• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

クルマってホント金食い虫だなぁ・・・

クルマってホント金食い虫だなぁ・・・久々のブログアップ、
僕には珍しい車ネタです。

ロドが車検から戻ってきました。
頼んだのはロドを購入した
セサミさんです。

メンテは基本自分でやる主義ですが
所詮は素人、2年に一度くらいは
きちんとプロに見てもらっています。

幸い大がかりな修理もなく、
定例のフルード類と、今回はおそらく
一度も換えてない補機類のベルト交換
をやってもらいました。

出来あがったところで携帯で記念撮影です。
いやはや今時こんなに見事にドノーマルな
エンジンルームは珍しいですよね。

ラジエター前の遮熱板が汚いですねえ。
おそうじしとかなきゃ。
ラジエター本体の変色もちょっと気になるところです。

車検は総額で10万弱かかりました。
内容を考えれば妥当なところだと思うのですが
この後、来月にはカミサン車の任意保険、
その翌月にはクルマ2台+バイク1台の自動車税と
出費が続きます。

好きでやってる事なので、誰にも文句は言えませんが
クルマって、ほんと置いてるだけでお金がかかりますね。
これで子育てしてるのですから遊ぶお金なんて
ほとんどありません。
純正至上主義、などと言えば格好良いのですが
正直言えば維持するだけで精一杯だったりします。
まあこんな大きな大人のおもちゃを持ってるだけで
ぜいたくなのかもしれませんね。

グリーンジャンボ、当らないかなあ・・・
Posted at 2012/02/26 17:00:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロド話し | クルマ
2012年02月12日 イイね!

農林公園は熱かった!

農林公園は熱かった!クルマネタの少なさは
おそらくみんカラトップクラス、
そんな僕の月に一度のクルマネタ
おは玉ミーティングです。

赤城下しは吹きすさび、体感温度は
氷点下であろう農林公園に
今日も熱い皆さんが集まっております。

そんな中、僕もカミサンとムスコを
起こさないようにこっそり家を抜け出し、
会場へ向かいました。

この季節、起き立てのロドはミッションも
足回りもかっちかち。たまにしか動かさない
僕のSRリミテッドは特にそうです。

そんなロドをなだめすかしながら徐々に
ペースを上げて行く時の全身が
ほぐれていく感触が僕は大好きだったりします。

さすがにこの寒さではオープンにして来る
人はいないだろうと思っていたら、
いましたね何台か。

すみません僕も開けてました。が、
実は会場に着いてから開けた
嘘つきヤローでした。

しかもこの寒さにも関わらず
参加人数、普段よりも多いように
思えました。

今回もレアでコアなロドをたくさん見れて
良い目の保養になりました。
多すぎてとても書ききれないのですが
個人的にはロッソコルサが眩しかったのが
印象的でした。

多くのロドオーナーの方々とも
楽しい話が聞けてとても充実したMTGでした。
代表してBB改さん、コーンスープごちそうさまでした。
とても温まりました。

また次回、皆さんとお会いできる時を
楽しみにしています。
さ、プラモもがんばるか・・・



Posted at 2012/02/12 22:21:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロド話し | クルマ
2012年01月08日 イイね!

あけましておは玉

あけましておは玉今年はじめて、ロドのエンジンをかけました。

そう、今日は本年第一回目のおは玉の日です。

珍しいことにカミサンから参加の許可をいただき
前夜からバッテリーを充電します。

今朝は6時起床、カミサンとムスコはまだ
夢の中です。

冷や飯をレンジで温めお腹につめこみ、
ロドの出撃準備です。

カバーをはぐって埃を落とし、
タイヤのエア圧を調整、などなどしてるうちに
時刻は8時を過ぎ、そろそろ出発です。

日頃乗らないせいで、目覚めたてのロドは
いつも不機嫌です。
それでも走り出して30分もする頃には
タイヤのフラットスポットは元に戻り
シフトレバーは軽く、ブッッシュもほぐれて
ロド本来の軽快な走りを取り戻します。
日頃、営業車やトラックに乗っていて、
クルマなんてこんなもん・・・という
感覚が染みついていると
ロドのナチュラルでスムースな乗り味には
いつも新鮮な感覚を覚えてしまいます。

途中、いてもたってもいられず
幌を開けて走り出しましたが
今日ばかりは5分で後悔しました。

会場ではこの寒さにもかかわらず
30台あまりのロドが集まり、
そして寒さに負けずオープンにしています。
(もしかしたら会場に着いてから開けたのかな?)

参加頻度が低い僕は残念ながら
あまり皆さんと顔なじみになれてないのですが
今回一番の注目は、タイトル写真のCスペックが
2台も参加していたことでした。
(オーナー様勝手に写真掲載してすみません。)

不勉強ゆえあまり詳しくは書けないのですが
日本国内での稼働3台中2台が並ぶという
貴重な光景、そのレア度といえば
2000GTやケンメリGTR以上でしょう。
もうそれだけでお腹一杯な今回のおは玉なのでした。

会場では普段できないロドその他趣味話で
あっという間に時間が過ぎ、
カッコいいキーホルダーも入手でき、
遠足帰りの気分で帰路につくのでした。

それにしても今日は寒い1日でした。
皆さんお疲れ様でした。
皆さん、風邪などお気をつけ下さいね。

Posted at 2012/01/08 23:02:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロド話し | クルマ
2011年10月10日 イイね!

久々のおは玉・・・一日遅れですが

久々のおは玉・・・一日遅れですが今回はひさびさのロドネタ。
一日遅れですがおは玉に参加してきました。
珍しいことにムスコのピアノ教室もカミサン指令も
ない(午後からありましたが)休日です。

日頃めったに行かないので
誰が誰だかよくわかりません。
せっかく話してくれた皆さん、失礼いたしました。

今回の場所は深谷の農林公園。
この前みたいにおまわりさんとお友達にならない様
時間に余裕を持って出発、近いから定峰一本やってから
行こうかな・・・のはずでしたが

① 5時起床予定のところ一時間の寝坊

② ボディカバーを取ったらあらまびっくり埃だらけ。
  台風と、その時の自作カーポートの屋根一部破損
  だけどそのまんまの影響です。
  どこもかしこもドノーマル、きれいなだけが取り柄の
  はずの僕のロドにはあってはならないことと
  大急ぎで掃除を始め、ここでまた一時間あまり

③ さあやっと出る用意ができたぞ~
  と思ったらムスコが出てきて
  「パパだけお出かけずるい!」
  と涙の抗議を始めその説得・・・

そんなかんなでまた時間ギリギリの出発です。
はやる気持ちを抑えつつ、
忌まわしき思い出の羽生インター前の県道を
法定速度キッチリ、軽トラに煽られながら無事通過、
いつのまにか拡張工事の進んだ122号線から
学生時代別荘状態だった妻沼町をかすめて
熊谷へ出て140号線へ入ります。

遅刻するかと思った会場には幸いにも
ほぼ10時きっかりに到着、普段出来ないクルマ談義の
始まりです。

現地ではロドよりも軽ワンボックスの味わい深さに
盛り上がり、はたまたジェントルレインさんとは
昔の故障自慢で盛り上がるなど、楽しいひとときを
過ごす事が出来ました。
唯一心残りだったのはプラモロド(途中品)を
持参したのですがあまり話題にならなかったことくらい。
ヤマトより小さいから気付いてくれなかったのかなあ・・・
完成の暁には持って歩いてやろうと秘かに決意するので
ありました。(いつになることやら)

夢のような時間はあっという間に過ぎ、12時の時報とともに
シンデレラのごとく家路につきます。

午後からはカミサン指令、休日対応歯科医とお買い物と
ムスコの公園お散歩が待っています。

あ~しまったガンダム新シリーズタイマー録画するの
忘れてた!(ToT;
Posted at 2011/10/10 22:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロド話し | クルマ

プロフィール

「ヤボ用で銀座に行ったら日産に240Zサファリラリー車が展示されていていて思わず撮影。ボディの傷や凹みすら戦った証、メチャクチャカッコ良かった。」
何シテル?   08/25 14:39
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation