• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるのブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

うるおいは要らない

うるおいは要らないクルマネタの少なさなら、おそらく
みんカラ最強ではないかと自負して
いる僕ですが、今回は非常に珍しい
ロドの話です。

といってもみんカラを始めた頃に書いた
ネタの手直しなのですが(^^;

僕は車内にいつも湿気取りを置くように
しています。
敬愛する福野礼一郎氏は車内に除湿機
を置いているそうですが僕はそこまでお金
が無いのでスーパーで買った安物です。

言うまでもなく、クルマにとって湿気は大敵です。
錆や電装系のトラブルだけではなく、車内の
悪臭やカビの原因にもなります。

ロドには車内に二個、トランクに一個置いていますが
写真のように半年ほどで500cc容器が一杯になります。
これだけの水が車内にあると思うと、皆さん恐ろしくなって
きませんか?

以前乗った取引先の営業車が食べこぼしの弁当とタバコの
吸い殻とカビの生えたエアコンとオッサンの体臭がブレンド
されていて、乗って30秒で吐きそうになったことがありました。
外見はわりときれいなクルマだったにもかかわらず、です。

僕はタバコは吸いますがロドでは禁煙、ついでに飲食も
禁止にしています。そしてこの除湿剤を置くようになって
車内は無臭、いえかすかに新車の匂いがするようになりました。
16年以上経ったクルマなのに、です。
カミサンもそれに感化されてシルフィもそうなりました。

湿気を取る、ということは同時にそこに溶けた様々な臭いも
吸収し、乾燥はカビを始め雑菌の繁殖を抑えるんですね。

そんな除湿剤、スーパーや安売り店なら3個で200円ほど、
効果は乗り方にもよりますが長ければ半年はいけます。

爽やかな室内を希望する方、ぜひ一度試してみてください。
僕はカー用品の芳香剤なんか、もうバカバカしくて使ってません。
Posted at 2013/10/18 00:05:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロド話し | クルマ
2012年08月25日 イイね!

ゴムゴムのぉぉぉぉ~

ゴムゴムのぉぉぉぉ~相変わらず暑い日が続いてますね。
それでも流れる雲や虫の声に
秋の気配が感じられるようになってきました。
オープン走行が気持ち良い季節、
もうすぐです。

そんな気持ちを萎えさせるものの
一つがいやな音・・・
僕のロドは昨年暮れあたりから
ボンネットからイヤ~なカタカタ音が
大きくなってきました。
原因はすぐに判明、ボンネットの
ゴムクッションの部品の劣化です。

僕のロド、NA最終モデルとはいえ
もはや14才。先日のタイヤバルブといい、
ゴム製の部品はそろそろ寿命を迎えつつあります。

大した値段の部品でもないし、すぐに交換すれば
いいものを走れなくなるわけじゃないから・・・と、
ついつい先送りしてしまっていました。

で、今日やっと重い腰を上げて交換作業を
行いました。
作業そのものはそれほど難しいものではない
のですが、場所によってはリザーバタンクや
遮熱板を外さないと手が入らなかったりします。

それでも30分ほどで4つ全て交換完了、
新旧部品を並べてみるとお解りでしょうか。
左が今まで付いていた物、右が新品です。
触った感じではよく判りませんが2ミリくらい
新品の方が背が高いですね。

効果は・・・カタカタ音、全く聞こえなくなりました。
もっと早くやれば良かったと反省です。
この作業のために外した部品とその周辺の
お掃除もして、ちょっぴり若返った感じの
ロドなのでした。
Posted at 2012/08/25 23:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロド話し | クルマ
2012年08月20日 イイね!

美ヶ原高原美術館アモーレの鐘が・・・

美ヶ原高原美術館アモーレの鐘が・・・今回は僕には大変珍しい、
ロドのお出かけ話です。

お盆休み最終日の今日、
ムスコはカミサンの実家に預けて
僕はカミサンと長野方面へ
ロドでお出かけしました。

朝4時起床の予定が
目が覚めたら6時過ぎ
大急ぎでロドを用意して出発です。

当初下道で行くつもりでしたが
寝坊した分時間短縮のため
花園から関越道に乗ります。
ロド購入より3年あまり、
何と僕はロドで高速を走るのは
初めてでした。
オープンだと風の巻き込みとか
どんなもんかと心配しましたが
個人的には120くらいまでなら
全く気にならないと感じました。

上信越道を佐久で降り、県道40号線を
白樺湖方面へ向かいます。

白樺湖から一度ロドで走ってみたかった
念願のビーナスラインへ。車山高原から
霧ヶ峰へ向かいました。

霧ヶ峰では夏でも動いているリフトに乗って
山頂付近へ。カミサンは夏山リフトは
初めてだたらしく妙にハイテンションです。
ここは学生時代にグライダーの合宿を行った
思い出の場所。当時はよせばいいのに
走って登り薄い空気にゼエゼエ言ってましたが
リフトなら呆れるほど楽ちんです。
山道をしばしお散歩。残念ながらグライダーの
飛行は天候不良のため見ることはできませんでしたが
懐かしい景色を見れたのでまあいいかというところです。

