね。
外見はもちろんそうなのですが性格面でも
おっとりしているのや活発なのがいて
実に様々です。

そしてどうやら学習能力もなかなかのようです。
僕が帰宅しガレージの照明を点けると、それまで
静かだった水槽が騒がしくなり、エサのゼリーを
用意していると更に活発に動き回りだします。
そして水槽内にゼリーを置くと迷うことなく
そこへ向かっていく個体がいます。

僕の実家には小さな池があって、エサをあげるために
近くの引き戸を開けるとその音で金魚たちはすぐに
浮かび上がってきました。

カブトムシも同様にそんな食事の合図を学習している
ように思います。

文献を調べてみると昆虫の知能というのは私たちが
思っている以上に高くて小動物並みにあるようです。
知能が高いのはハチや甲虫など比較的大型の種類。
中でもずば抜けているのが皆さん(僕も)苦手な夏の
キッチンとかに現れる黒くてやたら高機動なあいつらです。

ちなみに昆虫の脳というのは二つに分かれていて、
頭部にあるのは目や触覚等の感覚器を制御する部分だけ。
記憶や行動を制御するメイン脳は胸の部分にあります。
だから頭がもげても歩いている、なんてのは特別でも
なんでもないんですね。
いわゆる「メインカメラをやられただけだ!」てえやつです。
(頭を失うと食事ができなくなるので数日で餓死します。)
Posted at 2017/07/27 00:21:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生き物たち | 暮らし/家族
2016年09月18日 イイね!

世代交代

世代交代秋の連休が始まりました!

と言っても接近する台風も
合せてお天気がイマイチ。
僕は昨日数少ない晴れ間を
こじ開けてバイクで日光へ。
不調に悩んでいたキャブと
足周りの調整はなんとか
納得できる状態までなり、
それはめでたしめでたし
なのですが今度は自分の
ライテクの低さを思い知らされ
もう遅いのをバイクのせいに
出来なくなったのでした。

夕方からは雨の予報が出ていた
ので早めに帰宅し、気になっていた
カブトムシ達の発育状態の確認と
水槽の掃除を行いました。

現在我が家にはAからGの7個と
小ぶりの予備1個の水槽があり、
生存している2匹の成虫の世話
をしている中にも幼虫数匹の孵化
が確認できていました。

昨夜改めて確認してみると
最大24グラムから最少孵化直後まで
大小合わせて45匹の幼虫が生存
していました。
分布状態はかなりバラツキがあり
多い所では9匹がひしめき合っていて
マットの下半分は糞ばかりになっていました。

いやはやギリギリのタイミングでしたね。
自分のウ○コに埋もれて飢え死にするなんて
想像するのもご勘弁してもらいたい最期です。

これらをふるい分けして新しいマットを補充、
混んでいる水槽の幼虫の一部を空いている
方へ移動しておきました。
さてこれで来年はどのくらいの成虫に
会えるでしょうか?
楽しみであると同時にまたお世話が手間
だなあとちょっとユーウツなおつるなのでありました。
Posted at 2016/09/18 11:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生き物たち | ペット
2016年08月16日 イイね!

バレバレだよね~(^^;

バレバレだよね~(^^;皆さんお盆休みはいかが
お過ごしだったでしょうか?

僕は今日、バイクで今度こそ
リベンジいろは坂・・・と思って
いたのですが台風接近が
心配だったため結局朝寝坊な
一日でした。

とは言え暇を持て余すなんて
事は全くなく、ムスコの夏休み
の宿題の手伝いに奔走中です。

夏休みの宿題と言えば最も
厄介なのが「自由研究」。
多くの子供達がまず何をするか
に頭を痛めるところですが今回は
ずっと前から決まっていました。
「カブトムシの飼育記録」です。

昨年秋から飼育を続けた幼虫たち、
この自由研究のために成長の記録を
取り続けてきました。

これらをまとめ上げると共に、既に
死亡した成虫を標本として完成させ、
提出します。

夏休み~の範疇から外れてしまうのでは
という心配もありますがその辺は見る先生
の判断に任せるとしましょう。

問題はレポートの文章・・・僕が下書きして
ムスコがペン入れしてはいるのですが、
作文が苦手な我がムスコの文章力を
明らかに超越している内容が(--;

まあ小学生の自由研究なんて親子共作
は暗黙の了解みたいなものでしょう。

たぶん・・・
Posted at 2016/08/16 22:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生き物たち | 暮らし/家族

プロフィール

「ロドのタイヤ問題、予定していたPE2は在庫切れ次回入荷未定が判明したので二度目のDZ102を購入。今買えるNA純正サイズ185-60-14は他にBSのニューモと横浜のネオバくらいしか選択肢無いんだよなぁ…」
何シテル?   07/15 21:19
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation