• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

Trick or treat!

Trick or treat!今日はハロウィン・・・

僕が子供の頃はあちらの映画でよく出るテーマ、
日本では無縁のものでしたが、
ここ10年程で根付きつつあるようです。

ムスコの保育園でも何やらいろいろ作ったり、
子供達はその意味も解からなくても
楽しんでいるようです。

普段はムスコが寝てから帰宅になることが
多い僕に、今日は早く帰るように、そして
テキトーにお菓子を用意するようにとの
カミサン命令が出ました。

サラリーマンにとって今日は月末、
(誰にでもそうか・・・)
売上の集計やら請求書の用意やらで
残業必至の日ではあるのですが
仮装して僕の帰りを待つムスコを
思うと、大急ぎで仕事を切り上げ、
何やら言いたそうな上司の顔を
見ないふりしてムリヤリ会社を出ます。

なんとかいつもムスコが寝る9時前に
帰宅すると、薄暗い部屋の中、
閻魔くんみたいな格好のムスコが
待ちうけています。

しばらく考えてから
「とりっくおあとりいと~」
の台詞、保育園で教わったのでしょうか。
本場とは状況が逆じゃねえかと思いつつも
お菓子を渡して部屋に入れてもらいます。

しばらくぶりにムスコと遊び、
先ほど寝かしつけたところです。
このところ休日出勤もあって、ほとんど
ムスコとの関わり合いが無くて
母子家庭化していた我が家ですが
今日だけはギリギリ合格点もらえそうな
パパなのでした。
Posted at 2011/10/31 22:42:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | パパ日記 | 暮らし/家族
2011年10月21日 イイね!

世界のカブトムシ~またも幻の筑波山~

世界のカブトムシ~またも幻の筑波山~関東では、そろそろやっとオープン走行が
快適な季節になってきました。

そんな中、今日はムスコとロドでお出かけです。
と言っても目的は先日に続いての育児相談。
ムスコには3才頃からちょっと問題があって定期的に
通い始めた育児相談というかカウンセリングなのですが、
幸い状況は次第に改善されおそらく今回が最後です。

一時間あまりでカウンセリングを終え、
気温も上がったので屋根をオープンにして
筑波方面へロドを走らせます。

おお、今度こそ筑波山リベンジか?!

いえいえ残念ながら今日は夕方から
パパは都内の用事があって早く帰らなければ
ならず、今回も筑波山ロープウェイはおあずけです。

これから向かうのはつくば市内、学園都市の近く
にある「ゆかりの森」です。

時間までに帰れるほど近くで
ムスコが夜更かしできなくさせる運動が出来て
なるべくお金のかからない所・・・

の条件であらかじめ当りをつけておきました。
江戸川、利根川を渡って県道24号線を
つくば方面へ向かうこと一時間ほど、途中コンビニで
お弁当と飲み物を調達すると目指す「ゆかりの森」に
あっけなく到着します。

正午ころに着いたのでまずは昼飯、と思ったのですが
ムスコは園内の昆虫館に興味深々、まずはこの
ミニ昆虫博物館の見学です。
それほど大きくない建物ですが中に入ると、
周囲を埋め尽くすほどの昆虫の標本が目に飛び込んできます。
虫嫌いのカミサンを連れてきたらその場で
卒倒してしまうかもしれません。

何はともあれムスコは世界中のカブトムシの姿に
しばし釘付けになっています。
標本とは言え、本やテレビで見るのと実物では
その大きさは質感、伝わってくるものが
全然違うようです。

一時間ほど中をうろうろしたでしょうか、さすがに
ムスコも空腹を覚えたらしく、ランチタイムにしようとの
ことになりました。

昆虫館を出て、今度は数百メートル先の
アスレチックパークを目指します。
「お腹空いた~」を連呼するムスコを
半ばむりやり引っ張って行きます。

近所の公園よりずっと大がかりな遊具が見えてくると
空腹を忘れてしまったのでしょうか、ムスコは
駆け出し、遊び始めてしまったので僕はムスコの
様子を眺めながら先に食べ始めます。