霧ヶ峰からビーナスラインを少し戻って左折して
和田峠から今回メインの美ヶ原高原美術館へ。

以前バイクで行ったことはあったのですが
その時は雲が低く視界不良のため
美術館は断念、おみやげ購入だけでだったので
今回はそのリベンジみたいなものです。
で、その美術館ですが意外なほど広い敷地に
美しい風景、ちょっと不思議な展示オブジェは
一見の価値ありです。
巨大とうもろこしのオブジェの前で記念撮影。
他にもカミサンがかなり撮りまくっていたので
後日フォトギャラにアップしておきましょう。
あの有名なアモーレの鐘はちゃんと
一時間毎に鳴っていました。

これで一応予定は済んだのですがまだ少し
時間があったので上田市街にいったん
降りてから今度は軽井沢に向かいます。
行き先はカミサンリクエストによる
アウトレットモールです。
お目当てのブランドは西エリアだったのに
間違えて東に停めてしまい予定外の
お散歩をする破目になってしまいました。

そんなかんなで時刻はサザエさんが始まる頃に。
軽井沢から上信越道に乗ろうとしたら
高速は帰省帰りと行楽帰りのクルマで大渋滞です。
そこで碓井バイパスから下道で帰ることに。
高崎周辺ではかなりペースが落ちたものの、
熊谷を過ぎてからむしろスムーズに
流れるようになり無事帰宅しました。

本日の走行距離 376km
使ったガソリンは27Lほどと、とても燃費の良い
お出かけ結果となりました。

ロドを入手しておよそ3年、初めての遠乗りにして
今更ながらロドの良さを実感した一日でした。
確かに性能面を見れば、ロド(特にNA)より
すごいクルマはいくらでもありますが、
日本の道路事情と僕の腕ではこのくらい
「ほどほど」なのが楽しむにはちょうど良いと思います。

さあ、明日からまた仕事です。
テキトーに、頑張ろうっと。

Posted at 2012/08/20 01:21:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロド話し | クルマ
2012年08月13日 イイね!

流星ドライブ

流星ドライブ前回からの続き・・・
カミサンを起こすかどうしようか、
先ずは天候確認と外へ出ると
多少雲はあるものの充分観測できそうです。

部屋に戻って恐る恐るカミサンに声をかけようと
したら気配に気づいたのか目を覚ました
カミサン、充電完了やる気フルチャージに
なってました。

再びロドに乗り込んで出発です。
と言っても近所の景色が開いた場所まで
チョイ乗りです。

手頃な場所ロドを留めてシートを
倒せる限りまで倒して待つこと数分・・・

見れました!

北東方向の空に5~10分おきに
大小様々な流れ星が現れては消えていきます。

30分ほど眺めていましたが、その間に
10個近く見ることができました。
ずっと上を見ていたので首が痛いです。
こんな時はロドのシート、もっと
倒せたらと思ってしまいます。

帰り道、さらにカミサンは数個の流星を
発見、今夜のロドは移動式プラネタリウムです。
・・・僕は運転なのでそれどころではありませんでしたけどね。

残念ながら撮影できる機材を持ってないので
流れ星の写真はありません。

代わりの小ネタの写真を載せます。
ロドの車内とトランクに入れていた
湿気取り剤、半年ほどご覧の様子です。
室内2個、トランク1個の500CC吸湿剤が
一杯になっています。
これだけの水が車内に入っていたんですね。
Posted at 2012/08/13 01:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド話し | クルマ
2012年03月31日 イイね!

春?番

春?番今日は嵐のような天気でしたね。

日中仕事にでていて帰宅したら
ロドが大変なことになっていました。

ボディカバーが吹き飛んで
ビショ濡れになっています!

納車以来約3年、一度も
雨に当てず洗車もせずに
なんとかここまで来たのに、
とうとうビショ濡れどろんこまみれ
になっています。(TOT)

ボディカバーはどこかへ旅に出る
こともなく、ロドの脇にふてくされたみたいに
転がっていました。

まずは泣きべそかきながら、タオルで
傷を付けないようにそおおっと水気を
拭き取ります。

周りの物がぶつかって、傷をつけていないか
心配でしたが、見た限りではそんな様子もなく
不幸中の幸いでした。
(気付かないだけかもしれませんが・・・)

一時間あまりかけて水気を取って
今日のところはとりあえず撤収、
屋内ガレージの偉大さを思い知らされた
春の嵐の夕暮れでした。
Posted at 2012/03/31 18:58:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロド話し | クルマ

プロフィール

「ヤボ用で銀座に行ったら日産に240Zサファリラリー車が展示されていていて思わず撮影。ボディの傷や凹みすら戦った証、メチャクチャカッコ良かった。」
何シテル?   08/25 14:39
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation