
連休最終日の今日は
うってかわってバイクデイです。
と言ってもツーリングではなく車検です。
朝、納屋から埃だらけのバイクを
引っ張り出して、まずは洗車です。
バケツに洗剤を溶いて、スポンジで
やさしくやさしく、先ずはカウルから。
続いてタンク、エンジン、足回りと
上から下へ洗います。
クルマよりはるかに小さいとはいえ
メカまるだし凹凸だらけのバイクは
きっちりきれいにしようと思うと
なかなかの手間です。
スポンジだけではなく、軍手や
歯ブラシも使って入りくんだ所も
掃除します。
考えてみれば僕にはロド掃除の
ノウハウも基本はバイクにあったと思います。
洗剤洗い、すすぎを終えたら
僕のバイクGPZ900Rならではの作業、
車体を右に傾けてヘッドカバー上の水を
落とし、更に車体を軽くゆすって
水切りして、タオルで吹きあげます。
ただし後輪左側および周辺はチェーンオイル
(グリス)の汚れがあるので後回し。
パーツクリーナーをしみ込ませたペーパータオルで
拭きあげます。
一時間あまりかけて掃除を終えたら
チェーンのグリスアップとタイヤの空気圧を調整して
昨夜から充電器に繋いでおいたバッテリーを接続して
燃料コックプライム位置、10数えてキャブへガソリン注入
コックON位置へ戻してチョークを引いて
車体を直立させ、キー位置ON、警告灯点灯・・・
のはずが点灯しません!
電気系統のトラブルでしょうか、サイドカバーを
開けてヒューズの破断、コードの断線や短絡、
コネクタやリレーの腐食などを確認しても
異常は見受けられません。
何だこれはバイク屋に電話しようかでもまだ
開店時間じゃないし・・・
しばらく考えるうちもしやと思いテスターを
バッテリーに当ててみると8Vも出てません。
時々充電と補水して延命を図ってきたバッテリーですが
とうとう完全にお亡くなりの模様でした。合掌・・・
(念のためクルマとブースターケーブル繋いだら
あっけなく一発始動でした。)
そんなこんなしてるうちに時刻は10時を回り
カミサンに頼まれたお使いついでに
近所のホームセンターへ行ってバッテリーを購入しました。
車検対策のため自作アンダーカウルを外し、
逆に外していたリアキャリア兼グラブバーを取り付けて
おっとそれからカミサン車を洗車してご機嫌取りして
やっとこさバイク屋さんへ出発です。
目指すバイク屋さんは30kmほど先、越谷市内の
モトファクトリーさんです。
結婚後、近所に良いショップがなかったため
雑誌で評判のこの店に依頼することにしています。
着替えてヘルメットを被り出発しようとするとムスコが
見送りに出てきました。
普段見慣れないパパの姿に興奮気味です。
なんたら戦隊とかと勘違いしているのでしょうか?
やっとのことで出発、実はこのバイクに乗るの
二年ぶり、つまり前回の車検以来休日のたび
何だかんだと予定が入り、たまのフリーの日も
ロドでお出かけという呆れた状態でした。
バイクはともかく、果たして自分がまともに
運転出来るのかという不安を抱えながら走り始めると
脳内でしばらく眠っていたウィンドウが次々開いて
得も知れぬ快感と共に違うモードに切り替わる自分を感じます。
きたきたきたこれだよこれ!
忘れてたこの感じ!
ロドも良いけど、やっぱりバイクは別物です。
スポーツカーが戦闘機なら
バイクはミサイルだと、妄想してしまいます。
走り出したそれだけで、軽い興奮状態になりそうですが
まだグズリ気味のエンジンに無理は禁物と自分を抑えながら
連休で混雑する国道を避け、ゆるいコーナーとアップダウンのある
脇道からショップを目指すと気分はプチツーリングです。
そんなことを楽しんでいるうち、30分あまりでバイク屋さんへ到着、
もっと遠回りしてもよかったななんて贅沢なことを思ったりしてみます。
バイク屋さんでは前回の車検以来全然乗ってないことと、
その間も自分で整備しておいた事などを告げ交渉した結果、
費用を多少減らしてくれることになり感謝です。
(その分バッテリー代がありましたけどね。)
購入から16年、8万キロあまり・・・
お互いだいぶお疲れ気味、もちろん最新型になんか
敵うわけはないのだけど、これからものんびり、
時々ちょっと頑張って、長くやっていきたい
僕の相棒なのでした。
Posted at 2011/10/11 00:17:24 | |
トラックバック(0) |
乗り物話し | 日記