しばらく遊んで空腹であることを思い出したのか、
僕が食べ終わってからムスコも来て食べ始めました。

何という名前なのかわかりませんが
園内には全長30メートルほどのぶら下がり滑車が
あります。
まだ背が届かないムスコを持ち上げて掴まらせ、
送り出すと、ムスコは奇声を張り上げて興奮しています。
僕もぶら下がってやってみると、意外にスピードが出て
大人もちょっとした冒険気分です。

そんなかんなで遊ぶこと一時間余り、
もっと遊びたいとせがむムスコをなだめながら
帰宅の途につきます。
途中、陽が陰り出したのか、ムスコは寒いと言って
パーカーを被ってしまいました。
僕は全然平気なのに。
荒行のような冬のバイクを経験してしまうと、
温度の感覚が少しずれてしまうようです。

午後4時、カミサンはまだ仕事なので
おじいちゃんおばあちゃんにムスコを預けて
僕は電車で都内へ向かいました。

帰るとムスコは、そしてダイエットに励むカミサンも
爆睡中。良い夢を見ていることを願います。

Posted at 2011/10/21 00:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | パパ日記 | 日記
2011年10月17日 イイね!

16年目の車検~バイクに乗れる幸せ~

16年目の車検~バイクに乗れる幸せ~今日は10月とは思えない
暑さでしたね。

そんな中、朝からカミサンは
ダイエットのため室内プールへ

僕はワンピース見てから
ムスコを連れて近所の公園へ。

あまりの暑さに僕は木陰へ避難、
ムスコは上半身裸になって
走り回っています。

ようやく陽が傾き始める頃、
車検へ出していたバイクを
引き取りに行く時間ができました。

電車とバスを乗り継いで一時間あまり、
バイク屋さんへ向かいます。

先週車検に持ち込んだ時は
革ジャンでしたが今日は薄手の
ジャンバーです。
バイク用の服装で電車に乗るのは
何度経験してもちょっと恥ずかしく感じてしまいます。
昔、休日出勤した帰りの電車で
革ツナギ着たおにいさんがいました。
コケちゃったんでしょうか・・・
とても寂しそうな背中でした。

バイク屋さんへ着くと、もうすでに
僕のバイクは外に出されて用意ができています。
なけなしのお小遣いで会計を済ませ、
これで壊さない限りまた2年乗れると一安心です。

ほんのちょっぴり遠回りしての帰り道、
改めて今バイクに乗れることの幸せを感じました。

かつては僕にも幾人かのバイク仲間がいましたが
結婚やら仕事やら家庭やらそしてお金、
一番多い飽きちゃった・・・
その他諸々の事情で一人減り二人減り、
気が付けば独り旅専門になっていました。

もちろん僕も妻子持ちになり、バイクに乗る機会は
呆れるほど少なくなっています。

そんなたまにしか乗らないバイク、頑張って維持するより
ここ数年流行りのレンタルにしてしまった方が
ずっと楽で合理的なのは解かっているつもりなのですが
それでもやっぱり手放せずにいます。

バイクを降りた仲間の中には、やむを得ない事情だった
人も少なからずいます。
人前では平静を装っていても、内心は身を切られる思い
だった人もいたのではないでしょうか。
そんな事を思うと、機会は減りながらも、自分のお気に入りの
バイクに乗れるというのは、とても幸せなことなんじゃないかと
改めて思うのです。

少し遠回りした帰り道、二車線の交差点の最前列で
独特の音を出すバイクの右に並びました。
暗くて詳細は判らないのですがハーレーにしては
小振りな車体はスポーツスター系でしょうか。
シグナルスタート、こちらが先行すると、豪快な音を
立てて追いかけて来る姿に、思わず頬が緩みます。
続くゆるい左コーナー、わざと先に行かせて
しばし様子見、お互い余力があることを確認してから
ゆっくりアウトからかぶせていきます。
あれれ、ぬうわキロ出てるぞ、おまわりさんに怒られちゃうぞ~
4年経ったタイヤでこんなことしていいんかなあ・・・
なんて思いながら前に出ると今度は逆にゆる~い右です。
ここであえてスロットルを緩めます。
左からさっきのスポーツスター?が仕返しとばかりに
今度はあちらさんがかぶせてきます。

「お~い、曲がりきった先の赤信号、見えなかったか~」
と叫びますが、聞こえるわけなんかありません。
スポーツスター?はリアタイヤをロックさせながら
なんとか手前で停止、こっちは余裕で停止です。
今頃あちらさんは心臓バクバクでしょうか。
バイクに乗って長生きしたかったら
もう少し、先を読んで走った方がいいよとテレパシーを
送っておきました。
こんな僕は意地悪なのでしょうか?

そんなプチお遊びを楽しんで帰宅すると、
先日からバイクに興味深々のムスコがお出迎えです。
いつに日か、大きくなったムスコとツーリングに
行けたらと妄想するのでした。
ママには内緒でね・・・




Posted at 2011/10/17 00:37:55 | コメント(5) | トラックバック(1) | 乗り物話し | 日記
2011年10月12日 イイね!

筑波山リベンジ~またも失敗~

筑波山リベンジ~またも失敗~今日は有給取って
ムスコとロドでお出かけです。

なんて書くと優雅に思えますが
ワケあってムスコを定期的に病院に通わせている、
今日がその日なのでありました。

とはいえ絶好のオープンドライブ日和に
ムスコもご機嫌です。

しかも前回、乗れなかった筑波山ロープウェイの
リベンジを計画していたのでさらにハイテンションな
ムスコなのでありました。

しかしそんな日に限って、昼頃には終わるはずの
病院の予定が先約が長引いたために、病院を
出たのは1時過ぎになってしまいました。

ロープウェイの最終は4時、移動と山頂での
滞在時間を考えるとギリギリか・・・
とつい右足に力が入ってしまう僕なのですが、
そんな気持ちをあざ笑うかのごとく、道路は
平日のトラックと営業車の行列に通せんぼされています。

「ケッ、こっちは仕事なのにオープンカーなんぞ
ガキ連れで転がしやがって・・・」

なんて思われているのでしょうか、
「うるせえ、オレだっていつもは働いてるんだ!
たまにイクメンやって何が悪い!」

と言い返したくなってきます。
なんて脳内一人芝居している間にも時間は無情に
過ぎていきます。

やがて茨城県に入る頃には時刻は2時半を回り、
とうとうロープウェイは断念せざるをえなくなりました。

行き先をムスコお気に入りの羽生市の公園に変更し、
今度は利根川沿いを西に向かいます。
皮肉にもそうしてから道の流れは良くなり
途中一面のコスモスの咲き乱れる川沿いを
スカイスポーツ公園、通称グライダー公園を目指します。

予定変更に不機嫌だったムスコも、やがて見えてきた
お気に入り巨大滑り台に笑顔に戻ってくれました。
遊び始めた頃は平日の閑散とした公園も、
やがて地元の子供たちがちらほら集まり始め、
ムスコはその子供達に混ざって喜びの奇声を
あげています。もうすっかり筑波山のことは
頭に無い様子で僕も一安心です。

この時期になるともうだいぶ陽が短くなり、
子供達はやがて5時の時報とともに帰宅していきます。

陽が暮れると今度は羽生のイオンモールへ遊びに
行きました。駐車場には群馬ナンバーの黒いNAが。
みんカラのメンバーさんかなあと思いながら
斜め向かいに停めて一階のおもちゃ屋さんへ向かいました。
始めは何も買うつもりはなかったのですが
結局ムスコのマスターグレードから徐々に小さく譲歩する
作戦に負けて、改訂版1/144ガンダムを買わされてしまいました。
これなら自力で作れるだろうと思ったのですが、
関節の部品をどこかへ飛ばしてしまい号泣、
泣き疲れて先ほど寝入ってしまいました。
これから部品の捜索が本日最後のパパ業務です。(^^;
Posted at 2011/10/12 22:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | パパ日記 | 日記
2011年10月11日 イイね!

バイクの車検です・・・全然乗ってないのに

バイクの車検です・・・全然乗ってないのに連休最終日の今日は
うってかわってバイクデイです。

と言ってもツーリングではなく車検です。

朝、納屋から埃だらけのバイクを
引っ張り出して、まずは洗車です。
バケツに洗剤を溶いて、スポンジで
やさしくやさしく、先ずはカウルから。
続いてタンク、エンジン、足回りと
上から下へ洗います。

クルマよりはるかに小さいとはいえ
メカまるだし凹凸だらけのバイクは
きっちりきれいにしようと思うと
なかなかの手間です。

スポンジだけではなく、軍手や
歯ブラシも使って入りくんだ所も
掃除します。

考えてみれば僕にはロド掃除の
ノウハウも基本はバイクにあったと思います。

洗剤洗い、すすぎを終えたら
僕のバイクGPZ900Rならではの作業、
車体を右に傾けてヘッドカバー上の水を
落とし、更に車体を軽くゆすって
水切りして、タオルで吹きあげます。
ただし後輪左側および周辺はチェーンオイル
(グリス)の汚れがあるので後回し。
パーツクリーナーをしみ込ませたペーパータオルで
拭きあげます。

一時間あまりかけて掃除を終えたら
チェーンのグリスアップとタイヤの空気圧を調整して
昨夜から充電器に繋いでおいたバッテリーを接続して

燃料コックプライム位置、10数えてキャブへガソリン注入
コックON位置へ戻してチョークを引いて
車体を直立させ、キー位置ON、警告灯点灯・・・

のはずが点灯しません!

電気系統のトラブルでしょうか、サイドカバーを
開けてヒューズの破断、コードの断線や短絡、
コネクタやリレーの腐食などを確認しても
異常は見受けられません。

何だこれはバイク屋に電話しようかでもまだ
開店時間じゃないし・・・
しばらく考えるうちもしやと思いテスターを
バッテリーに当ててみると8Vも出てません。
時々充電と補水して延命を図ってきたバッテリーですが
とうとう完全にお亡くなりの模様でした。合掌・・・
(念のためクルマとブースターケーブル繋いだら
あっけなく一発始動でした。)

そんなこんなしてるうちに時刻は10時を回り
カミサンに頼まれたお使いついでに
近所のホームセンターへ行ってバッテリーを購入しました。

車検対策のため自作アンダーカウルを外し、
逆に外していたリアキャリア兼グラブバーを取り付けて
おっとそれからカミサン車を洗車してご機嫌取りして
やっとこさバイク屋さんへ出発です。

目指すバイク屋さんは30kmほど先、越谷市内の
モトファクトリーさんです。
結婚後、近所に良いショップがなかったため
雑誌で評判のこの店に依頼することにしています。

着替えてヘルメットを被り出発しようとするとムスコが
見送りに出てきました。
普段見慣れないパパの姿に興奮気味です。
なんたら戦隊とかと勘違いしているのでしょうか?

やっとのことで出発、実はこのバイクに乗るの
二年ぶり、つまり前回の車検以来休日のたび
何だかんだと予定が入り、たまのフリーの日も
ロドでお出かけという呆れた状態でした。

バイクはともかく、果たして自分がまともに
運転出来るのかという不安を抱えながら走り始めると
脳内でしばらく眠っていたウィンドウが次々開いて
得も知れぬ快感と共に違うモードに切り替わる自分を感じます。

きたきたきたこれだよこれ!
忘れてたこの感じ!

ロドも良いけど、やっぱりバイクは別物です。

スポーツカーが戦闘機なら
バイクはミサイルだと、妄想してしまいます。

走り出したそれだけで、軽い興奮状態になりそうですが
まだグズリ気味のエンジンに無理は禁物と自分を抑えながら
連休で混雑する国道を避け、ゆるいコーナーとアップダウンのある
脇道からショップを目指すと気分はプチツーリングです。
そんなことを楽しんでいるうち、30分あまりでバイク屋さんへ到着、
もっと遠回りしてもよかったななんて贅沢なことを思ったりしてみます。

バイク屋さんでは前回の車検以来全然乗ってないことと、
その間も自分で整備しておいた事などを告げ交渉した結果、
費用を多少減らしてくれることになり感謝です。
(その分バッテリー代がありましたけどね。)

購入から16年、8万キロあまり・・・
お互いだいぶお疲れ気味、もちろん最新型になんか
敵うわけはないのだけど、これからものんびり、
時々ちょっと頑張って、長くやっていきたい
僕の相棒なのでした。


Posted at 2011/10/11 00:17:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 乗り物話し | 日記

プロフィール

「世界陸上開催を記念して、東京上空をブルーインパルスが飛行すると聞いて楽しみにしていたのだけど見れなかった…この天候じゃあ中止も仕方ないか(T . T)」
何シテル?   09/12 16:56
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9 10 11 12131415
16 17181920 2122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation